小高,徒然草
1年生、はじめての英語の授業でした!!
今日は、4・5・6年生は、ふくしま学力調査でした。頭を悩ませながらも一生懸命に考えて答えを出していました。
結果がたのしみに待ちましょう。
また4校時には、1ねんせいではじめて英語の授業を行いました。マット先生や中学校の長嶺先生もきてくれました。
福島県教育委員会教育長、大沼博文様をはじめとして6名の先生方も視察に来てくださいました。とても楽しそうに授業を受けている児童を見て喜ばれていました。
今日おぼえた英語をどんどん使って、イングリッシュマスターになってほしいですね。
引き渡し訓練ありがとうございました
本日はお忙しい中、引き渡し訓練大変お世話になりました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに実施することができました。
また引き渡し訓練の前に、防犯教室を実施しました。不審者が校舎内に侵入したことを想定して行いました。
児童のみなさんは、本気さながらの実演で大変驚いていました。ですが、緊急事態の際には今日学んだことを生かして行動してほしいと思います。
楽しく食べるためには・・・
小高小学校では、1年間に2回、栄養士の先生と食事や栄養について学習する時間があります。今日は1年生の食に関する学習です。紙のおぼんにイラストを配膳・・・正しい位置や箸の向きなど考えながら配膳していました。楽しく食べるためには、よい姿勢で食べることや正しく配膳することが大切だとわかりました。給食の時間には、さっそく意識して食べていました。
「食育」という言葉をよく聞くようになりましたが、難しいことではありません。家族で一緒に食事をすること、学校の給食の話をすること、簡単な手伝いをすることなど、家庭でも気軽にできることがたくさんあります。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてほしいと思います。
6年生。市の陸上大会に向けて汗光らせる!!
1校時目の体育の授業では、今度の市の陸上大会に向けて、汗をたくさんかきながらも一生懸命に取り組んでいました。来週には、陸上競技場での練習もあります。本番では、いい結果が残せるよう練習を重ねていってほしいと思います。
今日はとにかく暑い1日でした。熱中症に気をつけて取り組んでいます。水分をこまめに摂るようにさせていますが、今後も暑いことが予想されます。水筒の忘れ物がないよう気をつけましょう。
1年生と2年生に本をいただきました
1年生と2年生の教室に本が1冊ずつプレゼントが届きました。三重県津市にお住まいの八木早苗さんからいただきました。早速手に取った児童のみなさんは、「とってもおもしろい。」「何回も読みたい。」と順番待ちをするくらいに読んでいました。本当に素敵なプレゼントをいただきありがとうございました。
~クラブ活動いきいきと取り組んでます~
今日は、6校時目にクラブ活動を行いました。4年生から6年生まで上学年でしたが、
どの活動も楽しく活動していました。運動会明けでしたが、みんな元気はつらつでした!!
明日は3年生、5年生、6年生が調査、見学活動になります。体調を整えておきたいですね!
運動会・・・全員限界突破できました!!
雨が心配でしたが、児童のみなさんの普段からの練習のおかげで、お天気が変わり、
いいお天気のもとで開催することができました。1年生みなさんの元気な声で開会の言葉から始まり、
誓いの言葉、はつらつとした応援合戦ができました。
小高中学校のおにいさん、おねえさんにもたくさんお手伝いしてもらいました。すごく頼もしい姿でした。
中学生のみなさん本当にありがとうございました。児童のみなさんも、中学校生の生徒のみなさんも全員限界突破ができたと思います!!
保護者の皆様。本日は運動会大変お世話になりました。朝のテント・いすの準備、終了後の後片付けまで本当にありがとうございました。おかげさまで短時間で終わることができました。何よりもPTAの皆様のご協力があってこそだと思います。今後もPTA活動に協力をお願いいたします。本日はありがとうございました。
いよいよあさっての運動会に向けて!!
