石神第二小学校
こんなことがありました
大谷選手から贈り物!
ロサンゼルス・ドジャース所属の大谷翔平選手から子どもたちへグローブが届きました。本日、体育委員会主催によるグローブ披露式が放送で行われました。
体育委員会の児童は、グローブを手に取り「このグローブを使ってみんなで野球をしようと思います。」と話しました。
これから、全学年の児童がグローブを触る機会を設けます。このグローブを使って少しでも運動に親しむことの楽しさを味わえるようにしていきたいですね。
すがたをかえる大豆
3年生が1学期から育てた大豆を使い豆腐作りに挑戦しました。
初めての体験で、協力しながら楽しくつくることができました。
次の工程で作りました。
1 一晩水につけた大豆をミキサーで砕いて煮る。
2 布を敷いた器でこしとる。汁は豆乳、布に残ったものがおから。
3 豆乳ににがりを混ぜて、器に入れて固めれば、豆腐の完成。
子供たちは、南相馬サイエンスラボの斎藤博士にご指導と保護者の皆様のご協力により、できたての「豆腐」や「おから」そして「湯葉」を頂くことができました。ありがとうございました。
「自分の家でも作ってみたい」という子どももいました。子どもの意欲 すごいですね。
手作りおにぎりで大満足!
今日は、セルフおにぎり給食でした。
手をきれいに洗い、心を込めて握りました。
自分たちで握ったおにぎりは、格別のおいしさでした!
心の鬼を追い払え!
来月の3日は節分ですね。
2年生では、自分の心の中に潜む鬼を考えました。
心の中の鬼を追い払い、さらに成長したいですね!
大切な命を守るために
本日、5年生では防災出前講座を行いました。
土砂災害の危険さを知るとともに、身を守るためにどのようなことができるのか
考えることができました。
2018/2/10からのアクセスカウンター
8
0
8
1
5
9
R5 4月からのアクセスカウンター
1
6
1
8
5
6
R7 2月 アクセスカウンター
2
2
0
2
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386
QRコード