こんなことがありました

新しい先生の紹介

先週、6月12日で、学習支援員の小熊身知先生の石二小での勤務が終了しました。今後は中村二小に勤務します。

小熊先生には、4月から2ヶ月と少しの間、主に1年生の補助をしていただきました。

今までお世話になりました。中村二小でも頑張ってください!

 

そして、本日6月15日から、新しく学習支援員の先生をお迎えしました。

 只野 幸廣(ゆきひろ)先生です。

只野先生には、主に特別支援学級での学習支援・指導をサポートしていただきます。

給食の時間には、テレビ放送による紹介を行いました。

只野先生、これからよろしくお願いします!

全校集会:「体内時計」

全校集会で、校長先生からは「体内時計」についてのお話がありました。

1日が24時間というのは、みなさんご存知ですが、実は皆さんの体内時計は1日25時間になっているそうです。

だから放っておくとどんどん時計の時間がくるってしまいます。

それをリセットして時間を合わせてくれるのが、朝の光と朝ごはん。

朝にきちんと起きて朝日を浴び、朝ごはんをしっかりと食べることで体内時計はリセットされ、本来の時間に合わせることができる、ということです。

また、脳からは毎日いろいろな命令を出すホルモンが出ています。

昼には「がんばるぞ」「体温を上げろ」という命令を出し、夜には「寝るぞ」「体温を下げろ」「身長をのばせ」「筋肉をつくれ」「疲れをとれ」という命令を出しています。

そして、ホルモンをたくさん出すゴールデンタイムは、夜の10時から夜中の2時。

この時間にしっかり寝ていないと、きちんと脳からの命令が出ないのだそうです。

 

今日のお話を聞いて、「夜は早く寝なくちゃ!」「朝はちゃんと起きて朝ごはんを食べよう」「朝日を浴びて学校へ行こう」と思った人は、校長先生の思いをしっかりと受け止められましたね。

みなさんの健康のために、今日から早寝・早起き・朝ごはんをがんばってみましょう!

 

全校集会:「朝ごはんを食べよう」

全校集会で、健康教育・食育担当より朝ごはんについての指導を行いました。

この3人は、なぜ元気がないのでしょうか?それは、朝ごはんを食べてこなかったからです。

力になる黄色の仲間、ごはんやパンは、頭にスイッチ!

体をつくるもとである赤色の仲間、肉や魚、卵、豆は、体にスイッチ!

体の調子を整える緑色の仲間、野菜や果物は、お腹にスイッチ!

そして、きちんと朝ごはんを食べるために、早寝早起きをすることが大切です。小学生は21時頃が目安です。

今週は「朝ごはんを見直そう週間」です。毎朝、色々な食べ物を食べて登校するようにしましょう。

毎日の食事は心身の健康にとって、重要な役割を担っています。

食の大切さや楽しさを児童のみなさんにも知ってほしいと思います。

ツツジが満開です!

今日はとても暑い一日でしたね。

東昇降口の前のツツジが満開です。

濃いめのピンク色がとても鮮やかですね。

ツツジの足元には1年生が育てているアサガオが。

毎日、一生懸命気持ちを込めて水やりをしているおかげで、とても元気で大きな葉に育っています。

早く大きくなあれ!

つい最近までパンジーやビオラが植えられていた花壇は、夏用の花に植え替えをしました。

植えたのはマリーゴールド、ガザニア、ペチュニアです。

初夏から晩秋くらいまでの期間、花壇を彩ってくれます。

昇降口にある小さな花壇にも、ベゴニアを植えつけました。

ベゴニアはあまり日が当たりすぎない方が良いとのことで、明るいけれど直射日光はあまり当たらない場所を選んでいます。

長い期間、きれいな花を咲かせてほしいですね。

朝ごはんを食べて1日を元気にスタート!

 1日の活動をスムーズに開始するためには、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。

起床時の脳と体は、まだ眠った状態ですが、朝ごはんを食べると、においをかいだり、かんだり、味わったりすることで脳が刺激を受け、さらに胃腸が動き始め、体温があがって、体全体が目覚めていきます。

 本校では、6月8日(月)から12日(金)の5日間を「朝食について見直そう週間」としています。

この期間に児童は、毎朝、朝ごはんについてのチェックをしています。

臨時休校があり、生活のリズムが乱れ気味のお子様もいます。

朝食は、生活のリズムを作るために非常に大切な機会となります。

この機会に、ご家庭でもお子さんと、朝食について見直してみましょう。