今日もいいお天気に恵まれた中で、運動会の全体練習を行いました。開会式、閉会式、3・4年生のチャンス走と行って、係分担の確認もできました。1・2年生は種目をしている3・4年生を座って応援してくれました。
5・6年生の係活動は、きびきびと動き、さすが上学年だなと思わせてくれるものでした。
いよいよあさっては本番です。いいお天気のもとでできるようにみなさんの元気でくもをなくしたいですね。
今日も運動会の練習頑張りました ~小高中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に~
今日の2時間目と業間の時間を使って、運動会のリレーの練習を行いました。
走る順番を確認して、じょうずにバトンをつなぎました。まだ本番は土曜日でしたが、
児童のみなさんも中学生のみなさんも一所懸命に拍手をして応援していました。土曜日の本番がとても楽しみです。
土曜日の運動会本番では、みんな限界突破をしてほしいですね。
運動会に向けて全体練習! みんな元気いっぱいです
今日の2時間目は、全校生で校庭に出て運動会の全体練習を行いました。開会式、閉会式の動き方を確認しました。
1年生は初めての経験で動き方がまだ分からないこともたくさんありましたが、練習を重ねる内にだんだんと上手になっていました。終わったときの表情はとてもかっこよかったです。
また今日は、おだか認定こども園の年長さんが運動会の練習の様子を見に来てくれました。かっこいいおにいさん、おねえさんを見て、すごぉいと何度もいっていました。来年入ってくるのが楽しみですね。
暑い夏に備えて・・・水の支援ありがとうございます
本日8日(月)に、南相馬市議会議員の渡部寛一様、相双ボランティアセンターの方が2名来校され、「熱中症防止等のために」と飲料水用ペットボトル30ケースを寄贈していただきました。
これらは、京都市西京区の「水プロジェクト」や京都府宇治市の「南相馬の子供たちにペットボトルの水を送る木幡・六地蔵の会」など様々な団体から募金を基に、毎年贈っていただいている飲料水用ペットボトルです。
今年も、これからの暑い季節の運動会や陸上大会などの際に、本校の子供たちに配って熱中症予防に役立てたいと思います。ご支援ありがとうございました。
全校リレー集会行いました!!
今日は、業間の時間に全校生が体育館に集まり、全校リレーチームのメンバー確認と走る順番を確認しました。
いよいよ5月となり、運動会まであと2週間となりました。練習もこれからたくさんあります。
楽しみな運動会です。あさってからはゴールデンウィーク。けがをしないように生活しましょうね。
少し緊張した内科検診!
1年生は初めての内科検診でどきどきしていたようです。続いて2年生、3年生と続きましたが、終わったあとはほっとした表情で教室にもどっていました。
内科検診のて大きな目的は、何か疾患があった際に早期発見するということです。 自分自身で自覚できていない身体の内側のトラブルや、問題を発見するのにも役立ちます。
健康なからだづくりのためにも、たくさん食べて、たくさんお勉強し、たくさん寝るようにしましょう。
音楽の授業。中学校の先生に教えていただきました!!
今日の音楽の授業では、小高中学校の音楽の先生にきていただき、授業をしていただきました。
4・5・6年の授業でしたが、とても元気よく校歌や運動会の歌を歌っていました。
5月からは、毎週教えていただけるようになります。これからとても楽しみですね。
これからもたくさん歌を練習してじょうずになっていきましょう。
避難訓練でした
今日は、南相馬消防署小高分署の署員さん4名の方をお招きし、避難訓練を行いました。児童たちは、「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらないの4つを守り、避難訓練に臨んでいました。
今回は、地震からの火災発生を想定し行いましたが、訓練といえども真剣に取り組めていました。
その後は、児童代表4名が消火訓練を行いました。この経験を忘れず、次に何が起きたらどう行動するのか覚えておいてほしいと思います。
1年生を迎える会・・・みんなとても元気でした!!
今日の3校時に、1年生を迎える会を行いました。5年生がアーチを作り、4年生が1年生を先導し、みんなで拍手でお迎えしました。わくわくした表情でどの学年も参加していました。1年生は学校に慣れていくといいですね。5月の運動会が楽しみです。ぜひお家の方も今日のことを聞いてあげてみてください。
6年生が考えてくれたゲームもすごく楽しんでいました。〇×ゲームやリズムゲームを楽しみました。
今日の授業風景・・・意欲的に取り組んでいます
今日の2年生の算数の授業では、時計のよみかたを学習していました。午前と正午、午後のあらわしかたを学び、1日は24時間あることから2つにわけると、朝の時間なのか夜の時間なのかがわかりました。早速会話のなかで使ってみてお友達に紹介してほしいですね。
3年生では、社会の学習でした。小学校の東西南北に何があるのかみんなで発表していました。次は絵で表してみようという授業になるようです。自分の住んでいる町を地図に表すことで、もっと小高を知ることができますね。
4年生では、英語の学習でした。お互いに英語で質問しようと頑張っていました。ぜひ英語をもっと覚えて、ALTの先生にどんどん質問してほしいですね。
6年生全国学力・学習状況調査がんばりました!!
