小高,徒然草
5年生 おかえりなさい!
宿泊活動を終えた5年生が無事に帰校しました。帰校式では,全員が満面の笑みを浮かべながら「楽しかった!」と答えてくれました。子どもたちそれぞれがよい思い出をたくさん作ることができたようです。宿泊活動での学びや経験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。
玄関には6年生からの素敵なメッセージが貼ってありました。お互いを思いやる心をもった小高小の子ども達は,まさに「ビッグファミリー」です。5年生は嬉しそうにメッセージを読んでいました。
宿泊活動2日目⑧
アクアマリンふくしまでは、充実した見学ができたようです。見学を終え、学校へ向けて出発しました。
宿泊活動2日目⑦
アクアマリンに到着し、海の生き物や環境について学習しています。
宿泊活動2日目⑥
昼食を終え、自然の家を出発しました。
アクアマリンふくしまに向かっています。
宿泊活動2日目⑤
別れのつどいです。代表の児童のあいさつでは、感謝の言葉と合わせて「1番思い出に残ったのは、ナイトハイクで、ハプニングが起きたけど、楽しかったことです」というエピソードもありました。
つどいの後は昼食です。食事係が率先して準備をしていました。
宿泊活動2日目④
午前の活動は、フォトオリエンテーリングです。ヒントをもとに写真の場所を探します。
最後に校長先生に採点してもらいました。結果はどうだったのでしょう。
宿泊活動2日目③
使用した部屋の清掃です。来た時よりも美しく、次に使う人のことを考えて…と掃除をしています。
宿泊活動2日目②
みんなしっかり朝食を食べています。
宿泊活動2日目①
おはようございます。宿泊活動2日目、体調不良等なく、みんな朝から元気です。「ぐっすりよく眠れたー!」「もうお腹すいたー!」の声も。
宿泊活動1日目ラスト
部屋での様子です。みんな自由に過ごしています。(それぞれの部屋のお好みのポーズです。)
自然の家では、大きなケガや体調不良なく、みんな元気に過ごせました。
宿泊活動⑩
校長先生と班長会議です。1日の反省と明日の予定の確認です。
班のみんなで協力できた、時間をみて行動できたなど、良かったことも多かったようです。明日は、準備をしっかり行うことやお世話になった方々に感謝の気持ちを持つことが、班長から提案されました。
実は、この班長会議をしている部屋、とっても広いのです。
宿泊活動⑨
いよいよナイトハイク!楽しみにしている子もいましたが、少し不安そうな表情も…。「1人じゃないから大丈夫!みんなで行くから大丈夫だよ」と同じ班の仲間が声をかけていた姿がステキです。
5分おきにスタートした2つの班でしたが、なぜかゴールは仲良く同時。ゴールまでの道のりは、いろんなドラマがあったようです。
宿泊活動⑧
ベットメーキングの様子です。友達と協力しながら、和やかに作業していました。
ナイトハイクまでの時間は…みんなでトランプタイム!トランプでも気合いが入っています。
宿泊活動⑦
入浴を終え、夕食です。「おいしい!」とニコニコでした。
食後はしっかり歯みがきも忘れません。
宿泊活動⑥
磯遊び続編です。ヤドカリ、カニ、アメフラシなどを見つけることができました。しかし、5年生の目標は、「タコ」を見つけることです。この海岸では、珍しいという話から気合いが入っていました。残念ながら、タコには出会えませんでしたが、楽しく探すことができました。
宿泊活動⑤
磯遊びの様子です。自然の家の方のお話を聞いて、少しずつ岩場の生き物を探します。
宿泊活動④
午後の活動は磯遊び。みんな楽しみにしていたようです。いよいよ海に到着です。
宿泊活動③
昼食の様子です。みんなでおいしくお弁当を食べています。
宿泊活動②
午前の活動はマウンテンバイクです。自然の中を思いっきり走り回っています。ケガなく、元気に頑張っています。
宿泊活動①
9時半前にいわき海浜自然の家に到着しました。出会いのつどいでは、代表の児童が「ルールを守って活動し、仲間と協力して助けあい、思いっきり楽しみ、思いっきり学び、最高の思い出を作りたい」とあいさつをしました。
自然の家までのバスの車内では、「いわきってトマトが有名だよね」「昨日理科で勉強したよね」と、バスの窓から見える風景から、他の教科とつなげて考えることかできるところがステキな5年生です。
いわきに向けて,いざ出発!
