日誌
会話は楽しい
外国語活動で、会話の練習しています。
おしゃべりするのは楽しい時間。
笑顔の教室
スポーツこころのプロジェクト様のご協力により、夢先生として
総合格闘家の三浦彩佳様においでいただき、笑顔の教室を実施し
ました。一緒に活動したり、お話を伺ったりしました。
探検隊?
探検ですか?
いえ、虫取りです。
伝えたいこと
メディアリテラシー授業のテーマづくり。
誰に、何を伝えるか明確にする話し合いです。
静かなときも
集中している。
教室中が静まりかえっていても、子どもはがんばっています。
水しぶきをあげて
校内水泳記録会は、友だちや多くの保護者の応援もあり、自己ベスト続出でした。
昨年度の様子や今までの記録から、子どもの成長を感じることができます。
チャンス!
今週は雨ばかりでプール学習が思うようにできませんでした。
今日は太陽が顔を出しています。
今がチャンス。水泳の練習をしました。
よく観察して
よく観察してみると、発見がある。驚きがある。もっと調べたくなる。
生活習慣病の予防には
生活習慣病について養護教諭から話を聞いています。
将来、生活習慣病にならないようにするには、知識と家庭の協力が必要です。
2学期もがんばってます
各学年とも2学期もお勉強がんばってます。
始業式で、
始業式では2・4・6年生が夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。
今日から2学期
大きな荷物を持って、子どもたちが学校に戻ってきました。
みんな元気。全校生49名、全員出席です。
校庭の除草
25日(土)にPTA除草作業を行いました。
これで、思う存分に運動や遊ぶことができます。
ご協力ありがとうございました。
夏、満喫
青い空。日焼けした元気な子ども。
暑・涼・熱
外は暑いが、教室はエアコンで涼しい。
だから練習は熱い。
リゾート気分
暑い日が続いてますね。プールは大盛況です。
熱中症等にお気をつけください。
夏休みの練習
4・5年生が音楽祭練習をパートごとにしています。
夏休みもがんばってます。
きれいに
1学期の最後は、みんなで清掃です。普段の清掃活動に加え、
廊下の汚れが気になる部分をもう一度磨きました。
また、2学期もよろしくね。
できるようになったこと
第1学期終業式。1・3・5年生ができるようになったことなどの発表をしました。
明日から夏休み。安全や健康に気をつけて、有意義に過ごしてほしい。
おすすめの本
読んだ本を友だちに紹介しています。
「よかったら夏休みに読んでみて。」
何時何分?
時計の学習です。1人が時刻を言い、それぞれの針をその時刻に合わせます。
2人の時計の針が同じなら合格です。遊んでるようでも、大事なお勉強。
6年学年行事
14日(土)に学芸員様に教えていただきながら、野花のペンダント作りをしたり、
流しそうめんをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
リットル
水などのかさの単位のお勉強。リットルを「L」と書き、
「ℓ(筆記体のL)」と、もう教えてないのはご存じですか。
音楽始めました
音楽祭に向けた練習を始めています。今年度も市内の音楽教室の
先生にご協力をお願いしました。がんばれ太田の子どもたち。
実験の結果から
葉の養分のでき方を、日向と日陰で比べています。
結果から考察するのが、今日の授業のねらいです。
図書室
図書室にはカエルがいます。
図書室には動物園があります。
図書室では読書活動の反省会や読み聞かせが行われています。
そうぞう
新しいものの形を想像し、完成させる創造力。これからの時代に必要な力。
しかも、騒々しくはない。
夏といえば
プール。
スイカ。
何が聞こえるかな
クラブ活動の1コマです。糸電話のようなバネ電話。
さて、どんな音が聞こえるのかな?
今年のテーマは
今年度も早稲田大学の先生と学生さんのご協力でメディアリテラシー授業を行い、
「新しい南相馬」をテーマに活動する予定です。
ぜんぶ◯
練習問題に取り組み中。
まとめテスト
1学期も残すところ、あと2週間。
学習した内容が身についているかテストしています。
トライアンドエラー
水生生物を探して、水田の水を何回も観察しています。
きっと研究者ってこんな感じかな。
宿泊活動報告会
5・6年生が、宿泊活動のことを全校生の前で報告しました。
来年への期待が膨らみます。
りっぱに生長
育てていたキュウリが、子どもの顔くらいの長さに生長しました。
プール大好き
スポーツアカデミー相馬様のご協力により、水泳教室を各学年で行いました。
絶好のプール日和。欠席・見学者もなく全員がプール学習を楽しみました。
原町区連Pレク
7月1日(日)に原町区PTAレクリエーション大会があり、今年度は事務局校
でしたので、選手だけでなく、運営スタッフとしても保護者のご協力をいただき
ました。楽しい時間をありがとうございました。
善意に感謝
オリエンタルランド様とその従業員様が募金したお金で、学習資料等を
購入していただきました。
本当にありがとうございます。
歯と口の健康
6月29日(金)には、原町区保健センターの歯科衛生士様にご協力いただき、
歯や口の健康のお話や、
歯みがき指導や、
保護者とともに「歯と口の健康教室」を実施しました。
ありがとうございました。
グリックの冒険
29日(木)に上学年対象の芸術舞台鑑賞教室が「ゆめはっと」で行われ、
劇団たんぽぽ様公演で「グリックの冒険」を鑑賞しました。
こん虫かな?
虫は、昆虫とそうでないものに分かれます。
昆虫かなあ?って、調べています。
おみせ探訪
2年生が町探検し、お店を見学させていただきました。
黒潮海苔店様。
てつ魚店様。
みどりや様。
お世話になりました。
夏が来た
今週からプール学習を始めています。
学校評議員
学校評議員会を実施し、子どもたちの様子を見ていただきました。
宿泊活動そのほか
食事のワンシーン。
予定以上のラッキー活動。
小人数なのと、子どもたちが時間通りに活動しているため、想定時間より
とても早くプログラムが終わります。そこで、予定にはない活動館を使わ
せてもらい、遊ぶことができました。
宿泊活動最終日
3日目の午前中にサイクリングに出かけました。
お昼は道の駅安達で、自由に買い物したり、食べたりしました。
宿泊活動2日目
2日目は、ほぼアウトドア。
スコア・オリエンテーリングして、
フィールド・アドベンチャーして、
キャンプ・ファイヤーしました。
宿泊活動に行ってきました
20日(水)~22日(金)に、5・6年生が郡山自然の家で宿泊活動しました。
1日目は室内カーリングをしたり、
野外炊飯(カレー作り)をしたりしました。
バレーボール
子どものバレーボール練習。
大人のバレーボール練習。
楽しそうなのは一緒。
プールの季節
まだ、ちょっと肌寒いですが「プール開き」の行事を体育館で行い、
子どもたちが自分の目標を発表しました。
これで、気温が上がれば、いつでもプール学習が行えます。
福島県南相馬市原町区益田字塩釜236番地
TEL 0244-22-3822
FAX 0244-24-2087