新年あけましておめでとうございます。
さて今日から新学期がスタート。
「3学期始めの会」では、新年の幕開けにふさわしい、ふるさとクラブによる法螺貝の響きで会の始めと終わりを締めてくれました。
学校長からは「好きなことを見つけよう」と新年の宿題を全校生に。
好きなことがあると、「もっと調べてみたい」「もっと上手になりたい」など、人からやらされるのではなく進んで取り組めるようになり、それが主体的な学びにつながっていくことを伝えました。
一人一人が「自分はこれ!」と言えるものを見つけられる一年になるといいです。
今日は2学期最終日。
インフルエンザ感染予防のため、終業式は放送での実施となりました。
校長からは、2学期の成長を振り返ったあと、子どもたちに「冬休み中、1つでもお手伝いをしましょう。」という宿題を出しました。さあ、みんなは何ができるかな。ぜひ、お家で決めて続けていきましょう。
続いて、1,3,5年生の代表児童による発表。「学習発表会をがんばりました。」「冬休みになわとびの練習をがんばります。」「3学期はもっと字をていねいに書きたいです。」など、2学期の思い出やこれからの抱負を堂々と発表しました。
また、先日の野馬追の里マラソンの表彰を行う予定でしたが、急きょ各教室において賞状を伝達しました。賞状を受け取る堂々とした姿に加え、友達のがんばりをたたえ拍手を送る教室のみんなの笑顔がとても素敵でした。
2学期の教育活動が無事に終了することができました。保護者、地域の皆様のご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
冬休み直前となり、各学級で大掃除。一斉清掃時間以外にも、学級活動や学年の時間にお掃除の時間を確保しています。
ここ数日は、かぜ・感染症予防と拡大防止の目的で縦割り班清掃を控えていたため、教室以外もなんとかしなくちゃ。今日は5年生が、手分けして2,3階のトイレ掃除をしてくれました。
ろう下や階段、くつ箱も隅々まできれいに。みんなのために一生懸命に働く大甕の子どもたち。
これで気持ちよく3学期を迎えられそうです。
ふるさとクラブの活動も今日が年内最後となりました。いつも以上に気合いを入れて練習をする子どもたち。なんと今日は、木幡さんも子どもたちと一緒にふいてくださいました。
さすがプロの技。いっしょに吹けるなんて、なんて贅沢な・・・。
また、これまで人数分の衣装が揃わず、学習発表会では、講師の木幡さんのご厚意で足りない分をお借りしていました。この度、木幡さんのご協力で衣装を作っていただき、今日、子どもたちが新しい衣装を受け取りました。
1月8日の3学期始めの会では、新しい衣装で堂々と法螺貝を披露する姿を期待しています。
冬休みを前に、1年生が図書室で本を借りています。
普段は1冊ずつしか借りられませんが、冬休み用に2冊借りられるとあって、子どもたちはみなワクワク!「一冊は決まったけど、もう一冊はどれにするか迷うなあ」「これ前に読んで面白かったから、また借りよう」と、それぞれの思いを口にしながら楽しそうに本を探していました。
借りる本を決めると「ぼく、これにした!」などと話しながら自然に輪ができ、みんなで本を見せ合っていました。
本が大好きな1年生です。
ところで、今日は、おとなりの大甕幼稚園でクリスマス会があり、“背の高~いサンタさん”がやってきて、園児たちは大喜びだったそうです。
そう言えばその頃小学校では、なぜか校長先生の姿が見えなかったなあ・・・。
年内最後のALTチャールズ先生来校日。今日は5年生で外国語活動の授業。
教科書の絵を見たり、チャールズ先生の話をよく聞いたりしながら、「can」を使った文に対して、「Yes, he can.」「No, she can't.」と正しい答えを書いていました。
答えを書く前に、まずリスニングに集中する5年生の一生懸命な姿が見られました。
かぜやインフルエンザが流行してきました。学校では、こまめな手洗い・うがいやマスクの着用など、子どもたち自身でできる予防について指導しています。
水が冷たい季節ですが、手洗い場では石鹸を使って指先や手首までしっかりと洗っている3年生の姿が。うがいもきちんとします。
冬休みまで登校日はあと5日。毎日元気に登校できるといいです。
今日は大甕幼稚園の園児たちが来校、学校司書による読み聞かせがありました。本がたくさんある小学校の図書館で、楽しいお話に食い入るように耳を傾けていました。
読み聞かせの後は、5才児クラスの子どもたちが1年生の教室へ。1年生が生活科の学習でつくった秋のおもちゃで楽しく遊びました。
木の実で作ったけん玉や的当て、魚釣りなどそれぞれの遊びのコーナーで、園児たちに喜んでもらおうとがんばっているやさしい「お兄さん」「お姉さん」たち。
1年生がとても頼もしく見えました。
6年生は森林組合の方に講師としてお越しいただき、木工教室で本棚を製作しました。
組み立てや釘打ちなどてきぱきと確実に進めていく姿はさすが6年生。2時間の予定が、ずいぶん早く完成し、講師の方々もとても驚いていました。
家庭科室では、さくら学級の子どもたちが、ホットケーキづくりです。作った生地を上手にプレートの上に。ひっくり返すのもなかなかいい手つき。
自分でつくったホットケーキはとてもおいしかったです。
お昼休みの子どもたち。
土壌搬出工事のため、すっかり狭くなった校庭ですが、子どもたちは限られたスペースの中で、それぞれ工夫して遊んでいます。
図書館では、静かに読書に親しむ姿が。また、3年生の教室では、図工の時間につくった動くおもちゃで楽しく遊んでいました。
けが無く安全にすごせる大甕小学校の子どもたちです。
ふるさとクラブは2週間ぶりの活動日。
随分上手になりましたが、「慣れてきた分、なんとなく吹いている」と木幡さんからの指摘。基本的なところからもう一度確認していただき、演奏がとてもよくなりました。
3学期始めの会では、始めと終わりに法螺貝の演奏をします。新しい年の始まりに、いい音を響かせられるかな。
1年生の道徳。スクールカウンセラーによるソーシャルスキルワークを使った学習です。絵を見ながらどんな時に「ありがとう」「ごめんなさい」を言っているかを振り返りました。
普段の生活でも「ありがとう」「ごめんなさい」がきちんと言える1年生です。
3年生の体育では「スキルボール」に取り組みました。「スキルボール」とは、ボールをバウンドさせて相手のコートに落とすバレーボール型のニュースポーツ。
少しゲームをした後に一旦作戦タイムに入ります。うまくパスをつなぐためにはどうしたらよいかを話し合い、再びゲームへ。
話し合いの成果を出すことができたかな。
昼休みには、図書委員会主催の読み聞かせ。
放送での呼びかけで集まった子どもたちの前で、図書委員のみなさんが大きな絵本を読んでいきます。
みんなの目がお話に釘付けでした。楽しんでもらえましたね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。