本日から2日間,5年生はいわき海浜自然の家において宿泊活動を行います。先ほど出発式を終え,他の学年の児童に見送られながら,元気にいわきに向けて出発しました。宿泊活動のテーマは,「みんなで協力 自分から行動」です。よい思い出をたくさん作ってきてください!
人権教室を実施しました
本日の2校時に,4名の人権擁護委員の方々にご来校いただき,4年生の人権教室を実施しました。DVDを視聴し,偏見や差別について考えました。
「外見などで決めつけるのではなく,その人のいい所をさくさん見つけること」
「思いやりの心をもつこと」
「みんなと仲良くすること」
「命を大切にすること」
人権教室を通して,大切なことにたくさん気がつくことができました。
プール第1号は6年生!
6月17日(木)晴れ間をぬって、6年生はプールに入りました。密にならないように、大声を出さないように気を付けながらも1年ぶりのプールに大喜び。体を慣らすため、プールの端から端まで歩くだけで満面の笑顔でした。梅雨も始まりましたが、なるべくたくさん泳いで水泳のスキルを上げたり心肺機能も高めたりするだけでなく、有事の際に対応できるようにしていきたいです。
新体力テスト
6月16日(木)新体力テストを行いました。種目は、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどがありました。記録を見て「やったー!去年より上がってる!」と喜んだり、「もう一回やりたかった-」と悔しがったりしていました。6年生は陸上大会の練習の成果を生かし、きれいなフォームで力強く50メートル走を走りきることができていました。ソフトボール投げでは、課外活動でスポーツをしているお友達が遠くまでボールを飛ばすと、歓声があがっていました。これからも体育の時間だけでなく、休み時間やお家に帰っても進んで体を動かしてたくましい体をつくっていきましょうね。
プール開き集会を行いました
6月14日(火)業間休みにプール開き集会を行いました。校長先生からは、大切な命がなくならないようにしっかり気を引きしめてプール学習をがんばるようにとお話がありました。各学年から水泳の目標を発表し、「去年よりもたくさん泳げるようにしたい」「ビート版で25メートル泳げるようにしたい」という意気込みが聞かれました。もっと暑くなって、気持ちよくプールに入れる日が楽しみですね。
サツマイモの苗を植えました!
本日の2校時目に,あおぞら学級となかよし学級の子ども達が,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。雨の日が続いたことで延期になっていましたが,JAの職員の方にご指導をいただきながら、楽しく苗植えを行うことができました。秋に収穫し,おいもパーティーを開くのを楽しみに,これから一生懸命にお世話をしていきましょうね!