本日は、全国学力・学習状況調査が行われました。担任の先生には、国語や算数の解答用紙にたくさん書くことができたと話をしていたようです。
テストが終わったあとは、とても疲れがどっときていたようです。これからの実社会では、自分の考えを話したり表現したりすることがとても重要になってきます。今日のテストがテストで終わらず、これからの生活に生かせるよう、自分の考えを堂々と相手に伝えていける人になってほしいと思います。
月曜日でしたが一生懸命です
3年生では書写の授業でした。はじめて筆の持ち方を学習する子たちが多く、お手本の映像を先生と
一緒に確認しながら書いていました。これからどんどん上手になっていってほしいです。
2年生では、算数の授業でした。調べたいものをグラフや表に表してみようという授業でした。一生懸命に手をあげて
発表していました。これからもどんどん発表して自分の限界を突破していってほしいと思います。
また、保護者の皆様にお願いです。朝や帰りの送迎の際ですが、特に学校前では速度を抑えて走行していただくようにお願いいたします。学校でも児童には飛び出しなどしないよう交通教室でも指導をしておりますが、なお保護者の皆様のご協力が必要ですので、何卒よろしくお願いいたします。
授業参観みんな頑張っていました!!
今日は令和5年度最初の授業参観でした。1年生は書写の授業でしたが、じぶんのなまえを正しい書き方で
一生懸命にれんしゅうしていました。これから何回もれんしゅうして上手になっていきましょう。
なかよしさんでは、見つけた春を紹介する授業でした。上手にタブレットをつかって自分が調べてまとめたものを
発表していました。これからもたくさんの発見があったら紹介してほしいと思います。
また本日のPTA総会、保護者懇談会では大変お世話になりました。この1年間保護者の皆様と一緒に子ども達を育んでまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
交通安全教室
今日の2校時目は、第1回目の交通安全教室でした。
南相馬警察署小高駐在所の佐藤さんと、交通教育専門員の泉さんと髙野さんに来ていただいて、実施しました。
6年生が「交通安全誓いの言葉」を述べた後、交通安全推進の委嘱状をいただきました。
その後、縦割り班8班それぞれが、校外に出て実際に信号や横断歩道の歩き方を練習しました。
「飛び出しをしない」「左右確認」「自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶる」
自分の身を守るために、しっかり守っていきたいです。
身体測定で伸びたのは身長だけでなく・・・
今日は、身体測定・視力検査・聴力検査を行いました。保健の先生が、健康診断が大切な理由を質問すると、「健康のため」という意見だけでなく、「自分の健康を知るため!」「知って生活習慣を考えるため!」という答えが出てくるところも小高っ子達のステキなところです。さて、自分の健康状態を知ることはできたのでしょうか。
今日は、それぞれの検査ブースをグループで巡りました。1・6年生グループ、2・5年生グループ、3年生グループ、4年生グループ。それぞれ引率の先生はいません。自分達で考えて行動していました。
さらに・・・
検査が始まる前にくつをきれいに自分たちでならべたり、下の学年の子たちに並び方や検査の受け方をていねいに教えてあげたりと、身長だけでなく、みんなの「こころ」が成長していました。
ちょっとしたところでも小高っ子達のステキな姿がありました。
1年間の歯みがきの成果は・・・
今年度の健康診断がスタートしました。今日は歯科検診でした。学校歯科医の今村歯科・矯正歯科医院の今村先生に、一人一人ていねいにみていただき、歯みがきの状態についても賞賛やご助言をいただきました。結果は後日全員に配付します。
歯・口の健康は、全身の健康だけでなく、コミュニケーションやステキな笑顔にもつながっています。歯科検診をきっかけに、ご家庭でも歯・口の健康について考える機会としていただければと思います。
1年間よろしくね
今日の清掃の時間は、一緒に清掃を行う「たてわり班(異学年交流班)」の顔合わせを行いました。6年生の班長さんが中心に、自己紹介や役割分担などをみんなで話し合いました。学年が違っても、協力して学校をきれいにできるようにがんばってほしいと思います。
元気に1日をすごしていました・・・
帰りの学活では、あしたの持ちもののかくにんをしていました。
1年生みんなが大きなこえで、「はいっ!」と返事をしていました。
