こんなことがありました

日々の出来事

算数の伝道師

 南相馬市教育委員会指導主事の今野真幸先生が、算数授業づくり支援に来てくださっています(3月まで本校に勤務なさっていた今野先生です!)。今野先生には小高の先生方の授業を参観していただき、より良い授業になるような的確なアドバイスをたくさん得ています。子どもたちもだんだん慣れてきて、今野先生が来てくださると、やる気MAXになっています。

 今後も様々な学年の学習を見ていただき、授業力を向上させていきたいと思います。授業力UP=子どもたちの学力UPです。今後も教育委員会などと連携して小高の底上げをはかっていきたいと思います。

 

私はパンジー派、僕はビオラ派

 栽培活動を行いました。第一弾として一人一株のパンジーorビオラの苗を植えました。大きな花のパンジー、小さな花のビオラ。どちらを選ぶのかは、人それぞれで個性が感じられました。黄色、紫、白・・・と色味様々準備されていたので選ぶ作業に時間をかけている子も見られました。

 

 

 

 

 

 

 浅い穴に置くだけのような植え方の子もいましたが、近くにいた用務員さんから丁寧に植え方を教わって上手に植えていました。これから厳しい冬を乗り越えて春には満開の花を咲かすことになります。

 明日からは、美化園芸委員会の子が中心となって残りの苗や球根などを植えることになっています。

ぼくが、目になろう。その名はスイミー

 2年生の演目は国語で学習した『スイミー』です。7名の2年生が海の中の物語を元気一杯演じています。会場を暗くしてスポットライトに照らされたステージは、まさに海の中としか言いようのない幻想的な世界です。劇だけではなく、ダンスも準備してるので、来週の土曜日は素敵なファンタジーの世界をご堪能下さい。

 

高台を目指せ

 22日(木)に避難訓練を行いました。本来ならば幼・小・中・高の4校合同で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、規模を縮小して行いました。今回は震度7クラスの大地震が起こった設定で訓練を行いました。一次避難として小学校の校庭に集まった後、大津波警報が発令されたという設定で高台にある小高中学校の校庭を目指して移動しました。移動の途中からこども園のみなさんも参加して、一緒に避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 校長先生からは、2011年の大震災のお話を教えていただきました。特に「釜石の軌跡」について聞くと、みんな身が引き締まる思いで災害に備えようとする気持ちが高まっていました。これからも被災地であることを忘れずに命を守る教育を続けていきます。

 

 

Road to 春の花いっぱい

 秋も深まってくると花壇やプランターの花々も急速に元気を失ってきます。サルビアやマリーゴールドなど最後のひと踏ん張りで花をつけていますが、そろそろ枯れ始めてしまいました。

 そこで来週に迫った栽培活動に向けて美化園芸委員会による事前準備が進行しています。ここ数年肥料不足のために花壇が痩せてきてしまっていたので、今回は奮発して肥料を大量に投入することになりました。今までの土と牛糞を混ぜて養分たっぷりの土を作る仕事は地味ながらも大変な仕事でした。教頭先生や用務員さんの力も借りながら作業を進めました。プランターに土を入れる作業には委員会の子供たちだけではなく、6年生のボランティアも参加してくれました。

 次週はいよいよパンジーやビオラ、チュウリップの球根を植えることになります。春の花壇で、花々が美しく咲き誇りますように。