今日はのまたん献立~ブロッコリー編~
今日の給食は「のまたん献立(南相馬市産食材活用デー)」で、南相馬市産のブロッコリーが入ったサラダの登場です。市農政課の方がまとめてくださった、生産している農家の方や市場で働いている方からのメッセージ動画を見ながら、おいしく給食をいただきました。「やわらかくておいしいね」「今日はいつもと味がちがうように感じる!」いつもとの味の違いがわかる小高っ子。
3年生は社会や総合的な学習の時間でも農業について学習しているので、給食と学びを合わせて食べることもできたようです。食べることで、学習を深めることにもつながりました。
南相馬市では、新鮮でおいしい野菜の地産地消をすすめています。今後も給食に登場するので、楽しみにしていてください。
歯ッピーな標語~歯と口の健康を考えよう④~
先日子ども達から募集した標語ですが、素敵な標語がたくさん集まりました。「歯と口の健康」というテーマから、食事、笑顔、未来、感謝・・・と発想が広がっていて素敵な標語ばかりで、歯と口の健康が心・からだと深く関わっていることを感じさせます。素敵な標語は、保健給食委員会の子ども達が掲示してくれました。これからも、歯と口の健康に関心を持って生活できればと思います。
外国語教育についてご助言をいただきました
本日は,南相馬市外国語教育推進アドバイザーの斉藤淳様(J PREP 代表取締役CEO),田中栄一様(アイティソルプ株式会社教え方研究所代表取締役),小川翔子様(J PREP)の3名の方にお越しいただき,本校の外国語の授業やフォニックス学習について,貴重なご助言をいただきました。おだか認定こども園・小高小学校・小高中学校では,今年度から南相馬市の小高区魅力ある教育推進事業の一環として英語教育の充実に取り組んでいます。今後も数回に渡ってアドバイザーの方々には来校していただく予定です。
プールの環境をみていただきました
学校薬剤師の先生に衛生的に安心して学習できるか、見ていただきました。細かいところまで、ていねいにみていただき、問題なく水泳学習が開始できそうです。
いよいよ、来週はプール開きです。楽しく安全に、水泳学習ができたらと思います。
デンタルフロスをいただきました~歯と口の健康を考えよう③~
相馬歯科医師会より、歯科疾患予防のための「デンタルフロスセット」をいただきました。歯みがきにデンタルフロスの使用をプラスことで、むし歯や歯肉炎の予防効果があがるだけでなく、口の中をきれいに保つことはウイルス感染の予防にもなります。ぜひ、ご家庭でも歯と口の健康について考える機会としていただければと思います。
かみかみ献立~歯と口の健康を考えよう②~
今日の給食は「かみかみ献立」です。毎月1回、よくかんで食べることを意識するために実施している給食ですが、今月は「歯と口の健康週間」と合わせての実施です。今日のメインのかみかみメニューは、噛み応えのあるサラダとカルシウムたっぶりの手作りふりかけです。栄養士の先生が、歯や骨を丈夫にする食べ物、よくかんで食べることの大切さなどを教えてくれました。しっかりよくかんで食べて、丈夫な歯で健康なからだを作ってほしいですね。
お昼の放送では、歯に関する曲も自然と流れてきました。放送委員会の子ども達のセンスも素敵です!
消毒液をいただきました
成田食品グループ様より、アルコールと次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を寄贈していただきました。
いただいた消毒液を使って、今後の校内の感染症対策に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
ものづくりの楽しさとは?~キャリア教育講話~
本日の5・6年生の総合的な学習の時間は,アイリスオーヤマ株式会社取締役副会長,アイリスプロダクト株式会社代表取締役社長の大山富生様をお招きして,キャリア教育講話を実施しました。大阪府東大阪市で従業員5名の小さな会社としてスタートし,大企業へと成長していった歴史や今年から稼働を開始した南相馬工場の紹介,商品の製造工程の説明など,映像を交えながら興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。
児童から次々と出される質問にもわかりやすくていねいにお答えいただきました。「ものづくりの楽しさとはどんなことか?」という質問に対しては,「目標を達成できたとき」「品質のいいものを安い価格で提供できたとき」「新しい商品を提案してお客様に喜んでもらえたとき」,「将来に向けて小学生・中学生のうちにどんなことを心がけておくべきか?」という質問に対しては,「仕事はチームで行うもの。コミュニケーションが大事。人の話をよく聴き,自分の思っていることをわかりやすく伝えるコミュニケーション能力を身に付けてほしい。」とのお話がありました。
子ども達が視野を広げ,自分の将来について考える貴重な機会となりました。大山様,本当にありがとうございました。
歯と口の健康を考えよう
明日6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康について考え、歯みがきを中心に生活習慣を見直す機会となればと思います。小高小学校では、ひとあし早くスタートです。今日のお昼の放送では、図書室の先生が歯の健康・むし歯の本の読み聞かせをしてくれました。図書室にある本なので、休み時間に読むこともできます。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策として、十分な距離を保ちながら歯みがきを行っています。この歯と口の健康週間をきっかけに、ご家庭でも歯みがきの様子をみていただければと思います。
チョウを育てよう~3年理科~
3年生は,理科の学習で児童の家庭からいただいたチョウの卵や幼虫,さなぎの観察を行ってきました。一昨日,そのうちの一匹が羽化し,今日は児童が自然に帰しました。子ども達は,飛び立ったチョウを追いかけながら写真を撮ったり,花にとまった様子を観察したりしていました。
6年生 全力を尽くしました!