ぜひ今日学校でどんなお勉強をしたか聞いてみてあげてください。
1週間はとても長いです。おうちでゆっくり休んで、明日も元気に登校しましょう。
下校後の教室では・・・
今日の掃除の時間のこと。みんな下校したはずの1年生教室にひとかげが・・・。なんと、6年生が自主的に掃除をしてくれていました。6年生は、1年生教室だけでなくいろんな場所を分担して掃除してくれていたようです。とっても頼りになる6年生ですね。
給食スタート
学校生活1日目。初めての環境で疲れが見え始めていた1年生も、給食の時間と聞くとシャキンとなりました。楽しみにしていた給食の味はどうだったのでしょうか。子ども達のおいしそうに食べる笑顔が物語っています。何でも食べて、元気で病気に負けない体を作っていってほしいと思います。
感染症対策で制限もありますが、子ども達の心とからだの栄養となる給食を目指していきたいと思います。
小高小学校に、23名の1年生が入学しました
ピカピカのランドセルを背負い、どの児童のみなさんも希望に満ち溢れていました。
校長先生からは、3つのがんばってほしいこととして「元気にあいさつや返事をすること」「いじめは絶対にしないこと」「交通安全に気をつけること」,「小高の子は、元気がよくて他の人にやさしくできる子」とのお話がありました。
明日からの学校生活が楽しみですね。お勉強も運動もいっしょにがんばっていきましょう。
着任式と始業式が行われました
新しく4名の先生と育休から復帰された先生をお迎えしました。
6年生の代表の子が歓迎の言葉を送ります。
校長先生からのお話では、今年の小高小学校の目標は、
「限界突破! 何度もチャレンジ 小高の子」ですとお話していただきました。
みんなしっかりとお話を聞くことができました。新しいことだけでなく、なにごとにも一生懸命取り組んでみましょう。
新年度スタート
令和5年度がスタートしました。さみしい別れがあれば、ときめくような出会いもあります。
5名の新しい先生方を迎えて今年度の小高小学校の新体制が始まりました。
学校の周りには、それを祝うようにチューリップやパンジーなど様々な花たちが咲き始めました。
桜はもう満開ですね。
6日(木)は、入学式と始業式です。
新しい先生方は、小高小学校のみんなに会えるのを楽しみにしています。
6日は、明るく大きな声であいさつしてくださいね。
桜が満開です
小高小学校の校庭の桜が、きれいに咲いています。学校に子どもたちがいないのが残念です。始業式まで花はもつでしょうか・・・。
令和4年度も最終日となりました。
校地内の桜が満開になったのは、最後を惜しんだように思えました。
1年間ありがとうございました。
1年間をふりかえってみると・・・(達成!全校生パーフェクト)
毎週水曜日は清潔検査の日。ハンカチ・ティッシュ、爪、歯ブラシの広がり・・・など、清潔に関する項目をチェックする機会です。今年度の保健給食委員会の目標は、「全校生パーフェクト!」でした。毎週、あと数人というところまではいきますが、なかなか全校生パーフェクトは遠い道のりでした。でも、委員会の子ども達は「私たちは、最後まであきらめたくない!」「今年絶対達成させるんだ!」といろんな作戦をたてました。そして、ついに3月に達成することができました。
この日は、全校生パーフェクト達成を記念して、お昼の放送では全校生で牛乳乾杯をしました。全校生で達成感を感じるステキな出来事でした。
1年間をふりかえってみると・・・(体力アップ編)
みんなで体力アップ!休み時間には、異学年合同でなわとびや長縄跳びをしていました。下の学年の子に、なわとびのコツを教えていたり、長縄の回数の記録に挑んでみたり・・・と、頑張る姿がステキな小高っ子達でした。
1年間をふりかえってみると・・・(歯ッピー編)
10月5日「歯ッピーになるように、がん歯゛ろう」でご紹介した保健室前の「むし歯マップ(全校生の歯科検診の結果で、むし歯・むし歯になりそうな歯を歯別に示したもの。受診後、該当する歯に白シールを貼ります)」ですが、今年度は受診率がとても高く、着々とむし歯マップが白くなっていき、治療完了率100%に届きそうでした。これは、おうちの方の意識の高さとご協力あってのものだと思います。ありがとうございました。
離任式
27日(月)、この日、小高小学校の職員室では、年度末人事異動で小高小学校を離任される先生方とのお別れの会が開かれました。(離任される先生方については、本校の一斉メールですでにご紹介済みです。)
今まで子どもたちや学習指導、時にはパーソナルな話を話し合った同僚の先生方、的確にアドバイスをしていただいた教頭先生と、小高小学校で一緒に仕事ができなくなると思うと残念でさみしいです。
それでも、先生方は涙を拭って、顔を上げて、しっかりと前を向いて、新しい赴任地でたくましく活躍されることでしょう。
離任される先生方の赴任先でのご活躍を祈念して、残った先生方で大きな拍手でお送りました。
先生方、お元気で。
ご活躍を期待しています。
ありがとうございました。
修了証書授与式
本日、卒業式に先立ち修了証書授与式が行われました。校長先生から「今年1年間、1ミリでも1センチでも自分が伸びたと思う人は手をあげて」という問いかけに対して、ほとんどの児童が挙手しました。また、WBC準決勝での村上選手のサヨナラ安打を例にあげ、「うまくいかないことがあってもあきらめずに努力を続けたことが最後に結果となって表れた。やはり一生懸命努力することは大切。」というお話がありました。
各教室の黒板には、担任の先生方から子どもたちへのメッセージが書かれていました。1年間の授業や行事を通して築き上げられた子どもたちと先生の絆がいかに強いものであったかがわかります。
令和5年度の重点目標は、「限界突破! 何度もチャレンジ小高の子」です。今年度の頑張りを継続し、何事にも目標をもって粘り強く取り組んでいきましょう!
卒業証書授与式
3月23日(木)10名の6年生は小高小学校を立派に巣立っていきました。呼名されると、しっかりと返事をして校長先生から卒業証書を授与される姿、卒業証書を受け取り胸を張って堂々と歩く姿、下級生や保護者の心に届いた別れの言葉、すべてがとてもすばらしかったです。小さかったころの可愛らしい面影を残しながらも、凜々しく成長した6年生の姿に胸が熱くなりました。小学校生活の約半分がコロナ禍に見舞われ、さまざまな制限があった中で無事にこの日を迎えられたのは、ご支援をいただいた保護者の皆様、地域の方々のおかげと感謝申し上げます。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。小高小学校での学びを生かして、中学校でも元気に頑張ってください。皆さんの今後の活躍を心からお祈りしています。
6年生への感謝を込めて
明日の卒業式に向けて、校舎内の装飾が完了しました。どれも下級生たちの手作りの装飾です。6年生への感謝の気持ちを込めて一生懸命作りました。皆で心を一つにして、立派な卒業式にしていきましょう。
心を込めて
今日の5校時は、全校一斉の愛校作業を行いました。1年間お世話になった校舎を一生懸命に清掃をする子どもたち。気持ちよく23日の修了式・卒業式を迎えられそうです。
もうすぐこの学び舎から巣立ちの時を迎える6年生。6年間分の思いを胸に、感謝の気持ちをもって丁寧に作業に取り組んでいました。
修・卒業式予行
3月20日(月)修・卒業式の予行を行いました。6年生は、堂々と入退場をしたり、しっかりと門出の言葉を言ったりすることができていました。1~5年生も心をこめて呼びかけの言葉を言ったり、君が代や校歌、大空がむかえる朝を歌ったりすることができました。あとは健康に気をつけ、元気に登校できればきっとすてきな修・卒業式になるはずです。在校生・職員が一丸となり、6年生をしっかりと送り出したいと思います。
Farewell,ALTのトン先生!!
3月17日(金)全校集会で、今まで2年半お世話になったトン先生のお別れ会を行いました。
校長先生が、トン先生が今まで楽しく明るく授業をしてくださったことを振り返り、その内容を英語でトン先生にお話ししました。
5,6年生の代表が英語でお別れの言葉を伝え、3,4年生の代表が花束と記念品を渡しました。
子どもたちは、いつもトン先生との授業を楽しみにしていました。すぐに全校児童の名前を覚えてくれたので、みんな嬉しくて、廊下ですれ違うときにHello. や See you.と英語であいさつしていました。
Thank you very much,トン先生!
6年生と2年生が一緒に算数の授業をしました
卒業を控えた6年生が、下級生と一緒に授業を行いました。2年生へのお題は「かけ算九九の100ます計算」です。全部計算して答えを書いたあとに、指定された数字に色をぬると、漢字が浮かび上がってきます。2年生は、学年のまとめとして、一生懸命九九の復習にとりくんでいましたが、今日楽しく学習して、さらに九九が定着したことと思います。6年生のお兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらい、2年生はとても嬉しそうでした。6年生、ありがとう!
おはなしの部屋
3月16日(木)ボランティアの方においで頂き、おはなしの部屋が行われました。年間3回実施の予定でしたが、コロナ禍により7月と12月が中止となり、今回が今年度初めての実施となりました。楽しい人形劇や、『おさるはおさる』『ねこはるすばん』などの絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、吸い込まれるように見つめ、聞き入り、ときおり笑い声や「えー!」と驚きの声をあげながら、おはなしを楽しむことができました。おはなしの部屋の皆さま、本当にありがとうございました。
「きぼうの桜」が開花しました!
2019年に小高区4小学校に贈呈していただいた「きぼうの桜」が咲き始めました。この桜は、成長しても3m程度にしかならない稚木の桜(ワカキノサクラ)という特殊な品種です。2008年11月15日にスペースシャトル・エンデバー号に乗って宇宙に旅立ち、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に8ヶ月半保管され、2009年7月31日に若田光一宇宙飛行士とともに地上に帰還した種から生まれた宇宙桜の直系子孫だそうです。
いよいよ「きぼうの春」到来です!!
この「きぼうの桜」の植樹については、2019年3月13日「希望の桜」植樹式をごらんください。
ウクライナの子どもたちからのメッセージ
先日、ウクライナに向けて撮影したビデオレターの完成版を収めたDVDが学校に届き、5・6年生が一緒に視聴しました。6年生が卒業する前に見せたいと双葉屋旅館の女将である小林友子さんが届けてくださいました。ビデオレターは、撮影者のスタジオ・サードアイのすぎた和人さんが編集してくださいました。そして、このDVDにはウクライナの子どもたちからのビデオレターも入っていました。民族衣装に身を包んだウクライナの子どもたちが福島のことを思って一生懸命に話す姿を児童たちは真剣な表情で見つめていました。遠く離れた場所に暮らしていても互いを思いやる心の交流を今後も続けていければと思います。そして、1日でも早く戦争が終結することを祈るばかりです。
1~5年生で卒業式の歌の練習をしました
3月14日(火)1~5年生は、卒業式の歌の練習をしました。
「君が代」「大空がむかえる朝」の、息継ぎの場所、クレッシェンド、デクレッシェンドをかけて歌う場所をみんなで確認してから歌いました。どの学年も、教室での練習の成果もあって上手に歌うことができました。「とっても上手になりました」と音楽の係の先生からもたくさんほめてもらい、ニコニコしながら練習を終えることができました。
6年生へプレゼントをいただきました
小高区内在住の地域の方から6年生に卒業祝いとして,お菓子の詰め合わせをいただき、本日配付しました。毎年,入学式や卒業式など,折りに触れて全校生にご支援をいただいています。いつもいつも本当にありがとうございます。6年生には、地域の方々の温かいお心遣いに感謝しながら,卒業まであと7日となった小学校生活を大切に過ごしてほしいと思います。
ここはふるさと 紅梅の里
今年も学校の紅梅がきれいに咲いています。
鹿島中学校の校庭には、小高区の小学校の仮設校舎があったことを記念して、梅の木が植えられており、今年もきれいに咲いたようです。鹿島中学校ホームページ鹿島中学校3月7日「紅梅が咲いています」をごらんください。
震災追悼集会
3月10日(金) 震災追悼集会を行いました。
校長先生からは、東日本大震災、原子力発電所の事故の様子をお話いただきました。小高にも大きな地震と津波がやってきて、風景が変わってしまったこと、多くの人の大切な命が失われてしまったこと。どの教室でも、画面の中の校長先生の話を真剣に聞くことができていました。
最後に、お亡くなりになった方、震災で大変な苦労をした方のことを思って黙祷をささげました。
防災の面を含めて、お家でも話題にしていただけますと、子どもたちのこれからに役に立つことと思います。
バランスとんぼをいただきました
小高区にお住まいの小野田治様から、6年生に手作りのバランスとんぼをいただきました。市議会議員の竹野光雄様が本日学校に届けてくださいました。とんぼは勝ち虫と言われ、古来から縁起がいい虫とされています。小野田様は、卒業記念として毎年6年生のためにバランスとんぼを作ってくださっています。地域の方の温かいエールを胸に、6年生にはとんぼのようにまっすぐに前を向いて飛び立っていってほしいと思います。小野田様、竹野様、ありがとうございました。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp