2017年9月の記事一覧
スポーツの秋
昨日の天気とは、打って変わって雲ひとつ無い好天となりました。2校時には一年生が校庭で体育の授業でした。身体づくりプログラムで体をほぐし、あたためてから鉄棒にチャレンジしていました。3校時は、4年生が持久走の練習にはいりました。少し日差しが強く感じられましたが、風もあり、走り終わった後は、爽快な気分になったようでした。
1年生活科 団子つくり
27日(水)1年生の生活科で団子つくりを体験しました。JAの学校サポートによるものです。幼稚園での経験のあるお子さんもいたようですが、初めての団子つくりに興味津々でした。粉を混ぜる、団子をまるめる、ゆでるなどの作業をしながら、美味しい団子ができあがりました。大満足の1年生でした。
社会科見学
9月26日(火)社会科見学を実施しました。秋晴れの最高の天気でした。1・2年生は、合同で『海の杜水族館』へ、3年生は『仙台市民族資料館』へ出発しました。
特別授業 ゴルゴ
21日(木)の5校時、ゴルゴ松本さんによる特別授業を行いました。「命の授業」として、テレビや施設でのボランティア講演等で実施していることを本校の子どもたちに伝えていただきました。保護者の方々も聴講しましたが、大人が聴いていても「すばらしい、なるほど」と唸らせる内容でした。漢字の成り立ちや言葉のつながりを大切に感動の1時間でした。ありがとうございました。
「人を笑顔にすることばをいっぱい話そう! 人を傷つける言葉を言ったら謝ろう。いいことばをいっぱい言えば、それは、自分に戻ってくるんだよ。」とても印象的なお話でした。松本さんの益々のご活躍をご祈念申し上げます。
「人を笑顔にすることばをいっぱい話そう! 人を傷つける言葉を言ったら謝ろう。いいことばをいっぱい言えば、それは、自分に戻ってくるんだよ。」とても印象的なお話でした。松本さんの益々のご活躍をご祈念申し上げます。
業間なわとび スタート
水曜日の業間体育が始まりました。今年度はなわとびに全校生で取り組んでいます。11月のマラソン大会に向けて、体力向上に取り組んでいきたいと思います。
リニューアル 中央玄関
7月末から補修工事に入っていた中央玄関の補修工事がようやく終わりました。これで、西昇降口、中央玄関と2つが新しくなりました。来年度、東昇降口の工事の予定です。
本校は、児童数が700名以上在籍していた昭和の終わり頃の建物なので、大変大きく、広い玄関、昇降口になっています。今は、児童数171名(9月19日現在)ですので、下駄箱や教室などにおいて、余裕があります。玄関、昇降口も屋根部分の面積が広く。雨がしのぎやすくなっています。
以前の玄関
玄関の幕板が茶色からクリーム色に変わりました。
本校は、児童数が700名以上在籍していた昭和の終わり頃の建物なので、大変大きく、広い玄関、昇降口になっています。今は、児童数171名(9月19日現在)ですので、下駄箱や教室などにおいて、余裕があります。玄関、昇降口も屋根部分の面積が広く。雨がしのぎやすくなっています。
以前の玄関
玄関の幕板が茶色からクリーム色に変わりました。
宿泊活動会津 5年
今週、12日(火)~14日(木)の今日まで5年生が宿泊活動で会津自然の家へ行っています。1日目と2日目の途中までの様子をお知らせします。
石の裏側にいる水生生物を採取したり、網を使ってドジョウやアメリカザリガニなども採取できました。生きている生き物から、阿賀川の水がきれいであることなどを阿賀川 川の達人の皆さんから教えていただきました。夜には、ナイトハイクを行い、ちょっとドキドキの怖~い時間を過ごしました。
2日目の午前は、野外炊飯です。4グループとも美味しいカレーができました。おこげも少し味わいました。午後は、一番楽しみにしていたカヌー体験です。1回目から上手に漕ぎ出したお友だちもいましたが、・・・。みんな元気に活動しています。
石の裏側にいる水生生物を採取したり、網を使ってドジョウやアメリカザリガニなども採取できました。生きている生き物から、阿賀川の水がきれいであることなどを阿賀川 川の達人の皆さんから教えていただきました。夜には、ナイトハイクを行い、ちょっとドキドキの怖~い時間を過ごしました。
2日目の午前は、野外炊飯です。4グループとも美味しいカレーができました。おこげも少し味わいました。午後は、一番楽しみにしていたカヌー体験です。1回目から上手に漕ぎ出したお友だちもいましたが、・・・。みんな元気に活動しています。
低学年 水泳記録会
プール最終日の8日(金)、ようやく低学年の記録会ができました。低温、小雨で延期していました。薄日が差していましたが、低学年には、ぎりぎりの気温、水温と考え、短時間、種目限定で実施しました。しかし、こちらの思惑とは違い、子どもたちはもっとプールにいたいようでした。
また、来年ですね。
水中かけっこ、ビート板バタ足、自由形、宝拾いなどの種目にチャレンジしました。
また、来年ですね。
水中かけっこ、ビート板バタ足、自由形、宝拾いなどの種目にチャレンジしました。
クリーンセンター見学 4年
7日(木)、4年生が社会科の学習でクリーンセンター見学に出かけました。教科書で学習しても、自分たちの住んでいる南相馬市の燃えるゴミやリサイクルできる物がどこで、どんなふうに扱われているかはよく分かっていません。現地に出かけ、施設や設備の様子を直に見て、聴いてくることで知識も生きてくるものと思います。
学校では、牛乳パックやペットボトルキャップの回収をしていますが、毎日の生活で使っている多くの物がリサイクルされ、別なものに形を変えていることに気づいたようです。
学校では、牛乳パックやペットボトルキャップの回収をしていますが、毎日の生活で使っている多くの物がリサイクルされ、別なものに形を変えていることに気づいたようです。
坪倉先生の放射線教育
5日(火)の6校時、5、6年生対象に今年度2回目の放射線教育授業を実施しました。今回は、放射線と健康との関係について、南相馬市総合病院勤務の坪倉先生にお話をしていただきました。児童は、これまで、学校敷地の線量測定や放射線の性質除染のポイントなどを学習してきました。
今回は、ガラスバッジや甲状腺検査、WBCの意味や検査結果からわかること、南相馬市が今は安全であることなどを調査結果などを基にお話いただきました。
放射線のことを自分の言葉で伝えられる子どもたちになっていってほしいですね。
今回は、ガラスバッジや甲状腺検査、WBCの意味や検査結果からわかること、南相馬市が今は安全であることなどを調査結果などを基にお話いただきました。
放射線のことを自分の言葉で伝えられる子どもたちになっていってほしいですね。