本日開催された南相馬市小学校陸上競技大会では,10名の6年生それぞれが全力で競技に取り組みました。校長先生は常々「1㎜でもいいから伸びる」ことを目標に勉強や運動に取り組んでほしいと話していますが,今日の6年生は,これまでの練習の成果を存分に発揮し,それぞれが成長した姿を見せてくれました。6年生,本当によく頑張りましたね!
6年生の健闘を祈ります!
今日は南相馬市小学生陸上競技大会が実施されます。6年生の教室には,1年生から5年生の激励のメッセージが掲げられていました。みんなの思いを胸に6年生が競技場に向けて出発しました。これまでの練習の成果を発揮し,それぞれが自己記録更新を目指して全力を出し切ってきてくれることを祈ります。頑張れ!6年生!
土曜日のプール清掃、ありがとうございました
5月28日(土)
朝から晴天で気温も高い中、22名もの保護者の皆様にご協力いただきプール清掃を行いました。
それぞれ担当に分かれて、排水溝にたまった泥や落ち葉を高圧洗浄機や水バケツで流したり、フタについた泥をたわしでていねいに落としたり、更衣室、シャワー室をデッキブラシでみがいたり、プールサイドの落ち葉やごみを取り除いたりしました。ごみも思ったより落ちていて、ごみ袋が満杯になりました。
保護者の皆様のおかげで、子どもたちがきれいなプールで学習することができますこと、感謝申し上げます。
がっこうにいるひととなかよくなろう
1年生は生活科で、「がっこうにいるひととなかよくなろう」の学習をしています。
2,3人のグループでドキドキしながらインタビューして、習いたてのひらがなでワークシートに書きこみました。学校には、自分の担任の先生以外にもたくさんの先生がいること、保健の先生、事務の先生や、給食の先生、司書の先生、用務員さんや支援員さんが働いていることに驚いた様子でした。たくさんの人となかよくなって、これからも楽しく学校に来て下さいね。
サツマイモの苗植え
5月26日(木)JAさんにご協力いただき、1年生はサツマイモの苗を植えました。土に穴を掘って苗を植え、水をかけてあげると「イモからはなれたくなーい」と、大切そうに苗を見つめている姿も見られました。これからどんなふうに成長していくのか観察し、どんなお世話が必要なのかを体験しながら学んでいきます。食べ物を自分の手で育てるという意味でもとてもいい経験になります。秋になって収穫できる日が楽しみですね。
大きくなったら何になる?
4校時の2年生の生活科の時間は,カブトムシの幼虫の観察を行いました。この幼虫は地域の方からいただいたものです。実際に幼虫を手にして,はしゃぐ子もいれば,悲鳴をあげる子も。立派なカブトムシになることを祈りながら,これからも観察を続けていきます。
中庭でお弁当いただきまーす
5月24日(火)はお弁当の日でした。
朝から「今日のおべんとうには、○○が入ってるんだよ!」「お家の人が作ってくれたんだよ!」「早く食べたーい!」ととても嬉しそうに話す子がたくさんいました。天気がよかったので、1年生と6年生は中庭で食べていました。本来であれば友達と会話を楽しみながらといきたい所ですが,みんなしっかりと同じ方向を向いて,黙食を心かげました。
朝早くからお弁当を作ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
陸上大会壮行会
5月23日(月)お昼休みに、陸上大会壮行会を行いました。
6年生は、100m走、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーの種目に出場します。今日は、5年生が司会進行を務め、6年生にエールを送りました。ハチマキをして、応援の337拍子も披露しました。6年生からは、「みなさんのエールを力に変えて、本番はがんばりたい」という力強い言葉が聞かれました。本番はあと一週間後です。がんばってくださいね。
引き渡し訓練を行いました
5月19日(木)防犯教室に引き続き、保護者の皆様にご協力いただいて引き渡し訓練を行いました。
子どもたちは体育館で待機し,お家の方には受付をしていただき、確実に子どもたちを引き渡すという流れを確認しました。
災害や不審者事案が起こらないことが一番ですが、万が一の時に備えて皆で訓練を行い、気持ちが引き締まりました。
ご協力に感謝申し上げます。
防犯教室を行いました
5月19日(木)不審者対応の防犯教室を行いました。
警察署の方6名、少年補導員の方5名にお越しいただき、不審者が来たらどうするか、帰り道で声かけされたらどうするかについて「いかのおすし」の合い言葉で助けを求めることをロールプレイで体験しました。
また、小中学生が、携帯電話やタブレットでのSNSを使った犯罪に巻き込まれることが多いことから「あとがこわい」の合い言葉で、自分の個人情報や画像を送らないこと、悪口を書き込まないことについても教えていただきました。
今日教えていただいたことを忘れず、とっさの時に自分の安全を守れるようにしたいと思います。
緑化活動
緑化活動を行いました。各学年ごとに花壇に色とりどりの花を植えました。高学年は、算数の知識を使いながら、「線対称だと・・・」「点対称で考えると・・・」と自分達で配置を考えながら植えていました。とてもにぎやかな花壇になりました。
初めてのどろんこ体験活動 ~田植え体験活動~
5年生が、初めて田植えを体験しました。
去年までの5年生は、学校で「バケツ稲」の生育に取り組み、稲の成長や食糧問題について、社会科や総合的な学習の時間に取り組んできました。
今年度は、実際に水田に足を運んで、田植えを体験することになりました。震災以降、小高区内で、稲作をする個人農家や事業所が少なくなっていましたが、JAふくしま未来の小高支店さんのご尽力で、NPO法人「大地のめぐみ」さま(代表 南原 正大 様)が手がけておられる水田の一画で稲作体験活動をすることになりました。
初めて水田に入る子も多く、「気持ちいい」「冷たいー」と楽しみながら、田植え活動をすることができました。手植えで10株ほどを30分に分け植えましたが、その後田植え機で残り全部を2分ほどで植えた様子を見て、あ然としていました。昔の人の苦労も感じとることができました。今後も水田での観察を継続していきます。
イングリッシュタイムが始まりました
南相馬市の「小高区魅力ある教育推進事業」の一環として,今年度から小高区内の園,小中学校では国際理解教育や英語教育に力を入れています。小高小学校では,4月から毎週2回,中学校の英語の先生が来校し,小学校の英語担当とALTの3人体制で5・6年生の外国語の授業を実施しています。これに加え,本日よりフォニックス(つづりと音との関係性を理解し,英語の読み書きにつながる学習法)教材を使ったイングリッシュタイムがスタートしました。水曜日のお昼と金曜日の朝の10分程度の時間を使って,各学級で年間70回学習する予定です。子どもたちは電子黒板に映し出される動画や音楽に合わせて,リズムに乗りながら楽しそうに発音の学習に取り組んでいました。
先日の6年生の外国語の授業は,中学校の英語の先生とALT,小学校の外国語担当とALTの指導者4人体制で行われました。こども達は毎時間とても意欲的に英語の学習に取り組んでいます。
ミニトマトを植えたよ
今日は、2年生がJAさんのご協力のもと、ミニトマトの苗を植えました。ミニトマトの苗を観察して、「まだ実がなってないのに、トマトのにおいがする!」「くきにひげがはえてる!!」などいろいろな発見があったようで、「どうして肥料が必要なんですか?」「いつ、どのくらい、水をあげるといいんですか?」など積極的にJAの方に質問をしている姿が印象的でした。これから2年生の子ども達は、ミニトマトの成長を観察するだけでなく、お世話もします。(ミニトマトが苦手という声もありましたが、自分で育てることで克服への近道になるかもしれません。この経験を通して、少しでも苦手意識が減ることを願っています。)
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp