小高,徒然草
小学生と中学生が力を合わせた素晴らしい運動会でした!!
中学生の活躍により,校庭にたまった水が除去され,後半は校庭で運動会を実施することができました。高学年の徒競走から始まり,低・中・高それぞれのチャンス走,中学生と保護者も加わった盆踊り,そして最後は小中合同紅白対抗リレーが行われ,小中が一体となって大いに会場を盛り上げました。これまで何度も練習を重ね,最後まであきらめることなく一生懸命に競技に取り組んだ児童たちの姿。そして,各係に分かれ運動会を一生懸命に支える中学生の姿。本当に素晴らしい運動会でした。小高中学校のみなさん,どうもありがとうございました。
運動会 4~6年 つなひき
4~6年生による、「みんなで引っ張れ」です。
1回目4年生+途中で6年生がかけつけて加わる
2回目5年生+途中で6年生がかけつけて加わる
6年生が加わると、ぐいぐいと勢いが増します。
運動会 1~3年生 玉入れ
1~3年生による、「ダンシング玉入れ」です。
玉入れと、ダンスを組み合わせた楽しい競技です。
アニメ「おしりたんてい」の曲に合わせて、腰をふりふりする姿がとてもかわいいです。
運動会 3・4年生100メートル走
3・4年生による、「全力疾走!100メートル走」です。
体育館の端まで行き、カラーコーンを回ってスタート地点にもどります。
ライバルのお友達よりも速く走りたい!という気持ちでゴールをめざしています。
運動会 ラジオ体操
ラジオ体操は、体育委員会委員長の6年生が指揮者になり、
体育委員会のお友達が前に出て行いました。
運動会 開会式
体育館での開会式でしたが、ぴしっと整列して臨むことができました。
4月に入学したばかりの1年生が4人で開会の言葉を元気に言います。
6年生はきびきびと行動して、優勝杯・準優勝盾変換、誓いの言葉をつとめることができました。
応援団の合わせて、皆で「オー!」と元気よくかけ声をかけることができました。
運動会 4~6年生は係の仕事もします
4~6年生は、競技だけでなく係の仕事もあります。
開会式の前に「記録係」「賞品係」「準備係」「招集引率・児童看護係」「審判係」「指揮係」「放送係」
に分かれて、打ち合わせをしています。
どの子も真剣な表情で、自分の仕事の内容を確認しています。
小中学校合同の運動会を行いました
5月14日(土) 運動会の日。
残念ながら朝から雨が降っており、運動会は体育館で実施することになりました。
しかしながら、8時を過ぎる頃には雨がやみ、小学生が体育館で競技をしている間、中学生と中学校の先生方が
校庭にたまった水をスポンジで吸い取る作業を行ってくださいました。
運動会に向けて
目前にせまった運動会に向けて、5・6年生が5校時に会場の準備をしました。長机やパイプ椅子、必要物品を確認したり、運んだりする作業や清掃などをしっかりこなしていたので、安心です。天候が心配ですが、子ども達が、最後まで、たくましく走り抜く運動会にできればと思います。
あさがおのたねをまいたよ
5月12日(木)
1年生はあさがおのたねをまきました。
夏になって、きれいなあさがおがさくのが楽しみですね。
朝、水やりをしたりして、ていねいにお世話をしていきましょうね。
中学生も参加して運動会練習を行いました。
14日(土)に実施される運動会に向けて,3回目の全体練習を行いました。今回は,開会式の入場行進,閉会式,低学年のチャンス走,係の連携が主な内容でした。本校の運動会は,昨年度から小高中生も参加して実施しています。今年度も盆踊りや紅白リレーへの参加に加え,各係の仕事も中学生に協力していただけるということで,本日の練習は中学生も参加して行いました。当日の天気が心配ですが,小中で力を合わせてすばらしい運動会にしていきたいと思います。
1年生にノートを寄贈していただきました。
本日,原町ロータリークラブ様より1年生にノートを寄贈していただきました。1年生の代表2名がノートを受け取りました。1年生は入学から1ヶ月がたち,学校生活にも慣れてきました。支援してくださる方々への感謝の気持ちを忘れず,いただいたノートを活用してますます勉強に励みましょう。
1年生がおそうじデビューしました
5月10日(火)
1年生がおそうじデビューしました。
1年生は「今日、おそうじある?」「楽しみ!」と
初めてのおそうじにわくわくしていました。
6年生にやさしく教えてもらい、
上手にぞうきんかけをしたり、
しぼったりすることができました。
楽しく食べよう
今日は1年生が栄養士の先生と食に関する学習をしました。「楽しく食べよう」をテーマに、楽しく食べるための第一歩は、良い姿勢で食べること、正しく配膳することだとわかりました。さっそく、今日の給食から姿勢などを心がけようとしていました。食育・・・言葉だけだと、難しいと思われるかもしれませんが、一緒に食事をすること、学校の給食の話をすること、簡単なお手伝いをすること、気軽に出来ることがたくさんあります。ぜひ、話題にしてみてはいかがでしょうか。
たねをまこう
3年生は理科で「種」について学習しました。種類によって色や形がちがうなど、発見があったようです。今日は、学年の花壇に野菜や花など、様々な種をまいてみました。「どんな葉が出てくるかな?」「何色の花かな?」「トウモロコシ食べたいな」とわくわく。これから観察していく中で、どんな成長をするのか、たくさんの発見がありそうですね。
5月4日と5月5日は何の日かな?
