日々の出来事

小高,徒然草

小学生と中学生が力を合わせた素晴らしい運動会でした!!

中学生の活躍により,校庭にたまった水が除去され,後半は校庭で運動会を実施することができました。高学年の徒競走から始まり,低・中・高それぞれのチャンス走,中学生と保護者も加わった盆踊り,そして最後は小中合同紅白対抗リレーが行われ,小中が一体となって大いに会場を盛り上げました。これまで何度も練習を重ね,最後まであきらめることなく一生懸命に競技に取り組んだ児童たちの姿。そして,各係に分かれ運動会を一生懸命に支える中学生の姿。本当に素晴らしい運動会でした。小高中学校のみなさん,どうもありがとうございました。

 

0

運動会 開会式

体育館での開会式でしたが、ぴしっと整列して臨むことができました。

4月に入学したばかりの1年生が4人で開会の言葉を元気に言います。

6年生はきびきびと行動して、優勝杯・準優勝盾変換、誓いの言葉をつとめることができました。

応援団の合わせて、皆で「オー!」と元気よくかけ声をかけることができました。

 

 

 

0

運動会 4~6年生は係の仕事もします

4~6年生は、競技だけでなく係の仕事もあります。

開会式の前に「記録係」「賞品係」「準備係」「招集引率・児童看護係」「審判係」「指揮係」「放送係」

に分かれて、打ち合わせをしています。

どの子も真剣な表情で、自分の仕事の内容を確認しています。

0

小中学校合同の運動会を行いました

5月14日(土) 運動会の日。

残念ながら朝から雨が降っており、運動会は体育館で実施することになりました。

しかしながら、8時を過ぎる頃には雨がやみ、小学生が体育館で競技をしている間、中学生と中学校の先生方が

校庭にたまった水をスポンジで吸い取る作業を行ってくださいました。

0

運動会に向けて

 目前にせまった運動会に向けて、5・6年生が5校時に会場の準備をしました。長机やパイプ椅子、必要物品を確認したり、運んだりする作業や清掃などをしっかりこなしていたので、安心です。天候が心配ですが、子ども達が、最後まで、たくましく走り抜く運動会にできればと思います。

0

中学生も参加して運動会練習を行いました。

14日(土)に実施される運動会に向けて,3回目の全体練習を行いました。今回は,開会式の入場行進,閉会式,低学年のチャンス走,係の連携が主な内容でした。本校の運動会は,昨年度から小高中生も参加して実施しています。今年度も盆踊りや紅白リレーへの参加に加え,各係の仕事も中学生に協力していただけるということで,本日の練習は中学生も参加して行いました。当日の天気が心配ですが,小中で力を合わせてすばらしい運動会にしていきたいと思います。

0

1年生にノートを寄贈していただきました。

本日,原町ロータリークラブ様より1年生にノートを寄贈していただきました。1年生の代表2名がノートを受け取りました。1年生は入学から1ヶ月がたち,学校生活にも慣れてきました。支援してくださる方々への感謝の気持ちを忘れず,いただいたノートを活用してますます勉強に励みましょう。

0

1年生がおそうじデビューしました

5月10日(火)

1年生がおそうじデビューしました。

1年生は「今日、おそうじある?」「楽しみ!」と

初めてのおそうじにわくわくしていました。

 

6年生にやさしく教えてもらい、

上手にぞうきんかけをしたり、

しぼったりすることができました。

0

楽しく食べよう

 今日は1年生が栄養士の先生と食に関する学習をしました。「楽しく食べよう」をテーマに、楽しく食べるための第一歩は、良い姿勢で食べること、正しく配膳することだとわかりました。さっそく、今日の給食から姿勢などを心がけようとしていました。食育・・・言葉だけだと、難しいと思われるかもしれませんが、一緒に食事をすること、学校の給食の話をすること、簡単なお手伝いをすること、気軽に出来ることがたくさんあります。ぜひ、話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

0

たねをまこう

 3年生は理科で「種」について学習しました。種類によって色や形がちがうなど、発見があったようです。今日は、学年の花壇に野菜や花など、様々な種をまいてみました。「どんな葉が出てくるかな?」「何色の花かな?」「トウモロコシ食べたいな」とわくわく。これから観察していく中で、どんな成長をするのか、たくさんの発見がありそうですね。

 

0

5月4日と5月5日は何の日かな?

5月4日(水祝)は、みどりの日、

5月5日(木祝)は、こどもの日です。

 

みどりの日は、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。

桜の花びらはもう散ってしまいましたが、これからは緑が豊かになる季節です。

登下校中の道ばたや公園で、野の花を何種類見つけられるか探してみるのもおもしろそうです。

 

こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、親に感謝する」ことが趣旨としています。

特別なことができなくても、日頃の感謝を伝え合ったり、

自宅や、近くの公園で一緒の時間を楽しむのもいいですね。

0

5月3日は何の日かな?

5月3日(火祝)は憲法記念日です。

「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨としています。

日本国憲法の3つの大きな柱は、基本的人権の尊重、国民主権、平和主義です。

6年生は、社会の授業で学習するので、興味がある人は自分でくわしく調べてみるのも
いいですね。

0

運動会に向けて

5月14日(土)の運動会に向けて,本日の業間にリレーのメンバーの顔合わせを行いました。紅組と白組をさらに2つに分け,4チームで順位を争います(運動会当日は中学生も加わります)。最初にチームごとに輪になって自己紹介を行い,その後走る順番の確認を行いました。6年生が下の子たちを上手にリードし,スムーズに活動することができました。連休明けからは校庭での全体練習がスタートします。

0

4月29日は何の日かな?

4月29日(金祝)は「昭和の日」です。

この日は、昭和天皇の誕生日です。

「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という
趣旨があるようです。

昭和の時代は、戦争そして、その後の復興の長い64年間でした。

世界中に平和がおとずれるために、日本の国をもっとよくするために

自分は何ができるのか、考えてみるのもいいかもしれませんね。

0

税金って何のためにあるの?~6年税金教室~

 本日の3校時に,相双法人会の方々による6年生の税金教室が実施されました。はじめに税金の種類について,日常生活と結びつけながらわかりやすく説明していただきました。税金は50種類あるとの説明に子どもたちはとても驚いていました。その後,DVDを視聴し,税金の役割について学びました。税金があることによって,私たちの快適な暮らしが守られていることを知ることができました。

0

みんなで子どもたちを応援していきましょう ~PTA学年委員会が開催されました~

 4月26日(火)午後6時から、本校の1階多目的ホールにて、第1回PTA学年委員会が開催されました。PTA学年委員のみなさんには、雨が降る中、お集まりいただきましてありがとうございました。

 小高小学校のPTA学年委員会は、毎年、各学年より学年委員長と学年副委員長を選出していただき、本校のPTA事業に取り組んでいただいております。

 学年委員会の内容については①年2回のPTA会報の発行②「あかりのファンタジーイルミネーション in おだか」への参加(イルミネーションの設置・撤去)③南相馬市少年センター少年指導員街頭活動があります。

 12名の委員さんがそれぞれ希望する内容を選んで、取り組むことになりました。

 初めての顔合わせでは、先生方と一緒に真剣に、そして楽しそうに話し合う様子が見られました。

 委員のみなさんよろしくお願いします。

0

市陸上競技大会に向けて~6年生

6月1日(水)に実施される第14回南相馬市小学校陸上競技大会に向けて,6年生は毎朝練習に取り組んでいます。今日はラダーを使った身体の動きや敏捷性を高めるトレーニングに一生懸命に取り組んでいました。それぞれの目標や自己記録の更新に向けてぜひ頑張ってほしいと思います。

0

3年生 校外学習

総合学習の時間に、校外学習に出かけました。

小高小学校のまわりには、どんな施設があるのかを調べてきました。

社会科で学習した地図記号を使って、白地図にメモしながら

歩きました。

 

歩いている途中、

「黄色いところ(点字ブロック)はのっちゃだめなんだよ。」

「なんで?」

というやりとりがありました。

その後、地域の白杖を持った方とすれ違う場面があって、

どうして点字ブロックの上を歩いてはいけないのかに、気付くことができました。

実際に歩いて、触れて、学ぶことは、とても大事なことだなと感じました。

 

0

1年生をむかえる会

4月22日(金)1年生をむかえる会を行いました。

この日のために、2~6年生は1年生へのプレゼントを作ったり、

ゲームの準備をしたり、体育館を飾り付けたり大忙し。

1年生はおにいさん、おねえさんに温かく迎えてもらって大満足でした。

6年生にとっては、最高学年になってから初めての児童会活動でしたが

みんなで協力して、会を盛り上げ、大成功をおさめることができました。

 

0

1年生 給食当番2はん

1年生も給食当番をがんばっています。今週は2はんが担当です。

並んでいるお友達のお盆に、牛乳やお箸をおいたり、

こぼさないように気をつけながらサラダを取り分けたりすることができました。

これからも協力して、給食当番をがんばっていきましょうね。

0

1・2年生学校探検

生活科の時間に、2年生が1年生のお世話をしながら

学校の中を探検しました。

3つのグループに分かれて、スタンプラリー形式でいろいろな教室をまわりました。

  

「いらっしゃーい」「待ってたよー」

各教室で学習していたお兄さん・お姉さん・先生方も、

快く迎え入れてくれました。

「失礼します」「ありがとうございました」など、

見学するときのマナーについても、2年生がしっかりとお手本を見せることができました。

  

昨年は、今の3年生に案内してもらった2年生たち。

今日は、自分たちがしてもらったように、心を込めて優しく1年生をお世話することができました。

異学年交流のバトンが、しっかりと次の学年へとつながっている素敵な時間でした。

0

JRC登録式を行いました

4月20日(水)JRCの登録式を行いました。

赤十字は第一次世界大戦の時、戦争で苦しむ人のために

包帯や手紙などを贈ったことが始まりとなっています。

校長先生からは「気づき、考え、実行する」のお話がありました。

代表のお友達に続いて、

「わたくしは 青少年赤十字の一員として 心身を強健にし 人のためと郷土社会のため

国家と世界のために つくすことをちかいます」

と、みんなでちかいの言葉を言いました。

これからも、他の人への思いやりをもって自分にできることを進んで行い、

もっとすてきな小高小学校にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

地震・火事の避難訓練を行いました

4月18日(月)南相馬消防署小高分署の消防署員の方においでいただき、

地震・火事の避難訓練を行いました。

 

訓練用の緊急地震速報や非常ベルの音に驚く子もいましたが、

皆、真剣な表情で校庭に避難することができました。

 

校長先生からは、

・東日本大震災では、この間の3月の地震よりも大きなゆれが来たこと

・学校の近くまで海の水が押し寄せてきたこと

・また大きな地震が起こるかもしれないので、命を守るためにこういう訓練を行っていること

のお話がありました。

 

消防署員の方からは、先生の話を聞いてすぐ校庭に避難できていたのですばらしいと

ほめていただきました。

・これからも、「お・か・し・も」を守ってほしいこと

・地震が最近多いので気をつけること

・夏には大雨が降る場合があるので、そういう時も早めに避難すること

自分の身を守るためのお話もいただきました。

 

今日学んだことを忘れず、何かあったらしっかり自分の身を守っていきたいと思います。

 

 

 

0

今年度最初の授業参観を行いました

4月15日(金) 今年度最初の授業参観を行いました。

みんな、緊張しながらも一生懸命に授業に取り組んでいました。

この調子で、新しい学年のお勉強をがんばっていきましょうね。

 

保護者の皆様、お忙しい中子どもたちの様子を見に来ていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

交通安全教室を行いました

4月15日(金)交通安全教室を行いました。

警察署の方と交通安全専門員の方をお招きして、安全な歩き方についてお話をいただきました。

・とびださない

・停まっている車のわきから出ない

・歩道のない道路は、右側を歩く

・信号が赤の時は絶対に渡らない

・信号が青の時も、左右を確かめる

・交差点で曲がってくる車に気をつける。

 

6年生を先頭に、縦割り班で学校の近くを歩きました。

時々後ろを振り返り、1・2年生の様子を確認する6年生。

横断歩道も、しっかり手を挙げて渡ることができました。

今日学んだことを忘れず、安全に道路を歩いてくださいね。

 

0

元気サラダで元気いっぱい!

  今日の給食では「元気サラダ」でした。実はこのサラダ、「サラダでげんき」という本(以前は国語の教科書にも掲載されていました)に登場するメニューなのです。今日のお昼の司書の先生の読みかせでは、「サラダで元気」を読んでくださったので、タイムリーな給食となりました。子ども達からは、「元気サラダ食べたら、本当に元気になった!」、「図書室の本を見てみようかな」図書室に置いてある本ということで、「この話知ってる!」という声もありました。

0

どのくらい大きくなったかな?

4月14日(木)身体測定と視力検査、聴力検査をしました。

異学年のグループで、各検査ブースをめぐりました。

 

6年生が、「ここに立ってね」「次は、身長をはかるよ」と

1年生のお世話をしっかり行う姿が印象的でした。

教室に戻った後、1年生は、お世話してくれた6年生のことを

「○○ちゃん、だいすき」と嬉しそうに話していました。5・6年生は、

健康診断は自分のからだを知るため、知って健康に生活するために大切

だということも下級生に教えていました。ぜひ,これからの生活にいか

してほしいと思います。

 

0

1年生 給食当番スタートしました

入学して1週間の1年生も、給食当番をはじめました。

今週の担当は1班です。

 

お箸、おぼん、牛乳、大きいおかず、小さいおかず、パン・ご飯の担当に分かれて

こぼさないように気を付けながらおぼんの上にのせていきます。

 

今週当番ではない子たちは、自分の分と当番の友達の分を上手に運んでいきます。

みんな、とてもよく働いていたので、大きな花丸をおくりました。

 

0

歯科検診

 今年度の健康診断が始まりました。今日は歯科検診です。学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生に診ていただきました。1人1人ていねいにみていただき、みがき残しの場所だけでなく、爪かみや頬杖などの癖が歯並びに関係していることも教えていただきました。なかには、今村先生に質問する子ども、歯科検診後すぐに歯みがきをする子どももいました。 

後日、歯科検診の結果を全員に配付いたします。受診が必要な方は早めの受診をおすすめいたします。

0

1年生 さんすう 

1年生は、教科書を使ってのお勉強がはじまりました。

はじめての算数では、教科書の右ページと左ページを比べてまちがいさがしをしました。

「ここが、こうなっているよ」と、見つけたことを前に出て話したり、

お友達の発表を聞いて、「まるー!」と元気よく答えたりすることができました。

これからたくさんお勉強して、どんどん伸びていってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1年生 はじめての校庭

4月11日(月)

1年生ははじめて校庭に行きました。

小高小には、ブランコ、のぼり棒、肋木、鉄棒、すべり台といろいろな遊具があるので

1年生は大喜び。

「先生ー!!見てー!」「わたし・ぼく これできるよー!」と大はしゃぎ。

これから、たくさん遊んで、たくましく元気な体をつくっていってくださいね。

 

 

 

 

0

ようこそ、先輩 ~卒業生のみなさんがあいさつに来てくれました~

 新年度が始まって3日経ちました。みなさんは新しい環境に慣れましたか?

 始まって間もない慌ただしい職員室ですが、爽やかな風が入ってきました。

 3月に卒業していった卒業生が、中学校入学のあいさつをするのに、職員室に来てくれました。

 真新しい制服にショルダーバッグ、白いスカーフが初々しいです。

 みんな、新しい学校、新しい環境にニコニコ、わくわくしている様子がよく分かりました。

 新しい担任の先生の印象や小学校へ転任してきた先生の様子など、いろいろなことに関心があるようです。

 卒業生のみなさん。中学校への入学、おめでとうございます。また、小学校に遊びに来てくださいね。

0

給食スタート

 今日から給食がはじまりました。1年生と転入してきたお友達には初めての小高小学校での給食になります。今日は入学・進級お祝い献立です。

 小高小学校では、栄養士の先生を中心に4人の調理員さんが給食を作っています。栄養のバランスを考えるだけでなく、毎日学校に来るのが楽しみになるような給食にしたいという栄養士の先生の思いが込められています。子ども達のこころとからだの栄養となる給食となればと思います。

 

0

1年生 みんなでおにごっこ

 

昨日入学式を終えたばかりの1年生。

休み時間の教室での過ごし方について、先生のお話をしっかり聞いています。

・走り回らない

・大声で叫ばない

・けがをしないように過ごす

 

 

その後、中庭でおにごっこをしました。

いろいろな幼稚園・保育園から来たお友達と、早く仲良くなりましょうね。

0

新入生にお祝いの品をいただきました。

小高区内在住の地域の方から新入生にお祝い品として,お菓子の詰め合わせをいただきました。これまでも,コロナ禍でも子どもたちに明るく過ごしてもらいたいと,入学式や卒業式など,折りに触れてご支援をいただいています。地域の方々の温かいお心遣いに感謝しながら,児童と教師が一丸となって教育活動に全力で取り組んいきたいと思います。本当にありがとうございました。

0

令和4年度入学式~明日からの学校生活が楽しみです~

4月6日(水)

小高小学校に、11名の1年生が入学しました。

ピカピカの服に大きなランドセルを背負い,どの児童も表情は希望で満ちあふれています。

 

校長先生からは、3つのがんばってほしいこととして「元気にあいさつや返事をすること」「いじめは絶対にしないこと」「交通安全に気をつけること」,「小高の子は、元気がよくて他の人にやさしくできる子」とのお話がありました。

 

明日からの学校生活がとても楽しみです。勉強や運動をいっしょにがんばっていきましょうね!

    

 

 

 

 

 

 

 

0

気持ちも新たに~令和4年度着任式・始業式~

4月6日(水)

着任式と始業式が行われました。

 

新しく5名の先生をお迎えしました。

 

6年生の代表の子が歓迎のことばをおくります。

 

校長先生のお話

・春休み中、心も体も成長できたこと

・今年の小高小学校の目標は「たくましく、みんなでのびよう 小高の子」であること

 

皆、しっかり聞くことができました。

それぞれ進級し、新しい気持ちでがんばっていきましょう!

 

0

新1年生の皆さん、楽しみに待っていますよ

明日はいよいよ入学式です。

教室も体育館も準備万端です。

 

「小学校ではこんなことをするんだよ」

2年生が1年生のために描いた絵が、教室に飾ってありますので

見てみてくださいね。

 

2~6年生のお兄さん、お姉さんも、先生たちも、

1年生の皆さんに会えるのを楽しみに待っています。

一緒に楽しくお勉強したり運動したりしましょうね。

0

きぼうの桜 開花

 2019年3月に当時の6年生が植樹した「きぼうの桜」が今年初めて花が咲きました。小高小に長く勤務している用務員さんのお話では、植樹後初めて花が咲いたそうです。この「きぼうの桜」は宇宙を旅した桜です。(詳細は下記をご覧下さい)卒業生やたくさんの方の思いを大切にしながら、これからも大切に育て、きれいな花を咲かせていきたいと思います。

 

0

春がきた

 新しい年度が始まり、学校の植物がきれいに咲き、すっかり春を感じさせます。これから、生活科や理科の学習などで、子ども達がたくさんの春をみつけていくことと思います。たくさんのステキな気づきがありますように・・・。

0

ようこそ、小高小学校へ ~職員着任式が行われました~

 3月に6名の教職員を見送った寂しい職員室に、新しい職員をお迎えしました。

 令和3年度末人事異動に伴う転入職員は、   

 佐藤真理子 先生が 相馬市立桜丘小学校

 門馬 ミキ 先生が 会津美里町立本郷小学校

 鵜沼  廉 先生が 三春町立中郷小学校

 椎名 浩恵 先生が 相馬市立桜丘小学校

 菅野みどり 先生が 南相馬市立鹿島小学校

 の 5名になります。

 この5名と小高小学校の子どもたちが出会うのは、4月6日(水)の教職員披露式になります。

 2年生から6年生はいつも通り、8時登校です。楽しみに登校して来てください。

 

0

修了証書授与式

 3月23日(水)修了証書授与式が行われました。

 

「修了証書を授与されるもの  第○学年 ○名」

と呼ばれると、どの学年も自分たちで「はいっ」と返事し

すっくと起立することができました。

 

 

1年生は、4月からおにいさん、おねえさんです。

新しい1年生が入ってくるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

5年生が、代表で修了証書と進級祝い品を校長先生からいただきました。

返事、歩き方、礼の仕方もとっても立派でした。

4月からは、6年生。

小高小学校のリーダーとして、力を発揮してくれることでしょう。

 

 

 

0

卒業証書授与式

小高区の4つの小学校が1つに統合してから

初めての卒業証書授与式が行われました。

 

 

在校生、おうちの方、先生方が拍手をする中、堂々と入場する6年生。

 

皆、胸をはって卒業証書を手にすることができました。

 

 

おうちの方への感謝の気持ちをこめて花束を手渡します。

 

おうちの人に手を引かれ、ぴかぴかのランドセルを背負って

小学校の門をくぐった日から早6年。

小学校で、心も体も大きく成長しましたね。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!

 

 

0

ふくしまっ子元気大賞 受賞!

 新聞報道等でご存知の方もいらっしゃると思いますが、今年度、小高小学校は福島県教育委員会より「ふくしまっ子元気大賞」をいただきました。子どもたちの体力向上にむけての努力と、ご家庭の協力の賜です。これからも健康なからだをめざし、体力向上に取り組んでいければと思います。

 卒業式予行前に、校長先生から紹介があり、代表の6年生に賞状伝達を行いました。

 

3月18日 福島民友より

0

美化活動

 1年間の感謝の気持ちをこめて、教室や校舎の美化活動を行いました。普段の清掃でなかなか手の行き届いてないところなどを中心に、きれいにすることができました。「1年間ありがとね」と言いながら、机やいすを掃除している子もいました。これからも、その心を大切にしてほしいですね。

0

最後の給食

 今日は今年度最後、そして6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。中学生になったら、給食着のデザインが違うので、「この給食着も最後かぁ」という声も聞こえてきました。

 給食を作ってくれた調理員さんに感謝の気持ちを持って、おいしくいただきました。

0

卒業式練習

 今日は卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感のもと、しっかりと行うことができました。6年生の歌声は、在校生より人数が少ないにも関わらず、とてもよく響いており、「やはり6年生はすごい」と感じさせるものでした。1~5年生も頑張らねば!!と、予行練習後にもう一度歌の練習をしました。校長先生からよく響く歌い方を教えていただき、コツをつかめたようです。当日、心のこもった歌声が響きますように。

0

卒業式の式場準備

  14日の5校時に、5年生が卒業式の式場準備をしました。きれいに体育館の清掃をして、椅子の準備や清掃です。6年生のために・・・と、細かいところまで気を配って準備していました。

0

ここはふるさと 紅梅の里

暖かな日差しの中で、小高小学校の紅梅がきれいに咲いています。

紅梅のまわりでは、子ども達の笑顔の花も咲いています。

鹿島中学校の校庭には、小高区の小学校の仮設校舎があったことを記念して、梅の木が植えられています。(鹿島中学校ホームページ 3月14日 でも紹介されています。)

当時(平成29年3月)の写真です。今の6年生は植樹した時に1年生でした。時の移り変わりを感じさせますね。

 

0

11年前のこの日に思いを寄せて

 3月11日(金)震災追悼集会を行いました。

 

校長先生が

今日は特別な全校集会だよ、とおっしゃって

11年前の今日の出来事を話し始めます。

 

 

11年前

まだ生まれていなかった人もいた時

2011年3月11日 午後2時46分 

日本で一番くらい大きな地震がきたこと

 

海側には津波  

一番高くて18m  

校舎の倍近くの波がおしよせ

小高駅の線路のそばまで津波がきたこと 

 

原子力発電所が爆発してしまい

みんなちりぢりに避難したこと

 

小高小は

鹿島のプレハブ校舎で勉強をしていたこと

 

多くの人が波にのまれてしまったあの日から

11年がたって

小高区に700人ほどいた小学生は

今は62人

 

だから みんなは小高の宝物

これからどんなことをしていくのか

何を勉強していくのか

よく考えて過ごしてほしい

自分の大切な命

 

希望を見つけて生きていってください

 

 

 

子どもたちは、真剣な表情で

画面越しの校長先生の話にじっと耳をかたむけていました。

 

 

 

 

 

安全担当の先生からは、地震や災害への備えについて話がありました。

1人1日 どのくらいの飲み水が必要でしょうか。(答え 3リットル)

  

災害時、どこに逃げればいいか

おうちから持っていくものは何か

を話し合っておくと安心ですね、とお話しましたので

子どもたちの命を守るため

ぜひご家庭でも話題にしていただけますと幸いです。

 

0

6年生、今までありがとう~6年生を送る会➂ 6年生編

3月9日、ありがとうの気持ちをこめて、6年生を送る会を行いました。

 

■6年生からのメッセージ

1年間の思い出をふり返りながら

下級生へのお礼の気持ちを伝えます。

「陸上大会で、6年生を応援してくれてありがとう」

「学習発表会では、みんな上手には発表していたね」

 

 

 

 

 ■6年生を拍手でお見送り

 ありがとうの気持ちを込めて、みんなで6年生をお見送りしました。

6年生は下級生からもらったメダルを首にかけ、

プレゼントを大切に手にもっています。

 

 ■各学年からのメッセージ

 各学年からのメッセージを食い入るように見つめる6年生。

 

ひとつひとつのメッセージを愛おしそうに読んでいました。

たてわり清掃でいっしょにお掃除したこと。

運動会でいっしょに応援したり、集合のサポートをしてあげたりしたこと。

休み時間に一緒に遊んだこと。

きっと、いろいろな思い出が頭にうかんできていることでしょう。

 

6年生のみなさん、小学校で立派に最高学年をつとめてくれてありがとう。

中学校へ行ってもがんばってくださいね。

 

0

6年生、今までありがとう~6年生を送る会②3・4・5年生編

3月9日、ありがとうの気持ちをこめて、6年生を送る会を行いました。

 

■3年生  ダンス

 ♪夜に駆ける の軽快なリズムに合わせて、

ダンスを披露しました。

 

6年生は、身を乗り出し、

楽しそうに見守っています。

 

「かわいい!」「おおー!」という歓声も聞こえます。

後で 3年生に感想をきいてみると、

「緊張したけど、うまくできてよかった」

「楽しく踊れた」

「動作を教えてくれる動画を見て、何回も練習したんだよ」

満足そうにしていました。

 

 

 

■4年生 あたりまえ体操 & エール

 

6年生との思い出を、♪あたりまえ体操の替え歌にのせて歌います。  

 

♪ろくねんせいは 足がはやすぎ おいつけない

♪ろくねんせいは 女子が多い  男子泣く

♪ろくねん たんにん ○○せんせい  イケメン

嬉しいのと、面白いので6年生はのけぞって笑っています。

 

 

 ダンスが終わると、あっという間に応援団に変身です。

「フレーフレー 6年生!」と

力いっぱいエールを送ります。

 

 

3,4年生の発表を、うれしそうに見つめる6年生。

自分たちのために、こんなに練習してくれたんだ、という思いでいっぱいです。

 

 

 ■5年生  小高小クイズ

 

 

○校長先生の名前は?

クイズは、AとBの2択。

みんなで話し合って、1つの答えを決めます。

もちろん、迷わず正解です。

 

○小高小みんなで何人?

 

○1年生の時にならったのは、

A「しろくまのジェンカ」

B「くろくまのジェンカ」

「えーわすれたーー!」

「どっちーー!」

迷いながらも、みんなで力を合わせて全問正解。

5年生からすてきな認定証をもらいました。

 

 

 6年生を送る会の準備や、司会進行をしながら

楽しいクイズをしている5年生、さすがです。

 

 

 

0

6年生、今までありがとう~6年生を送る会①1・2年生編

 3月9日、ありがとうの気持ちをこめて、6年生を送る会を行いました。

 

■6年生入場

5年生がお花のアーチを作りました。

全校生で拍手で6年生をむかえます。

 

■校長先生のお話

校長先生から、お祝いの言葉と

目標に向かってがんばることについてお話いただきました。

 

6年生はうなずきながら真剣な表情で聞いていました。

これから中学生になるんだという気持ちを新たにすることができたようです。

 

 

 

■1年生 ジェスチャーゲーム

1年生が、3人ずつ前に出て、

「運動会」「水泳」などのジェスチャーをしました。

 

体いっぱいに表現している1年生の姿に、

6年生は「かわいい」と目を細めています。

 

 

 

 

 

■2年生 漢字クイズ&九九対決

 国語の授業で学習したことを生かして

「金+十は何でしょうか」(答え:針)

などのクイズを出しました。

 

また、2年生 VS 6年生で、九九対決もしました。

先生:「4×6?」

2年生:「24!」

6年生:「24」

先生:「2年生の勝ち!」

2年生:「やったーーー!」

飛び跳ねて喜ぶ2年生の姿を見て、

花を持たせている6年生もいました。

 

 

 

ありがとうの気持ちもこめて、

1.2年生からメダルもプレゼントしました。

 

 

 

 

0

卒業生、前に向かって跳べ! ~卒業生にバランスとんぼを贈呈して戴きました~

 9日、市議会議員の竹野光雄様が来校されて、浦尻地区の小野田治様が卒業生のために作ってくださった「バランスとんぼ」を贈呈して戴きました。

 トンボには「前を向いて進む」という意味があることを竹野光雄様に教えて戴き、卒業生を代表して2名が「バランスとんぼ」を受け取りました。

 卒業式まであと、2週間です。

 卒業生には残り少ない小学校生活を、地域の方々も卒業を祝福していることに感謝して過ごしてほしいと思います。

 

0

どちらにしようかなぁ?

 6年生の「お楽しみ給食」の次は、1~5年生の「セレクト給食」です。「セレクト給食」とは、自分で選んだメニューを食べることができるとういう楽しい一面のある給食です。4日の給食は、「エビフライとからあげ」の2つから1つ、「いちごゼリーとココアプリン」の2つから1つを選びました。みんなどちらを選んだのでしょうか?

 自分で自分の食べるものを決めることは、ただ好きなものを選ぶというだけでなく、大人になった時の食の選択への1歩にもつながります。

0

思い出を言葉に

今日の6年生の国語科の授業は,「伝えたいことを明確にして書き,読み合おう」のテーマのもと,児童それぞれが小学校生活の中で自分にとって意味や価値があった出来事を詩にしたため発表しました。小学校6年間を振り返り,日常生活や行事の中で,友達に支えてもらったことや先輩の姿から学んだことなど,さまざまなエピソードを交え,わかりやすい表現で立派に発表していました。

0

こんなことができるようになったよ!

今日の1年生の学級活動は,「できるようになったことはっぴょうかい」を行いました。子どもたち一人一人が1年間でできるようになったことを思い思いに発表しました。音読や楽器演奏,縄跳びなど一生懸命に発表する児童。それをみんなで賞賛し合う姿。1年間の子どもたちの成長を感じる素晴らしい発表会となりました。

0

お楽しみ給食②

食事の様子です。「すっごくおいしい!」とニコニコ笑顔でした。

おかわりも楽しみのひとつです。スープやフルーツが特に人気だったようです。そんな中でも、積極的にサラダも選ぶなど、さりげなくもバランスを考えているところがステキな6年生のみなさんです。

楽しく、おいしく食べることができました。

0

お楽しみ給食①

 今日は6年生の「お楽しみ給食」でした。「お楽しみ給食」は、コロナ禍で制限が多い生活の中で、小学校生活の楽しい思い出を作ってほしいという思いがこめられています。いつもとは違う形式の食事を経験することや、自分でバランスを考えること、給食を作ってくれる調理員さんに感謝することなど、広い意味があります。 

会場や教室は、事前に5年生がステキな飾り付けをしてくれ、楽しさと華やかさをアップさせてくれました。

写真は一部ではありますが、工夫を凝らした料理がたくさんならんでいました。調理員さんの思いや技術の高さを感じます。

 

 この「お楽しみ給食」は、以前はバイキング給食という形式でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、教職員が配膳を手伝い、衛生面に配慮した形式で実施しています。

 

 

 

0

師匠はなくても・・・ ~6年生が「生け花教室」に取り組みました~

 28日は、6年生が生け花教室を行いました。社会科の室町文化の発展的な学習になります。

 例年ならば、JAさんにコーディネートしていただいたボランティアの方々に教えていただきながら花を生けるのですが、今回は残念ながらコロナウイルス感染拡大防止ということで、講師の先生方なしでの生け花教室となりました。

 JAさんのご配慮で、生け花教室の花弁やオアシスなどの素材と丁寧なテキストを作成して学校に届けていただき、それらを使って生け花教室を無事に実施することができました。ありがとうございました。

 おかげで、ステキな作品がたくさんできあがりました。いくつかご覧ください。

0

6年生の英語授業の様子

 

6年生は

"What  school event do you want to enjoy?"

"What  club do you want to join?"

の会話文を学習しています。

 

学習したことを生かして、友達にインタビューをしました。

練習の成果を生かして、上手にインタビューし合うことができました。

 

 

0

2年生 英語に挑戦

もうすぐ3年生になるので

2年生は英語に挑戦しました。

 

" I'm  Taro. T"

自分の名前と、頭文字を英語で言いました。

自信をもって上手に言うことができました。

 

 

アルファベットビンゴもしました。

ALTの先生の発音をよく聞いて、アルファベットを探すことができました。

 

 

0

3年生 Who are you?

3年生は、外国語活動で

 

Who  are  you?

I'm  a  ○○ .

の動物あてっこクイズをしました。

 

 

Who  are  you?  

I'm  a  monkey. 

 

 

Who are you?

I'm a bird.

 

Who are you?

I'm a cat.

 

 

 

Who are you?

 I'm a fish. 

 

 

何度もクイズをして、

Who  are  you?や

I'm  a  ○○ .の言い方が上手になりました。

 

 

0

4年生 My favorite place.

 4年生の外国語活動では、

library 

computer room 

science room 

music room

 など、学校内のいろいろな場所の言い方を学習しました。

 

 

その後

Hello. I'm  ○○.

I  like  sports.

The gym is my favorite place.

と、自分のお気に入りの場所を

皆に紹介しました。

 

たくさん練習し、上手に発表することができました。

 

 

0

5年生 算数でプログラミングに挑戦

5年生は、算数で図形の正多角形の学習をしています。

その中に、プログラミングで図形をかく活動がありました。

「100 前に進む」

「72°左にかたむく」

などのブロックを組み合わせて、画面の中のペンを進ませます。

 

ICT支援の先生にも教えていただきながら、

楽しく学習することができました。

 

0

寒い中でのアツい気持ち

 小高小でもうっすら雪化粧です。休み時間は、外にでて雪遊びをしている子ども達もたくさんいました。外は、気温が低かったのですが、「雪合戦をしていたらアツい!」と上着を脱ぐ子、担任の先生にアツい戦いを挑む子など、楽しそうに過ごしていました。なかには、「雪って水から出来てるんだよね」と気になって調べた子どももいたようです。

0

こんな時どんな言い方する? ~3年SST~

今日の3年生の学級活動は,ソーシャルスキルトレーニング(SST)の学習を行いました。授業は担任とスクールカウンセラーの先生が一緒に進めました。今日のテーマは,『「すっきりトーク」でおたがいすっきり』。自分の意に反することを言われた時(意に反する行動を求められた時)に,どのような言い方をすれば,相手も自分もすっきりするのかという,アサーティブコミュニケーションついて学びました。子どもたちはワークシートに示されたさまざまな場面で,どのように答えるのかよいのか一生懸命考えていました。

各学年ともに,年間を通してSSTの授業に取り組み,対人スキルについて学んでいます。

0

南相馬市総合美術展覧会の作品を紹介します

 

 先日表彰した、「南相馬市総合美術展覧会」の作品を紹介します。

作品は、児童昇降口にかざってあるので、

「これ、すごーい!」と

足を止めてながめている子がたくさんいます。

 

 

 

 

■「立体の部」

 

 

 

 ■「平面の部」

 

 

 

 

 ■「書の部」

 

 

図工や書写の時間に、丁寧に取り組んだことが伝わってきます。

本当によくがんばりましたね。

0

たくさんの入賞おめでとうございます!

2月15日(火)、業間休みにリモート全校集会で、表彰を行いました。

 

 

 

■南相馬市総合美術展覧会

書の部   6年生 毛筆「銀河」教育長賞

平面の部  5年生 版画「猫を描くわたし」教育長賞

      6年生 水彩画「渡り廊下から見えた景色」市長賞

立体の部  4年生 工作「ハワイアンズ」教育長賞

 

 

 

 

■福島県下小・中学校音楽祭 創作の部

奨励賞   6年生 作曲 2名

 

 

 

■校内なわとび記録会

持久跳び合格者   

      1年生  12名

      2年生   3名

      3年生   3名

      4年生   4名

      5年生   1名

      6年生   6名

 

新記録 

      1年生 後ろ交差跳び   30回

      2年生 前あや二重跳び  1回

      3年生 前あや二重跳び 14回

      4年生 後ろあや跳び  39回

      4年生 前二重跳び   20回

      6年生 前交差跳び  109回

 

 

 

 がんばったお友達に、皆で大きな拍手を送りました。

入賞、本当におめでとうございます。

 

0

雪かき ご苦労様でした!

 本校の児童昇降口は北側に面しているため,先週降った雪が凍り危険な状態になっていました。そこで6年生が出動し,雪をきれいに片付けてくれました。頼もしい6年生の姿に感謝,感謝です。どうもありがとうございました!

0

きれいな校舎でお出迎え ~入学説明会~

 今日、2月9日(水)令和4年度入学生 入学説明会」でした。残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために、入学説明文書の配布と学用品販売のみの実施となりました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として常時は実施している「縦割り班清掃」ができないので、「保護者のみなさんが来る前に掃除をしなくてはいけない。」と思っていると、ホウキやモップを持った3年生が現れました。

 

お客さんを迎える昇降口や階段、みんなの使う廊下などを一生懸命お掃除してくれました。3年生のみなさん、ありがとう。とてもがんばって、きれいになっていましたよ。

 きれいに掃除をした1階多目的ホールで、令和4年度入学生の保護者のみなさんが学用品を各教材社から購入していました。これから、それぞれの学用品の名前書き、学校で使う物の作成や準備があると思いますが、よろしくお願いします。

 残念ながら、今日、会えなかった令和4年度入学する新入生のみなさん。

 小高小学校のお兄さんお姉さん先生方は、みんなに会える4月6日を楽しみに待っていますよ。

 しっかり準備して来てくださいね。

0

6年生のMy Best Memory

6年生は、小学校生活の思い出について、

英語でスピーチ原稿を作りました。

  

■穴うめプリントに、自分で書き込む 

原稿は、穴うめプリントに、自分で書き込みました。

My best memory is our    思い出_in      季節  

We  went  to   行った場所   in  何月 .

We saw   見たもの  .

I enjoyed   楽しんだこと  .

It  was  感想  .

I ate  食べたもの .

It was  感想 .

 

 

■思い出話に花が咲く

「宿泊って、いわきだったよね。」

「うん、カレー作ったよね。」

 

「遠足で水族館に行ったのって、何年生の時だっけ?」

「4年生じゃない?」

「えー3年生だよ。○○先生一緒だったでしょ。」

 

「陸上大会って、何月だっけ?」

「何月だったかなあ。暑かったよね。」

 

「5年の時、学習発表会でひいた曲の名前って何だっけ。」

「八木節じゃない?」

「そうだ、八木節だった。」

 など、今までの思い出話に花が咲きました。

 

■わからない単語は、積極的に調べる!ALTの先生に聞く!

分からない単語は、

自分でピクチャーディクショナリーで調べたり、

 

「お弁当って英語でなんて言えばいいですか」

「packed lunch」

「鍾乳洞って英語で何ですか」

「limestone cave」

 などと、ALT先生に聞いたりしながら

英語の単語を書きこみました。

 

  

■スピーチ原稿ができあがりました 

 

My  best memory is our swimming meet in summer.

We went to the pool in July.

I enjoyed swimming.

It was fun.

I ate riceballs.

It was delicious.

 

My best memory is our school trip in autumun.

We went to あぶくま洞 in October.

We saw limestone cave.

I enjoyed looking at it.

It was fun.

I ate packed linch with my friends,

It was delicious.

 

 〇

My best memory is our school trip in winter.

We went to Iwaki in November.

We  saw sea and mountain.

I enjoyed cooking.

It was interesting.

I ate curry and rice.

It was delicious.

 

 My best memory is our school festival in fall.

We played yagibushi.

We used けんばんハーモニカ.

I enjoyed playing  music with my friends.

It was exciting.

Thank you for listining.

 

My best memory is our sports day in spring.

We went to playground.

We saw classmates running.

I enjored running.

I can run fast.

I ate a riceball.

It was delicious.

 

 

 

自分が分かる単語を使うことを優先しながら、表現することができました。 

 原稿ができると、何度も練習して

みんなの前で堂々と発表することができました。

 

0

5年生 英語で6文会話に挑戦!

5年生の英語では

 Welcome  to Japanの単元で、

・好きな季節

・その理由 (お花見があるから、お盆があるから、など)

・その行事では何をするのか(きれいな桜を見る、花火をする、など)

 の英語での会話の仕方を学習しています。

 

■6文会話に挑戦

今日は、今まで学習したことを生かして

A: What season do you like? 

B: I like spring.

A: Why do you like spring?

B: We have cherry blossom viewing.

A:What do you do on cherry blossom viewing?

B:I usually eat dango.

などの6文会話に挑戦しました。

 

「春」「夏」「秋」「冬」

それぞれ会話文をつくって練習し

2人組で発表しました。

 


 

 ■子どもたちの感想

〇新しい英語の言葉を言えるようになってうれしかったです。

〇前は、決まった季節しか話せなかったけど、他の季節も言えるようになってよかったです。

〇6文会話が言えてきたので、よかった。

〇少し、間違えてしまったところもあったけど、すごく楽しかったです。

 次の学習もすらすら言えるようにがんばります。

〇今日は、前よりもすらすら言えたのでよかったです。

〇1回目よりもすらすら言えてよかったです。次の単元もがんばりたいです。

〇前よりもすらすら言えたし、カードもあまり見ないで言えたのでよかったです。

〇紙を見ていたけど、お題を出されたときに、しっかり言えたのでよかったです。

〇どの季節を出されても言えるようになって、よかったです。

〇何を出されてもできるようになったので、これからも覚えることをがんばりたいです。

 

0

小高小の先生方も二刀流です ~リモート授業①~

 4日(金)は、1時に下校してタブレットを用いたリモート授業のテストでした。低学年のご家庭では、通信環境の設定やお子さんのタブレット操作の補助など、ご協力いただきましてありがとうございました。

 小高小学校からはそれぞれの学級から先生方が「グーグルミート」と「ロイロノート」の二つのアプリケーションを使いながら、リモート授業を進めていました。

 子どもたちも、初めはカメラ越しに返事をしたり発表したりすることに照れたり緊張したりしていましたが、次第に先生方とのやりとりや友達の様子を見る余裕が出てくると、いつも通り、授業に取り組んでいました。

 途中、ペットが乱入したり通信が途絶えたりしたところもあったようですが、無事に授業が進められたようでした。

 これからも、今回の反省を活かして、さらに、分かりやすく、伝わりやすいリモート授業を実施していきます。

0

「おそうじ、したくない!」と言われたら?

5年生の家庭科では、上手なお掃除の仕方を学習しています。

 

■新しい1年生にお掃除を教える時は

 

2月2日(水)の家庭科では、

今まで学習したことを生かして

「新しい1年生にお掃除をどう教えたらいいのか」について

アイディアを出し合いました。

小高小は小さな学校なので、4月になったら、全員が6年生の班長になりそうです。

そのことに気づくと、みんなの顔が急に真剣になりました。

 

○「ぞうきんを2回たたんで、2マスずつ一緒にふこうね。」

 

○「ぞうきんを2つに折って、床を左から右にふいていくんだよ。

 おわったら、となりの床も同じようにふくんだよ。」

 

 実際に「6年生役」「1年生役」になって、やってみました。

 

 

 

 ■1年生役に教えてみた感想

 

〇下級生に教えるのは、下級生が分かる言葉で

分かるように言わなければならないから、むずかしい。

 

〇友達が言っていた

「自分では当たり前のことが1年生には当たり前じゃない」

というのがいいと思いました。

 

 〇1年生に教える時には、行動もつけながら

一緒にやってあげることが大切だと思います。

 

〇1年生は、分からないかもしれないので、

やってみせて学べるようにしてあげたい。

 

〇私たちは当たり前だけど、1年生は分からないという意見を聞いて、

やっぱり言葉だけじゃなくて、行動で示さないといけないと思いました。

 

 

■ 「おそうじ、したくない!」と言われたら

 

「もし、掃除の意味がまだ分からない1年生が

『なんでおそうじするの?』『おそうじ、したくない!』と言ったら

6年生として、どうするか」

についても考えてみました。

 

小高小には、そんなことを言う子はいないと思いますが、

皆が、あまりにも上手に1年生役の友達に教えていたので

難易度を上げてみたのです。

 

子どもたちは、一瞬「え?」とかたまって

困った顔をしましたが

よく考えて、すばらしいアイディアを出すことができました。

 

〇「そうじしたら、その分きれいになるから、気持ちいいし、かっこいいよ。」

 

〇「そうじしないと、学校中がきたなくなるんだよ

それにそうじしたら、いろんな人にほめられるんだよ。」

 

〇「みんながんばってやっているからやろう。

やってみると、意外と楽しいかもしれないよ。」

 

 〇「学校をきれいにして、みんながいつも、えがおでいられる学校にしたいからだよ。」

 

 

 ■だだをこねていた1年生はどうなったかな

 

最初は

「やだー!」

「おそうじ、したくない!」

「きょうしつに、かえりたい!」

と思いっきりだだをこねて、6年生役の友達を大いに困らせていた1年生役でしたが

6年生役のこの言葉を聞くと

「うん、わかったー!」

「じゃあ、おそうじする!」

とすぐにぞうきんがけに取り組んでいました。

 

 

 ■保育士さんみたいに上手

 

 1年生役と6年生役を交代しながら、行いましたが

 だだをこねている1年生役をなだめるのも、

 おそうじの大切さを伝えるのも、

 分からなくて立ち尽くす1年生役の手をとって、1つ1つ教えるのも、

 「すごいね!」とほめてあげるのも、

 まるで保育士さんのように、とっても上手でした。

 

 4月になったら、きっとやさしく立派な6年生になれますね。

 

 

 

0

♫ たこ たこ あ~がれ!

 本日の3校時に1年生の生活科で凧上げをしました。凧は子どもたちが授業の中でそれぞれ工夫して作ったものです。「先生! 見て 見て 上がったよ!」「あがらな~い!」「すご~い!」校庭のあちこちから子どもたちの声が聞こえてきました。うまく上がらない児童も担任の先生と一緒に骨組みを補強したり,角度を変えたりしながらなんとか上げることができました。一段と冷え込んだ今日の校庭でしたが,子どもたちは元気いっぱい。笑顔があふれていました。

0

真剣に取り組みました ~全学年で漢字検定を受けました~

 立春とはいえ、まだまだ寒いですが、小高小学校の子どもたちは、7日に全学年で漢字検定試験に取り組みました。

 冬休み前から宿題や自主学習、授業の合間に、漢字検定試験に向けた漢字の書き取りや読み取り、書き順について繰り返しプリントやドリルで学習してきました。

 2年生以上の子どもたちは昨年度も取り組んでいるので、昨年よりも上の級の合格を目指しています。

 今回の検定試験の結果は、後日お知らせします。

0

おにはそとー!

 

2月3日(木)2校時目は、リモートで各教室をつないで

豆まき集会を実施しました。

 

 

■5年生の上手な司会

年男・年女である5年生が、

パソコン画面の向こうの全校生に向かって

ハキハキと司会をしました。

 

 

 

 

■校長先生のお話

 

節分は、冬から春になる境目であり、

季節の変わり目で体調を崩すことがあるから、悪い物を追い出す意味でも豆まきを行うこと。

「鬼は外」「福は内」のかけ声は、

東日本では「鬼は外」「福は内」

西日本では「福は内」「鬼は外」

となることが多いことも教えていただきました。

 

 

■追い出したい鬼の発表

みんなの心の中には、いろいろな鬼がいたようです。

 

○めんどくさい鬼

おうちの人に言われても、すぐやらないでだらだらしてしまうから

 

○イライラ鬼

すぐ怒ってしまうから

 

○片付けしない鬼

使った物はすぐ片付けるようにしたいです

 

○食べ物の好き嫌い鬼

なんでもよく食べるようにがんばりたいです

 

 

 

 

 

 

■鬼退治

5年生が、鬼退治の様子を熱演しました。

各教室からは、「おおー!」という歓声や

笑い声が聞こえます。

 

 

 

 

 ■鬼退治ゲーム

多目的ホールに、鬼退治ゲームを設置しました。

 

これで、悪い鬼はいなくなりました。

明日から、また元気に過ごしたいと思います。

 

 

 

0

リモート全校集会を実施しました

 本日の業間の休み時間にリモートで全校集会を行いました。今日の集会の内容は表彰がメインでした。今回の受賞者は次の通りです。おめでとうございます。

5年生児童 令和3年度「ふくしまっ子ごはんコンテスト」小学校上学年の部 優秀賞

6年生児童 令和3年度JA共催福島県小・中学生第65回書道コンクール 奨励賞

2年生児童 令和3年度JA共催福島県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクール 奨励賞 

 表彰の後は校長先生のお話です。どの学年も教室で真剣に話を聞いていました。「今年になってがんばったことは何ですか?」という校長先生の問いかけに,代表で3年生の児童が「二重跳びが31回跳べようになった」と答えると,各学級の児童から拍手が起こりました。友達のがんばりをみんなで賞賛できるすばらしい子どもたちです!

 

 

0

今日の授業の様子(2・4・5年生)

『どんなのつくろうかなぁ?』 2校時 4年生図工科 「ギコギコトントンクリエイター」

 のこぎりでいろいろな形に切った木を組み合わせて,生活で使えるものを作る授業です。何を作るかを決めてから材料を切るのではなく,自由に切った形も大きさもばらばらの木を見て何を作るか考えます。子どもたちは柔軟な発想で思い思いに木を組み合わせ,表したいものを探っていました。どんな作品ができるか楽しみです。

  

『豆まき集会に向けて』 5校時 5年総合学習

 6年生から児童会活動を引き継いだ5年生が最初に取り組むのが「豆まき集会」です。当初は体育館で全校生が参加して行う予定でしたが,新型コロナ感染症対策のためリモートでの実施を余儀なくされました。それでも全員が楽しむことができるように内容を工夫して一生懸命に準備を進めています。

『命を大切にして生活するために』 5校時 2年学級活動 「おへそってなあに?」

 おへその役目を知ることで,自分が生まれた時の家族の喜びや成長への願いを知り,健康・安全に気をつけて命を大切にしながら生活していくための方法を考えるというねらいのもと,担任の先生と保健の先生が協力して授業を行いました。授業の最後には,担任の先生が本物の自分のへその緒を見せると,子どもは興味津々。赤ちゃんの人形を抱っこする体験もして,命について考える貴重な時間となりました。

0

中学年のなわとび記録会を実施しました

 先週の高学年からスタートしたなわとび記録会も今日が最終日。2校時に4学年,4校時に3学年が記録会に臨みました。今までの学年同様に,どの児童も自己目標の達成に向けて,選んだ種目に一生懸命チャレンジしました。何度失敗しても,体力的に苦しくなっても,最後まであきらめずに跳ぼうとする姿や自己ベストや新記録を出した友達を互いに賞賛する姿は本当に立派でした。今回の経験を通して得たものを,これからの学習や生活に生かしていってほしいと思います。

〇4年生

   

〇3年生

    

0

給食週間最終日

今日は、学校給食週間最終日です。給食には、ピザパン、鶏肉と野菜の豆乳スープ、ぽんかんが出ました。

この豆乳スープには、相馬農業高校の生徒のみなさんが作ったみそが使われています。地元の高校生が作ってくれたことに感謝して、おいしくいただきました。

人気メニューのピザパンは、子ども達の笑顔を思い浮かべながら、調理員さんが一つ一つ愛情込めて手作りしています。

保健給食委員会ポスターより

0

低学年のなわとび記録会を実施しました

 本日の3・4校時に低学年のなわとび記録会を行いました。1・2年合同で実施する予定でしたが,感染防止対策のため,実施方法を変更(①学年ごとに実施②1年生は密を避けるため,2グループに分けて入れ替える)して行いました。1年生は初めての記録会。どの児童も,何度失敗してもあきらめることなく,時間いっぱいまで一生懸命にチャレンジしました。その間,2年生は回数を数えるお手伝いしました。下の子の面倒を見る姿は,すっかり頼もしいお兄さん,お姉さんになっていました。

     

 続いては2年生の記録会。こちらも自分の目標に向かって最後まであきらめることなく,一生懸命に種目に挑みました。1年生の時よりも大きく記録を伸ばし,充実した笑顔と成長した姿がたくさん見られたすばらしい記録会となりました。

   

0

English Day

 6年生は、ブリティッシュヒルズでの英語研修が中止になってしまったため
1月26日(水)、27日(木)の2日間、学校で英語の学習を行いました。

 

26日(水)と、27日(木)2時間目に4~6年生で学習した内容の会話練習をし、

そこから自分で3つの質問を選んで、業間休みに、校内の先生方にインタビューをしました。

【例】

”What  food do you like?"

"What is your treasure?"

" Do you play basketball?"

"Can you run fast?

 

 

 

3時間目には、自分が選んだもの以外の会話も、
友達と練習しました。

 

4時間目には、学んだことを生かして、英語でフルーツバスケットをして遊びました。

だんだん慣れてきて、最後の方には、スムーズに話せるようになりました。

 

 

 

 

 

0

歴史はながく 紅梅の・・・

 学校給食週間2日目、25日の給食のメインは「絆ごはん」です。聞きなじみのある方もいらっしゃると思いますが、昨年3月の小高区4小学校の閉校の時に提供された『小高絆ごはん』です。紫黒米のごはんに『紅梅の里』にちなんだ「ゆかり」、そして小高の特産品『れんこん』を使っています。昨年給食に初登場しましたのですが、市内でもリクエストが多かったことから、給食週間に再登場しました。

 身近に感じるからか、いつもより箸が進んでいました。食を通して小高の特産品や に触れる機会となりました。これからも、ふるさとへの思いや小高の絆を大切にしていってほしいと思います。

保健給食委員会ポスターより

 

0

リモート授業を実施しました

 本日の6校時目に6年生国語科において,リモート授業を実施しました。新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け,休校になった場合を想定して,準備を行うために校内研修も兼ねて実施しました。

 6年生担任が教室に据え付けたカメラの前で,デジタル教科書や学習支援アプリ(ロイロノート)を使用しながら授業を行い,校舎内の複数の教室に分かれた児童にビデオ会議アプリ(Google Meet)を用いて配信しました。子どもたちはいつもと違う環境の中でも,全員が真剣な表情で授業に取り組み,活発に発言をしていました。

 感染状況の好転を祈りつつ,今回の授業を検証し,万が一の場合を想定して全職員で準備を進めていきたいと思います。

    

0

学校給食週間スタート!

 今日から全国学校給食週間です。全国学校給食週間は給食の意義や役割を多くの人に知ってもらい、学校給食の充実と発展を図ることを目的として定められたものです。南相馬市では「地元の食材を楽しもう」をテーマに、県産の食材や郷土料理、人気のあるメニューやリクエストを取り入れた献立となっており、栄養士の先生方の地元の食材を味わって食べてほしいという願いがこめられています。

 今日の献立は、こづゆ、サバの味噌煮、和風サラダ、もち麦ご飯、味付のりです。もち麦は。13日同様に相馬アグリさんよりいただいたものです。ありがとうの気持ちを大切に、おいしくいただきました。

 残念ながら、毎年恒例の「おにぎり(給食の起源と言われており、南相馬市では年に1度自分でおにぎりをにぎって食べていました。)」の給食ではありませんでしたが、子ども達は、海苔を混ぜご飯風にしたり、箸を使って海苔をご飯に巻いたりして、工夫して食べていました。箸を器用に使うのは苦手という声も聞こえてきましたが、日本の文化である箸も上手に使いこなせるようになってほしいですね。

保健給食委員会ポスターより

0

体も心もほっかほか

  1月17日に支援品として鹿児島県出水市の米ノ津東(こめのつひがし)小学校から届けられたサツマイモを,給食室の調理員さんが大学芋にして今日の給食で提供してくださいました。米ノ津東小学校のみなさんが丹精込めて育てたサツマイモをおいしくいただき,体も心もほっかほかになりました。また,切通(きずし)小学校からいただいた餅米も昨日全児童に配付しました。両校の温かいご支援に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

0

学校図書館にぎわっています!

 小高小学校学校図書館では,一年を通して学校司書さんがさまざまなイベントを企画して,子どもたちが本に親しむ機会を増やす取り組みを行っています。今年最初のイベントは「とらカード付きおみくじ」です。1日1回本を借りた時におみくじ1枚と寅年にちなんだ「トラカード」の合計2枚が入ったポチ袋がもらえます。これが大人気。今日の昼休みはたくさんの1年生が図書館で本を借り,楽しく読書をしていました。

    

 今日は,図書ボランティアの方にご協力をいただいて,図書委員会の児童が図書館の装飾を替える作業を行いました。ボランティアの方々に支えられ,素晴らしい環境を整えていただいています。

  

 

0

ベストを尽くして頑張りました!~なわとび記録会(高学年)~

 本日の3・4校時に高学年のなわとび記録会を実施しました。この日に向けて子どもたちは,体育の時間や休み時間を利用して練習を続けてきました。記録会は,①達成種目(前跳び5年生5分,6年生6分),②競技種目(各自3つの種目を選択し,制限時間内に跳んだ回数を記録),③長縄跳び(学年ごとに制限時間内で跳んだ回数を記録)の3部構成で行いました。お互いに応援をしながら,どの児童も自己ベストを更新しようと一所懸命取り組みました。記録会の最後には各学年の代表が感想を発表しました。「前の学年の時よりも記録が伸びてうれしかった。」努力を積み重ね,自分の成長を実感した子どもたちの充実した表情が印象的でした。

  

                                                                         

 

0