5月4日(水祝)は、みどりの日、
5月5日(木祝)は、こどもの日です。
みどりの日は、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。
桜の花びらはもう散ってしまいましたが、これからは緑が豊かになる季節です。
登下校中の道ばたや公園で、野の花を何種類見つけられるか探してみるのもおもしろそうです。
こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、親に感謝する」ことが趣旨としています。
特別なことができなくても、日頃の感謝を伝え合ったり、
自宅や、近くの公園で一緒の時間を楽しむのもいいですね。
5月3日は何の日かな?
5月3日(火祝)は憲法記念日です。
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としています。
日本国憲法の3つの大きな柱は、基本的人権の尊重、国民主権、平和主義です。
6年生は、社会の授業で学習するので、興味がある人は自分でくわしく調べてみるのも
いいですね。
運動会に向けて
5月14日(土)の運動会に向けて,本日の業間にリレーのメンバーの顔合わせを行いました。紅組と白組をさらに2つに分け,4チームで順位を争います(運動会当日は中学生も加わります)。最初にチームごとに輪になって自己紹介を行い,その後走る順番の確認を行いました。6年生が下の子たちを上手にリードし,スムーズに活動することができました。連休明けからは校庭での全体練習がスタートします。
4月29日は何の日かな?
4月29日(金祝)は「昭和の日」です。
この日は、昭和天皇の誕生日です。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という
趣旨があるようです。
昭和の時代は、戦争そして、その後の復興の長い64年間でした。
世界中に平和がおとずれるために、日本の国をもっとよくするために
自分は何ができるのか、考えてみるのもいいかもしれませんね。
税金って何のためにあるの?~6年税金教室~
本日の3校時に,相双法人会の方々による6年生の税金教室が実施されました。はじめに税金の種類について,日常生活と結びつけながらわかりやすく説明していただきました。税金は50種類あるとの説明に子どもたちはとても驚いていました。その後,DVDを視聴し,税金の役割について学びました。税金があることによって,私たちの快適な暮らしが守られていることを知ることができました。
みんなで子どもたちを応援していきましょう ~PTA学年委員会が開催されました~
4月26日(火)午後6時から、本校の1階多目的ホールにて、第1回PTA学年委員会が開催されました。PTA学年委員のみなさんには、雨が降る中、お集まりいただきましてありがとうございました。
小高小学校のPTA学年委員会は、毎年、各学年より学年委員長と学年副委員長を選出していただき、本校のPTA事業に取り組んでいただいております。
学年委員会の内容については①年2回のPTA会報の発行②「あかりのファンタジーイルミネーション in おだか」への参加(イルミネーションの設置・撤去)③南相馬市少年センター少年指導員街頭活動があります。
12名の委員さんがそれぞれ希望する内容を選んで、取り組むことになりました。
初めての顔合わせでは、先生方と一緒に真剣に、そして楽しそうに話し合う様子が見られました。
委員のみなさんよろしくお願いします。
市陸上競技大会に向けて~6年生
6月1日(水)に実施される第14回南相馬市小学校陸上競技大会に向けて,6年生は毎朝練習に取り組んでいます。今日はラダーを使った身体の動きや敏捷性を高めるトレーニングに一生懸命に取り組んでいました。それぞれの目標や自己記録の更新に向けてぜひ頑張ってほしいと思います。
3年生 校外学習
総合学習の時間に、校外学習に出かけました。
小高小学校のまわりには、どんな施設があるのかを調べてきました。
社会科で学習した地図記号を使って、白地図にメモしながら
歩きました。
歩いている途中、
「黄色いところ(点字ブロック)はのっちゃだめなんだよ。」
「なんで?」
というやりとりがありました。
その後、地域の白杖を持った方とすれ違う場面があって、
どうして点字ブロックの上を歩いてはいけないのかに、気付くことができました。
実際に歩いて、触れて、学ぶことは、とても大事なことだなと感じました。
1年生をむかえる会
4月22日(金)1年生をむかえる会を行いました。
この日のために、2~6年生は1年生へのプレゼントを作ったり、
ゲームの準備をしたり、体育館を飾り付けたり大忙し。
1年生はおにいさん、おねえさんに温かく迎えてもらって大満足でした。
6年生にとっては、最高学年になってから初めての児童会活動でしたが
みんなで協力して、会を盛り上げ、大成功をおさめることができました。
1年生 給食当番2はん
1年生も給食当番をがんばっています。今週は2はんが担当です。
並んでいるお友達のお盆に、牛乳やお箸をおいたり、
こぼさないように気をつけながらサラダを取り分けたりすることができました。
これからも協力して、給食当番をがんばっていきましょうね。
1・2年生学校探検
生活科の時間に、2年生が1年生のお世話をしながら
学校の中を探検しました。
3つのグループに分かれて、スタンプラリー形式でいろいろな教室をまわりました。
「いらっしゃーい」「待ってたよー」
各教室で学習していたお兄さん・お姉さん・先生方も、
快く迎え入れてくれました。
「失礼します」「ありがとうございました」など、
見学するときのマナーについても、2年生がしっかりとお手本を見せることができました。
昨年は、今の3年生に案内してもらった2年生たち。
今日は、自分たちがしてもらったように、心を込めて優しく1年生をお世話することができました。
異学年交流のバトンが、しっかりと次の学年へとつながっている素敵な時間でした。
JRC登録式を行いました
4月20日(水)JRCの登録式を行いました。
赤十字は第一次世界大戦の時、戦争で苦しむ人のために
包帯や手紙などを贈ったことが始まりとなっています。
校長先生からは「気づき、考え、実行する」のお話がありました。
代表のお友達に続いて、
「わたくしは 青少年赤十字の一員として 心身を強健にし 人のためと郷土社会のため
国家と世界のために つくすことをちかいます」
と、みんなでちかいの言葉を言いました。
これからも、他の人への思いやりをもって自分にできることを進んで行い、
もっとすてきな小高小学校にしていきたいと思います。
地震・火事の避難訓練を行いました
4月18日(月)南相馬消防署小高分署の消防署員の方においでいただき、
地震・火事の避難訓練を行いました。
訓練用の緊急地震速報や非常ベルの音に驚く子もいましたが、
皆、真剣な表情で校庭に避難することができました。
校長先生からは、
・東日本大震災では、この間の3月の地震よりも大きなゆれが来たこと
・学校の近くまで海の水が押し寄せてきたこと
・また大きな地震が起こるかもしれないので、命を守るためにこういう訓練を行っていること
のお話がありました。
消防署員の方からは、先生の話を聞いてすぐ校庭に避難できていたのですばらしいと
ほめていただきました。
・これからも、「お・か・し・も」を守ってほしいこと
・地震が最近多いので気をつけること
・夏には大雨が降る場合があるので、そういう時も早めに避難すること
自分の身を守るためのお話もいただきました。
今日学んだことを忘れず、何かあったらしっかり自分の身を守っていきたいと思います。
今年度最初の授業参観を行いました
4月15日(金) 今年度最初の授業参観を行いました。
みんな、緊張しながらも一生懸命に授業に取り組んでいました。
この調子で、新しい学年のお勉強をがんばっていきましょうね。
保護者の皆様、お忙しい中子どもたちの様子を見に来ていただきありがとうございました。
交通安全教室を行いました
4月15日(金)交通安全教室を行いました。
警察署の方と交通安全専門員の方をお招きして、安全な歩き方についてお話をいただきました。
・とびださない
・停まっている車のわきから出ない
・歩道のない道路は、右側を歩く
・信号が赤の時は絶対に渡らない
・信号が青の時も、左右を確かめる
・交差点で曲がってくる車に気をつける。
6年生を先頭に、縦割り班で学校の近くを歩きました。
時々後ろを振り返り、1・2年生の様子を確認する6年生。
横断歩道も、しっかり手を挙げて渡ることができました。
今日学んだことを忘れず、安全に道路を歩いてくださいね。
元気サラダで元気いっぱい!
今日の給食では「元気サラダ」でした。実はこのサラダ、「サラダでげんき」という本(以前は国語の教科書にも掲載されていました)に登場するメニューなのです。今日のお昼の司書の先生の読みかせでは、「サラダで元気」を読んでくださったので、タイムリーな給食となりました。子ども達からは、「元気サラダ食べたら、本当に元気になった!」、「図書室の本を見てみようかな」図書室に置いてある本ということで、「この話知ってる!」という声もありました。
どのくらい大きくなったかな?
4月14日(木)身体測定と視力検査、聴力検査をしました。
異学年のグループで、各検査ブースをめぐりました。
6年生が、「ここに立ってね」「次は、身長をはかるよ」と
1年生のお世話をしっかり行う姿が印象的でした。
教室に戻った後、1年生は、お世話してくれた6年生のことを
「○○ちゃん、だいすき」と嬉しそうに話していました。5・6年生は、
健康診断は自分のからだを知るため、知って健康に生活するために大切
だということも下級生に教えていました。ぜひ,これからの生活にいか
してほしいと思います。
1年生 給食当番スタートしました
入学して1週間の1年生も、給食当番をはじめました。
今週の担当は1班です。
お箸、おぼん、牛乳、大きいおかず、小さいおかず、パン・ご飯の担当に分かれて
こぼさないように気を付けながらおぼんの上にのせていきます。
今週当番ではない子たちは、自分の分と当番の友達の分を上手に運んでいきます。
みんな、とてもよく働いていたので、大きな花丸をおくりました。
桜が満開
小高小の校庭の桜が満開です。
【重要】通信環境整備支援金の申請について(市教育委員会)
歯科検診
今年度の健康診断が始まりました。今日は歯科検診です。学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生に診ていただきました。1人1人ていねいにみていただき、みがき残しの場所だけでなく、爪かみや頬杖などの癖が歯並びに関係していることも教えていただきました。なかには、今村先生に質問する子ども、歯科検診後すぐに歯みがきをする子どももいました。
後日、歯科検診の結果を全員に配付いたします。受診が必要な方は早めの受診をおすすめいたします。
1年生 さんすう
1年生は、教科書を使ってのお勉強がはじまりました。
はじめての算数では、教科書の右ページと左ページを比べてまちがいさがしをしました。
「ここが、こうなっているよ」と、見つけたことを前に出て話したり、
お友達の発表を聞いて、「まるー!」と元気よく答えたりすることができました。
これからたくさんお勉強して、どんどん伸びていってくださいね。
1年生 はじめての校庭
4月11日(月)
1年生ははじめて校庭に行きました。
小高小には、ブランコ、のぼり棒、肋木、鉄棒、すべり台といろいろな遊具があるので
1年生は大喜び。
「先生ー!!見てー!」「わたし・ぼく これできるよー!」と大はしゃぎ。
これから、たくさん遊んで、たくましく元気な体をつくっていってくださいね。
ようこそ、先輩 ~卒業生のみなさんがあいさつに来てくれました~
新年度が始まって3日経ちました。みなさんは新しい環境に慣れましたか?
始まって間もない慌ただしい職員室ですが、爽やかな風が入ってきました。
3月に卒業していった卒業生が、中学校入学のあいさつをするのに、職員室に来てくれました。
真新しい制服にショルダーバッグ、白いスカーフが初々しいです。
みんな、新しい学校、新しい環境にニコニコ、わくわくしている様子がよく分かりました。
新しい担任の先生の印象や小学校へ転任してきた先生の様子など、いろいろなことに関心があるようです。
卒業生のみなさん。中学校への入学、おめでとうございます。また、小学校に遊びに来てくださいね。
給食スタート
今日から給食がはじまりました。1年生と転入してきたお友達には初めての小高小学校での給食になります。今日は入学・進級お祝い献立です。
小高小学校では、栄養士の先生を中心に4人の調理員さんが給食を作っています。栄養のバランスを考えるだけでなく、毎日学校に来るのが楽しみになるような給食にしたいという栄養士の先生の思いが込められています。子ども達のこころとからだの栄養となる給食となればと思います。
1年生 みんなでおにごっこ
昨日入学式を終えたばかりの1年生。
休み時間の教室での過ごし方について、先生のお話をしっかり聞いています。
・走り回らない
・大声で叫ばない
・けがをしないように過ごす
その後、中庭でおにごっこをしました。
いろいろな幼稚園・保育園から来たお友達と、早く仲良くなりましょうね。
新入生にお祝いの品をいただきました。
小高区内在住の地域の方から新入生にお祝い品として,お菓子の詰め合わせをいただきました。これまでも,コロナ禍でも子どもたちに明るく過ごしてもらいたいと,入学式や卒業式など,折りに触れてご支援をいただいています。地域の方々の温かいお心遣いに感謝しながら,児童と教師が一丸となって教育活動に全力で取り組んいきたいと思います。本当にありがとうございました。
令和4年度入学式~明日からの学校生活が楽しみです~
4月6日(水)
小高小学校に、11名の1年生が入学しました。
ピカピカの服に大きなランドセルを背負い,どの児童も表情は希望で満ちあふれています。
校長先生からは、3つのがんばってほしいこととして「元気にあいさつや返事をすること」「いじめは絶対にしないこと」「交通安全に気をつけること」,「小高の子は、元気がよくて他の人にやさしくできる子」とのお話がありました。
明日からの学校生活がとても楽しみです。勉強や運動をいっしょにがんばっていきましょうね!
気持ちも新たに~令和4年度着任式・始業式~
4月6日(水)
着任式と始業式が行われました。
新しく5名の先生をお迎えしました。
6年生の代表の子が歓迎のことばをおくります。
校長先生のお話
・春休み中、心も体も成長できたこと
・今年の小高小学校の目標は「たくましく、みんなでのびよう 小高の子」であること
皆、しっかり聞くことができました。
それぞれ進級し、新しい気持ちでがんばっていきましょう!
新1年生の皆さん、楽しみに待っていますよ
明日はいよいよ入学式です。
教室も体育館も準備万端です。
「小学校ではこんなことをするんだよ」
2年生が1年生のために描いた絵が、教室に飾ってありますので
見てみてくださいね。
2~6年生のお兄さん、お姉さんも、先生たちも、
1年生の皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
一緒に楽しくお勉強したり運動したりしましょうね。
きぼうの桜 開花
2019年3月に当時の6年生が植樹した「きぼうの桜」が今年初めて花が咲きました。小高小に長く勤務している用務員さんのお話では、植樹後初めて花が咲いたそうです。この「きぼうの桜」は宇宙を旅した桜です。(詳細は下記をご覧下さい)卒業生やたくさんの方の思いを大切にしながら、これからも大切に育て、きれいな花を咲かせていきたいと思います。
春がきた
新しい年度が始まり、学校の植物がきれいに咲き、すっかり春を感じさせます。これから、生活科や理科の学習などで、子ども達がたくさんの春をみつけていくことと思います。たくさんのステキな気づきがありますように・・・。
ようこそ、小高小学校へ ~職員着任式が行われました~
3月に6名の教職員を見送った寂しい職員室に、新しい職員をお迎えしました。
令和3年度末人事異動に伴う転入職員は、
佐藤真理子 先生が 相馬市立桜丘小学校
門馬 ミキ 先生が 会津美里町立本郷小学校
鵜沼 廉 先生が 三春町立中郷小学校
椎名 浩恵 先生が 相馬市立桜丘小学校
菅野みどり 先生が 南相馬市立鹿島小学校
の 5名になります。
この5名と小高小学校の子どもたちが出会うのは、4月6日(水)の教職員披露式になります。
2年生から6年生はいつも通り、8時登校です。楽しみに登校して来てください。
修了証書授与式
3月23日(水)修了証書授与式が行われました。
「修了証書を授与されるもの 第○学年 ○名」
と呼ばれると、どの学年も自分たちで「はいっ」と返事し
すっくと起立することができました。
1年生は、4月からおにいさん、おねえさんです。
新しい1年生が入ってくるのを楽しみにしています。
5年生が、代表で修了証書と進級祝い品を校長先生からいただきました。
返事、歩き方、礼の仕方もとっても立派でした。
4月からは、6年生。
小高小学校のリーダーとして、力を発揮してくれることでしょう。
卒業証書授与式
小高区の4つの小学校が1つに統合してから
初めての卒業証書授与式が行われました。
在校生、おうちの方、先生方が拍手をする中、堂々と入場する6年生。
皆、胸をはって卒業証書を手にすることができました。
おうちの方への感謝の気持ちをこめて花束を手渡します。
おうちの人に手を引かれ、ぴかぴかのランドセルを背負って
小学校の門をくぐった日から早6年。
小学校で、心も体も大きく成長しましたね。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp