小高,徒然草
宿泊活動2日目⑧
無事に学校へ帰ってきました。楽しかった思い出も、成功につながる失敗も、学校では出来ない学びもたくさんありました。とても充実した2日間でした。
宿泊活動2日目⑦
東日本大震災・原子力災害伝承館の見学をしました。「震災」や「災害」については、4年生の時に社会科で学習していますが、見学を通して具体的に知ることが出来ました。
子ども達からは、「福島県全体の人がつらい気持ちをするのは嫌だと思った」、「福島県にこんなにつらい過去と素晴らしい未来があるんだと思った。過去の人々のためにも自分の未来を叶えたいと思った」などの感想がありました。
宿泊活動2日目⑥
あっという間に、別れのつどいの時間となってしまいました。代表児童からは、「最初はどんな活動をするかドキドキでしたが、2日間みんなと協力して楽しく活動することができました。」などと挨拶がありました。
自然の家での活動を通して、協力することや決まりを守る大切さ、そして友達の良いところなど、たくさんのことに気づくことができました。これからの学校生活で生かしていければと思います。
この後は、東日本大震災・原子力災害伝承館の見学です。
宿泊活動2日目⑤
昼食の様子です。
食事の前後には…自分から進んで、持参したウエットティッシュでテーブルを拭く児童もいました。この宿泊活動で目標としていた「気づき、考え、行動する」姿が増えてきました。
食後の歯みがきもバッチリです。
宿泊活動2日目④
午前の活動はボディボード・いかだのりです。天候は雨ですが、子どもたちの表情は快晴です。
宿泊活動2日目③
朝食です。みんなしっかり食べています。
その後は、部屋の点検です。部屋はきれいか、布団はきれいにたためているか、自然の家の方の点検があります。
無事合格をいただくことができたのでしょうか?
宿泊活動2日目②
朝は清掃をしています。自分が宿泊した部屋だけでなく、館内を分担して清掃します。
普段学校で清掃していることが生かされています。「来た時よりも美しく」、「次に違う学校のために」と考えながら掃除していました。
宿泊活動2日目
おはようございます。宿泊活動2日目スタートです。起床時は曇りでしたが、現在は雨が降っています。
6時起床。子どもたちはみんな元気です。
早速ふとんを片付けています。
宿泊活動1日目ラスト
入浴を終え、それぞれ部屋でゆっくり過ごしていました。
22時消灯です。大きなケガや体調不良もなく、みんな元気に過ごすことができました。
宿泊活動⑩
夜は班長会議です。明日の活動に向けた確認や1日のふりかえりをしています。
部屋では、班長からの伝達と、今日1日の日記のまとめです。
宿泊活動⑨
いよいよみんな楽しみにしていたナイトハイクです。自然の家の夜にしか感じることのできない「音」「香り」「風の流れ」をハイキングを通して楽しむのが目的です。
子ども達からは、「楽しかった!」とともに、虫の音色や樹液の香りを感じることができたという声がありました。
宿泊活動⑧
ベッドメーキングの様子です。友達と協力しながら、それぞれふとんを敷くことができました。
布団を敷き終えると、いわきのステキな夕方の風景を眺めている姿もありました。何かを発見できたようです。
宿泊活動⑦
無事においしいカレーが出来上がりました。
自分たちの手で作ったカレーライスは格別の味でした。たくさんおかわりをして、残すことなく食べることができました。体験を通して、食や火のありがたさを感じることができました。
宿泊活動⑥
今日の夕飯は野外炊飯です。班で分担、協力して、かまどを作り、ご飯を炊き、カレーを作ります。
宿泊活動⑤
午後の活動は「フィールドビンゴオリエンテーリング」です。班ごとに協力して、カードに書いてある自然の中のものを見つけてビンゴを完成させます。
さて、いくつビンゴできるのでしょうか?
宿泊活動④
昼食の様子です。ビュッフェ形式の食事です。
宿泊活動③
いよいよ活動スタートです。マウンテンバイクに挑戦です。
宿泊活動②
泊まる部屋の様子です。海が見える眺めの良い部屋です。
宿泊活動①
無事にいわき海浜自然の家に到着しました。出会いのつどいでは、代表の子どもから「自分から行動できるように頑張りたいです」とあいさつがありました。自然の家の方からも、「自分で考えてやること、例え失敗しても、失敗は成功の近道で学ぶことがあること」などのお話をいただきました。
充実した2日間になりますように。
荷物をきれい置くことができるのも5年生のステキなところです。
宿泊活動に出発
今日から5年生が宿泊活動です。みんな元気に出発しました。
食についての指導 ~正しい食事の仕方は?~
4校時目に5年生が正しいご飯の食べ方を学習しました
体の姿勢やはしの使い方を聞いてすごく驚いていました
よくないはしの使い方として、よせばしやねぶりばし、なみだばしなど、あまり聞き覚えのない言葉ばかりでしたが、イラストがついていたので、あ~これやってた~と話していました
今日の給食から気をつけたいね
七夕集会♪
今日は、七夕集会がありました
七夕の歌を歌ったり
願いごとの発表をしたりしました
代表の子どもたちは、願いごとだけじゃなく、
その理由まで発表することができました
6年生からの七夕クイズもありました
子どもたちも、先生方も悩むようなクイズでした
どんなクイズだったのか?一問だけ紹介します。
「彦星と織姫の関係は?」 友人?恋人?夫婦?
6年生の問題づくりが上手でしたね
とても楽しい七夕集会となりました
授業参観のようす♪
今日は、授業参観と懇談会がありました
子どもたちは少し緊張感をもちながらも、
張り切って発表や活動に取り組んでいました
保護者のみなさまに子どもたちの授業の様子をみていただき、
また懇談会で意見を交流する機会をいただき、
とても有意義な参観日となりました。ありがとうございました。
ライフセーバーさんとの救命救急教室♪
今日は、沖縄県からいらっしゃったライフセーバーさんたちから
服を着ておぼれそうになったときの対処法について教えていただきました
1・2年生の入水の様子です。
服を着ていると、動きづらいね
大の字になって、息をする方法を教わりました
中・高年生は、ボードを使って泳ぐ方法も教えていただきました
楽しく、でも真剣に
水から命を守る方法を学んだ小高の子どもたちでした
ライフセーバーのみなさん、ありがとうございました。
明日もよろしくお願いいたします
研修助成金交付式がありました
教育公務員弘済会から伏見様、ジブラルタ生命門馬様が来校され、研修助成金を交付していただきました。
教職員の研修等に使わせていただき、よりよい教育活動の充実を目指したいと思います。ありがとうございました。
校長室に記者が来ました♪
今日の1時間目。
校長室をのぞくと たくさんの記者が・・・
ではなく、4年生の子どもたちでした
国語科の「新聞を作ろう」の学習で
小高小のことを調べている子どもたちが
校長先生にインタビューしに来たそうです
マイクをもって、取材の雰囲気がありました
取材のメモも、しっかり書いていました
どんな新聞ができるか楽しみですね
小・中連携地域清掃作業のようす♪
今日の午後には、小中連携の地域清掃作業がありました
中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に
道端に落ちているゴミを拾いました
ゴミを拾って、
小高の町も みんなの心も きれいになれました
おもしろ理科教室のようす♪
今日は、中・高学年でおもしろ理科教室がありました
中学年は、スーパーボールを使ったロケットをつくりました
ロケットの完成!
高さと運動のエネルギーを考えながら、、、
どれだけロケットを跳ばせるかチャレンジ!
天井に届く子もいました
高学年は、電気と磁石の力を使った実験をして、
モーターの回る仕組みを理解することができました
理科の楽しさ・不思議さに触れられた中・高学年でした
3年生の小高川調査♪
今日は、3年生が総合的な学習の時間の一環として
小高川で生き物調査をしてきました
博物館の学芸員さんにアドバイスをいただきながら、
たくさんの生き物を捕まえました
ヤゴ、エビ、カニ、、、みんなが驚くほどたくさんの生き物がいました
トンボも捕まえました
最後に学芸員さんから、捕まえた生き物の名前や特徴まで教えていただきました
小高にすむ生き物とたくさん触れ合った3年生でした小高に住んでいる生き物を大切にしましょうね
よい歯の学校表彰で「優秀賞」をいただきました
今日の全校集会は、「福島県学校歯科保健優良校(よい歯の学校)」で、学校でいただいた賞の表彰を行いました。以前に新聞報道等でご存知の方もいらっしゃると思いますが、このたび小高小学校は、「優秀賞」(昨年よりもランクアップです)をいただきました。
6日に福島県歯科医師会館にて「令和6年度福島県学校歯科保健優良校表彰式」が行われ、校長と代表児童が出席し、賞状と盾をいただきました。
これは、学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生のご指導にもと、歯科保健に関する子ども達の活動やおうちの方の努力やご協力の成果の賜です。今後も、子ども達の健康のために、保護者の皆様とともに取組を進めていきたいと思います。
全校集会の様子♪
今日は、全校集会で
新しくいらっしゃった用務員の先生の紹介がありました
みなさんの学校生活を支えてくださる用務員の先生です。これからよろしくお願いします
また、表彰も行いました
歯の表彰です
(詳しくは、歯の表彰に関する記事がありますので、そちらをぜひご覧ください。)
図書の表彰です
司書の先生から出された課題の本を、全て読み終えた人に
完読賞が授与されました
3月までに全員が完読賞をもらえるといいですね
おいしいジャム
今日の給食は、食パン、鶏肉のラビゴットソース、くきわかめスープ、ふくしまブルーベリーゼリー、牛乳、そして「相馬農業高校いちごジャム」でした。
高校生が作ったことや、ごろっとしたいちごが入っていたことに驚きつつ、おいしくジャムをいただきました。
高校生のみなさんに感謝ですね
福島の初夏の味覚
今日の給食では、昭和観光バス代表取締役 岡本様よりただいた「さくらんぼ」が出ました。岡本様は、「南相馬市の子ども達に旬のおいしい食材を味わってもらいたい」、「福島県が誇る絶品の果物“さくらんぼ”を、南相馬市の子ども達に、ぜひ知ってほしい」と、福島県産の新鮮でおいしいさくらんぼを送ってくださり、今年で8年目のなります。
さくらんぼを通して「フルーツ王国ふくしま」の言葉に代表されるような“福島県の良さ”を感じることもできました。岡本様に感謝の気持ちをもっておいしくいただきました。
歯と口の健康をまもる~歯みがき教室~
今日は、南相馬市の歯科衛生士さんを講師に、2年生、4年生、6年生が「歯みがき教室」を行いました。専門的な視点から教えていただいたので、子ども達の中には、歯みがき、歯ブラシ、歯や口の構造・・・に「なるほど!」と新たな知識の発見もあり、「自分のやり方変えなきゃ」という声もありました。歯垢の染め出しをしてみると、「みがいた」と「みがけた」の違いを感じたようです。歯科衛生士さんにコツを教えていただき、みんなきれいにみがきあげることができました。
歯と口の健康のためには、ていねいな歯みがきだけでなく、3年生までのしあげみがきや歯科医での定期通院で確認すること、よい生活習慣も大切だと教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも歯みがきの様子をみていただければと思います。
今日もプール日和♪
今日は、中・高学年が水泳学習を行いました
3・4年生は、プールの中にある宝をたくさん拾いました
1人で8個も拾う子もいました
5・6年生は、けのびの練習から始まり、
25mの記録も測りました
記録会に向けて、伸ばしていこうね
明日も晴れるといいね
4年生の浄水場見学♪
今日は、4年生が牛越浄水場へ行きました
水道から出てくる水が、どこからきて、
どのようにしてみんながおいしく飲める水にするのかを教えていただきました
すごく手間がかかっているのに、
水道料金が安いことに驚いている様子でした
浄水場に行って、水の大切さを改めて感じた4年生でした
1・2年生の水泳学習♪
今日は、1・2年生がプールに入りました
今年の小高小の水泳学習第1号です!
今日は暑かったので、とても気持ちよさそうですね最初はちょっぴり水が冷たかったかな?
水に慣れようとがんばっている1・2年生でしたこれからたくさん泳いで記録会でいい記録がでるといいですね
メダカのたまごの観察♪
今日は、5年生が理科の授業で
メダカのたまごを観察しました
かいぼう顕微鏡の使い方バッチリです
タブレットで写真も撮れました
「たまごの周りに白い毛がたくさんあった!」と気付きました
これからどう成長するか楽しみだね
1・3年生の音楽教室♪
今日は1年生と3年生の音楽教室がありました
1年生は、初めてのけんばんハーモニカ
使う時のルールや、音の出し方を教わりました
3年生は、初めてのリコーダー
リコーダーの持ち方やタンギングの仕方を教わりました
今日教わった基本を覚えて、
楽しく楽器と触れていってね
待ちに待ったプール開き♪入るのが楽しみですね!
今日は、プール開き集会がありました
水泳学習が安全にできるように
みんなでルールを確認しました
各学年の代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました
自分に合っためあてを堂々と発表することができました
楽しい水泳学習になるように、
ルールを守る&体調を崩さないにしようね
これぞ健康によい食生活!
今日は、4年生が食に関する授業を行いました
テーマは「健康によい食生活」
一日三食、バランスを考えて
主食・主菜・副菜・汁物を取り入れる大切さを栄養士さんから教わりました
また、食事だけでなく
適度な運動と休養・睡眠も健康に不可欠であると学びました
4年生のみなさん
バランスのよい食事、適度な運動、休養・睡眠 の三本柱で
これからも元気に過ごしてね
新体力テストに挑戦♪
今日は、新体力テストがありました
体育館では、立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳びを
行いました。
全力で取り組む子どもたち
校庭では、50m走、ボール投げを行いました。
5・6年生のフォームがきれいでした。さすがです
去年よりいい記録が出たかな
6年生の租税教室♪
今日の5校時、6年生は租税教室を行いました
税金の種類や使い道、
税金の大切さについて学びました
一億円の重さを疑似体験する機会もありました
約10kgもあるようで、子どもたちは「重い!」と口をそろえていました
授業の終わりには、子どもたちから「関税」についての質問もあがりました
いろいろな税について興味をもてた6年生でした
6年生の調理実習♪
今日は、6年生が調理実習を行いました
切って、炒めて、
料理人の顔ですね
出来上がったメニューは・・・
色とりどり炒め と スクランブルエッグ
「お家でも作ってみたい」という声があがりました
ぜひ作ってみて、作ったお料理を今度紹介してみてね
歯と口の健康週間 ~健康診断編~
本日、歯科検診の結果を配付しました。ご家庭で確認をお願いいたします。
先日、学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生にご来校いただき、歯科検診を実施しました。むし歯の有無だけでなく、歯並びやかみ合わせなど丁寧にみていただき、助言をいただいた子どももたくさんいました。子どもの頃の爪かみやほおづえの習慣は、歯並びだけでなく、顎の形にも関わることも教えていただき、これから気をつけていこうと考える姿もありました。また、歯みがきの状態をほめていただき、自信につながった子もいました。
ぜひご家庭でも、歯みがきの様子などみていただければと思います。また、治療が必要な方は早めの受診をおすすめします
お手紙届きますように♪
今日は、あおぞらの3人が郵便局へ!
以前お世話になった先生方に書いた
お礼のお手紙を送りに行きました
切手を貼り・・・
「届きますように!」
ポストに投函完了です
3人の優しい気持ちも届くといいね
歯と口の健康週間スタート ~給食編~
今日から「歯と口の健康週間」です。そして今日は「むし歯予防&かみかみ献立」です。噛み応えたっぷりの「カミカミサラダ」や、歯の土台となる栄養たっぷりの「手作りふりかけ」など、歯をより丈夫に健康に保つメニューです。子ども達は、「このふりかけおいしいね」としっかりとよく噛んで食べていました。
歯と口の健康は、全身の健康につながっています。食べることから、歯と口の健康について考えていければと思います。
「おうちでも食べたい」という声もありましたので、「手作りふりかけ」のレシピをご紹介します。
材料(4人分) 塩昆布(2g)、赤しそ(0.8g)、ちりめんじゃこ(15g)、かつおぶし(2g)、しょうゆ・みりん(各小さじ1/2)
作り方
①フライパンで、ちりめんじゃことかつおぶしを乾煎りする。
②粗熱がとれたら、塩昆布、赤しそとまぜる。
③しょうゆ、みりんで味付けをする。
PTA奉仕作業~プールがきれいになりました♪~
今日は、PTA奉仕作業がありました
保護者の方々と教職員、そして子どもたちも集まり、
総勢80人でプール清掃を行いました
朝早くから集まっていただきありがとうございました。
おかげで今年もきれいなプールで水泳の授業ができそうです
フレーフレー! 陸上大会壮行会♪
今日は、陸上大会壮行会がありました
6年生一人一人が、陸上大会の抱負を発表しました
5年生から6年生へ、代表の児童から激励の言葉がありました
そして、全校生から「フレーフレー!」のエール
みんなの応援を力に、本番で全力を出し切ってね
小高小みんなで応援しています
5年生の調理実習♪
5・6校時に5年生は調理実習をしました
じゃがいもを洗ったり、
ほうれん草をゆでたり、
みんなで協力して調理していますね
さて、出来上がったのは・・・
じゃがバター と ほうれん草のおひたし
自分たちで作った料理を
みんな嬉しそうに食べていました
「おうちでも作ってみたい!」という子どもたち、素敵ですね
ぜひ、おうちの人にも作ってあげてね
いざ出陣!野馬追い献立 2024
今日の給食は、相馬野馬追にちなんだ「いざ、出陣」メニューです。出陣の儀式「三献の儀」には、打ちアワビ、勝ち栗、昆布の三品をそろえることが昔から慣習として守られてきました。今日の給食はアワビの代わりにホタテの貝柱を入れたごはん、塩昆布入りのきゅうりづけ、それに勝ち魚 である「かつおの揚げ煮」と「勝ち栗」の出陣メニューです。
そしてBGMは「相馬流れ山」ますます雰囲気が出ていました。出陣する小高っ子もいるようです。家族が出陣する子どもからは、「この給食で、野馬追の日がどんどん近づいていることを実感して、わくわくする!」という声もありました。27日には、地元小高での開催です。給食を通して地域の伝統を感じることができました。
なかよし・あおぞらのナスの苗植え♪
今日の4時間目には、なかよし・あおぞら学級が
JAさんに教わりながらナスの苗植えをしました
5人の協力プレーで、苗を植えていきます
水もしっかりあげました
今年の夏はナスがいくつできるかな?
2年生のミニトマト苗植え♪
今日の2時間目に2年生は、JAの方々から
ミニトマトの苗植えのしかたを教わりました
苗の葉からもミニトマトの香りがすることに気付く2年生
丁寧に苗を植えていきます
たくさんミニトマトが実るといいね
春の緑化活動♪
今週、小高小学校では春の緑化活動を行っています
今日は3・4年生の番です
どう植えたら見栄えがいいか考えながら、植えることができました
みんなのおかげで、色とりどりの学校になりますね
JRC の一員になりました!
今日は、JRC登録式がありました
自分も、周りの人たちも幸せになるために
「気づき、考え、行動する」ことの大切さを学びました
誓いの言葉を全員で唱え、
小高小全員がJRCの一員となりました
一人一人が「気づき、考え、行動する」を心がけて
生活していこうね
防犯教室がありました
今日は、防犯教室がありました
まず、先生たちが、不審者が入ってきたときの対応を
警察の方々から教わりました
次に、子どもたちが、不審者から声をかけられたときの
対応の仕方について教わりました
大きな声を出す、防犯ブザーを鳴らす、名前を伝えない、、
たくさんのポイントがありました!
そして、6年生のお礼の言葉。とても素晴らしかったです
命を守るために今日の防犯教室で学んだことを
覚えておこうね
陸上大会に向けて!
運動会が終わったばかりですが、
6年生には陸上大会があります!
今日も練習に励んでいました
100mの選手たちは、
スターティングブロックの使い方を教わり・・・
スタートの姿勢がかっこよくなってきました
ボール投げの選手たちも
教頭先生直々にフォームを教わり・・・
投げるフォームがよくなってきました
あと2週間。
6年生がんばれ!!
1年生が縦割り清掃に参加!
今日から、1年生が縦割り清掃に参加しました
上級生も優しく教えています
ぞうきんがけバッチリです
これから全校生みんなで小高小をきれいにしていこうね
小高小運動会! PART2
3・4年生のチャンス走。
いちごをたくさん拾ったり、へびのように長いテープを抜いたり、
バラエティ豊かな競技でした
5・6年生のチャンス走。
米袋に足を入れて、ジャンプ!ジャンプ!
必死にゴールを目指して飛び跳ねる5・6年生でした
下学年のチェッコリ玉入れ。
可愛らしいチェッコリダンスが見所でした
PART3に続く!
小高小運動会! PART1
最高の天気の下、小高小運動会が行われました
まずは、5・6年生の徒競走。
高学年らしい走りで盛り上がりました
1・2年生のチャンス走。
「やってみよう!」のダンスと
ALTの先生に「How many?」と質問する1・2年生が可愛かったですね
3・4年生の徒競走。
3・4年生らしい元気いっぱいの走りを見せてくれました
1・2年生の徒競走。
楽しそうに、でも本気で走る姿がステキでした
上学年の綱引き。
力いっぱい綱を引くことができました。
助っ人中学生たちのパワーは圧巻でしたね
PART2に続く!
運動会前日 ~5・6年生の陰の努力!~
運動会前日。
5校時に5・6年生が運動会の準備を手伝ってくれました
たくさんの椅子の準備から・・・
校庭会場の作成・・・
テントのおもしに使うポリタンクの準備まで!
「次、何やりますか?」と積極的に準備をしてくれた5・6年生のおかげで、
予定よりもたくさんの準備を終えることができました
明日の成功は、陰で支えた5・6年生のおかげだね
明日、小高の子の奮闘する姿を楽しみにしていてください明日の天気は晴れですね
練習から全力!~運動会全体練習~
今日は、小高中学校のお兄さん、お姉さんと
運動会練習を行いました
本番と同じ流れで、全校リレー!子どもたちは全力です
さすが中学生!走るスピードが段違いでした
今日は、紅白引き分け!
本番はどうなるか楽しみですね
~今年1回目の運動会全体練習頑張りました~
来週の運動会に向けて1回目の運動会の全体練習を行いました
みんな元気よく応援の練習をしています元気いっぱいの声で本番さながらです
その次には相馬盆唄の練習をしましたちょっと練習しただけなのにみんな踊れていてすごいです
運動会まであと1週間ですどの種目も全力で小高っ子は取り組みます。11日の本番に向けていい運動会にしましょう
3年生の教室の前に・・・
朝、着替え終わった3年生が何かを見ています
虫かごの中には・・・
あおむしがいました
「2週間前は卵だったのに!もう大きくなってる!」
3年生は朝から驚いている様子でした
理科の授業でいっぱい観察しましょうね
1年生の学校探検チャレンジ!!2年生うまく連れて行ってくれたかな
今日は、1・2年生が班に分かれて学校探検をしました
2年生手作りのバンドが班の目印!1年生うれしそうです
2年生はもう立派なお兄さん、お姉さんですね
目的の場所に行けたら・・・
シールを貼っていきます
広い校舎で迷いながらも、楽しそうに探検することができた
1・2年生でした
縦割り班清掃開始♪
今日から、新メンバーでの縦割り班清掃が始まりました
静かに、協力して清掃する子どもたちが素晴らしかったです
みんなの頑張りが学校をきれいにするから、
これからも頑張ろうね
PTA学年委員会がありました
先日、18時30分より遅い時間ではありましたが、PTA学年委員会を行いました
広報やイルミネーション事業、街頭指導等
今年度のPTA活動について話し合うことができました
お忙しい中、お集まりいただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。
1年間よろしくお願いいたします
3・4年生の小高タイム♪
今日の小高タイム(昼の活動時間)に、
3・4年生は紅白リレー対決をしました
走るときも、応援するときも
全力でやるのが3・4年生のよいところです
勝敗は・・・
引き分けに終わりました
勝負は運動会にお預けかな
避難訓練のあと・・・
避難訓練の後、使用したぞうきんを保健の先生がひとりで片付けていたところ、「お手伝いします!!」と現れたのは2年生の4人!大判のぞうきんにも関わらず、丁寧に汚れを落としてくれました。絞り方もバッチリです。
自分でできることを考えて、自分からどんどんチャレンジできるステキな小高っ子です。
避難訓練の様子
昨日、避難訓練を行いました。
子どもたちはすばやく身を守り、
「お・か・し・も」を意識して避難できました
先生方の確認・報告もすばやくバッチリでした
消火訓練では、
消火器の使い方を確認して、5・6年生が実践しました。
上手に消火器を使って、消火することができました声の出し方もよかったです。
自分の命を守るために、全員が真剣に訓練に臨むことができた1時間でした
ようこそ小高小へ ~1年生を迎える会 ~
今日は、1年生を迎える会がありました。
4年生のお兄さん、お姉さんと一緒に入場です
1年生の紹介。
自分たちで書いた手作り名刺を渡してくれました
続いて、交流を深めるために、
縦割り班で「またぎリレー」をしました
またぎやすいように、体を小さくする子どもたちが可愛かったです
6年生からの小高小〇✕クイズも盛り上がりましたよ
ゲームの後は、2・3年生からのプレゼントタイム。
ステキなメダルと王冠をプレゼントしました
1年生もうれしい様子でした
終わり・・・と思ったら、
なんと1年生がダンスを披露してくれましたそのダンスにお兄さん、お姉さんも一緒におどりました
とても素敵なダンスでした
1年生がニコニコ顔で退場しました
喜んでもらえてよかったね
今日の迎える会に向けて
どの学年も準備をがんばりましたおつかれさま
ご入学おめでとうノートをいただきました
本日、原町ロータリークラブの皆様が来校され、新1年生にご入学おめでとうノートをいただきました
明日持ち帰ることになります。代表の方から、思い出や気になったことをこのノートに書いてほしいですと言葉をいただきました
このノートにたくさんのことを書きこんでいってほしいですね
小高の子たちの学習の様子♪
最近の小高の子たちの学習の様子を紹介します
まずは、1年生。
図書室の使い方を学習しました
靴の並べ方もばっちり
たくさんの本とお友達になってね
2年生は、お花見スケッチをしました。
すきな花の形や色をじっくり見て、かくことができました
3・4年生は合同体育です。
人工芝の上で、元気いっぱいに体を動かしています
運動会に向けてリレー練習も盛り上がっていますね!!
5年生の図工の様子。
クレヨンや絵の具を使って、心のもようを
表現していました
最後に6年生。
算数の「文字を使った式」の学習です
さすが最高学年。集中して取り組んでいます
ノートの取り方もです!
新学期、新しい環境でも
小高の子たちはそれぞれがんばっています
やれば伸びるどんどんチャレンジしてね!
交通安全教室
今日は、交通安全教室がありました
自分の命を守るための授業、子どもたちは真剣にのぞみました
6年生がお手本となり、横断歩道の渡り方を確認できました
止まる。
右・左・右。
手をしっかりあげて、横断できていますね
今日学習したことを活かして、
明日も安全に気をつけて、元気に登校してください
昼休みの様子~子どもたちのSDGs~
昼休みに子どもたちが池をのぞきこんでいました。
「何しているの?」と聞くと
「池のごみを拾っています!」
池をきれいにしようとする子どもたち
環境のことを考える心がステキですね。
身体計測~どれくらいのびたかな~
今日は、2~5年生の身体計測がありました
6年生をリーダーにスムーズに進みました。さすが6年生
「少しでものびろ」と
待つ間に背筋を伸ばす姿は、ほほえましいですね
1cmでも、1mmでも、のびたかな?
身体計測は、異常の有無だけでなく、
自分の健康を考える学習の意味もあります。
視力検査後に「ゲームのやりすぎだな…」と
早速、生活習慣の改善につなげていこうとする子もいたそうですよ
生活を見直すきっかけになればうれしいです
青空の下で・・・
今日は、雲一つない青空でした
業間の休み時間。
子どもたちは青空の下で、元気いっぱいサッカーをしていました
学年関係なく、みんなで遊んでいるのが小高小のいい所です
遊具で遊んでいる子たちもいました
3年生は、理科の時間に春の生き物の観察をしました。
タンポポ、ムスカリ、オオイヌノフグリ、モンシロチョウ・・・
たくさんの生き物を見つけることができました
明日も晴れるといいですね
給食スタート
今日から給食がスタートしました。今日の給食は、「入学・進級お祝い献立」です。
小高小学校では、栄養士の先生を中心に7人の調理員さんが、給食(小高中学校を含め165食)を作っています。栄養のバランスを考えるだけでなく、“毎日学校に来るのが楽しみになるような給食”にしたいという栄養士の先生の思いが込められています。小高っ子がいろんなことに“どんどんチャレンジ”できるような、こころとからだの栄養となる給食となればと思います。
どの学年でも授業がはじまりました
本日から各学年で授業がはじまりました。新しい担任の先生と1時間目から元気よく取り組んでいました。
ある学年では、お互いのよいところを伝え合おうや学級の役割分担を話し合って決めようなどと一生懸命に取り組んでいました。
1年生は、まだ慣れない教室の中ではありますが、徐々に学校生活に慣れていくものだと思います。
ぜひご家庭で学校の様子はどうだったかなと声をかけてあげてください。
入学式 桜満開の中で行われました
本日新入学児童17名が小高小学校に入学しました。全校生は87名となり、昨年と比べて増えてきました。
新1年生は、緊張した面持ちで式に臨んでましたが、これからの小学校生活に胸を躍らせている様子でした。
明日から授業が少しずつ始まります。みんなと楽しく、そして仲良くおべんきょうしていきましょう。
もちろん2年生から6年生も新しい担任の先生方と楽しくやっていきましょう。
新年度スタート
いよいよ来週からスタートです。
校庭の桜も開花し始めました。来週には、小高っ子の元気な笑顔も満開になりますように。
教室移動
新年度の準備として、離任式後、4年生と5年生が教室移動をお手伝いしてくれました。教室や特別教室の机とイスを運んだり、備品を整理したりしました。予定されていた内容だけでなく、自分でやることを探して取り組んでいる姿もたくさんありました。
離任式を行いました 4名の先生方ありがとうございました
本日、小高小学校にてたくさん支えてくださった4名の先生とお別れすることになりました。
児童は、名残惜しい気持ちでいっぱいの様子でした。先生方から一言ずつお話いただきました。
とても心に残るお話をいただきました。新しい先でもお身体に気をつけて頑張っていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
小高っ子のステキなところ② 2023
3月22日の今年度最後のたてわり班(異学年交流班)での掃除の様子です。
いつも細かいところまでさりげなく掃除してくれていた6年生。月日が経過していくなかで、下学年の子ども達も、自然と細かいところまで自分から掃除できるようになっていきました。自分の担当場所をやって終わりにせず、他のところもきれいにしようとする姿がステキな小高っ子達でした。
小高っ子のステキなところ 2023
一部新聞報道等でご覧になっていた方もいらっしゃると思いますが、今年度、小高小学校では各分野で学校賞をいただいていました。なかなかタイムリーのご紹介できなかったものもありましたので、今回ご紹介します。
「ふくしまっ子元気大賞」表彰された学校は、県内小学校では6校です。「限界突破!何度もチャレンジ 小高の子」を目標に1年間、体力向上や健康づくりに取り組んできた成果です。
「福島県学校歯科保健優良校 努力賞」昨年度よりひとつ上の賞をいただくことができました。学校歯科医である今村歯科・矯正歯科医院の今村先生のご指導のもと、歯みがきや歯科治療を頑張った成果です。
「福島県書きぞめ展 奨励学校賞」2年連続です。全校生の取組が認められました。
このような素晴らしい賞をいただけたのも、子ども達の頑張りをはじめ、おうちの方のご協力や地域の方のサポートがあってこそのものです。1年間ありがとうございました。
卒業証書授与式 とても凜々しい姿でした
本日は卒業証書授与式でした。卒業生の姿はとても立派な姿でした。花道を堂々と歩く姿は、在校生にとっても目指したい姿だったのではないでしょうか。校長先生が式辞で、「小高プライド」のお話をしてくださいました。
中学校へ進学しても、その誇りを忘れずさらに大きく成長していってほしいと思います。卒業おめでとうございました。
修了おめでとう そして卒業おめでとう
本日は1年生から5年生は修了証書授与、6年生は卒業証書授与式でした。
各担任からの温かいメッセージを紹介します。
明日は卒業証書授与式 温かいご支援をいただきました
本日、鳩原地区在住の井戸川マキコ様より、卒業する6年生に対して卒業のお祝いの品を一人一人にいただきました。
中身については家に帰ってから見ていただいた方もいらっしゃると思いますが、果物とお菓子をいただきました。
井戸川様には、いつも本校の児童に温かいご支援をいただいております。支えていただいているという感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。井戸川様ありがとうございました。
学校をきれいに
今日の5校時は、美化活動でした。1年間の感謝の気持ちをこめて、自分達が使った教室や靴箱などをきれいに掃除しました。細かいところまで気がついて、自分から掃除しているステキな小高っ子の姿もありました。
5年生は、明日の卒業式にむけて「6年生のために!」と、午前中から自主的に掃除していました。
6年生も、午前中からボランティアで学校の掃除をしていました。頑固な汚れも6年生の「小高小のために」という気持ちで、あっという間にきれいになりました。
「きぼうの桜」 開花宣言!
小高小学校の昇降口前広場には「きぼうの桜」があります。18日の朝には、もう開花していて、ひとあし早い桜の開花となりました。子ども達も「もう咲いたんだね!」「宇宙に行った桜なの?!すごいね!」と喜びと驚きの声がありました。「きぼうの桜」は開花したばかりですが、桜のまわりでは小高っ子の笑顔が満開です。
この桜は、平成31年の3月に植樹されたもので、成長しても3m程度にしかならない稚木の桜(ワカキノサクラ)という特殊な品種です。2008年11月15日にスペースシャトル・エンデバー号に乗って宇宙に旅立ち、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に8ヶ月半保管され、2009年7月31日に若田光一宇宙飛行士とともに地上に帰還した種から生まれた宇宙桜の直系子孫だそうです。(詳しくは「きぼうの桜」植樹式(2019/3/13))
第3回おはなしの部屋を行っていただきました
今日の4時間目とお昼休みの時間に、3階多目的ホールにて、おはなしの部屋を行っていただきました。
4時間目は、下学年のみなさんでした。
アニマル劇場「冬の体作りの巻」、「ラッキーカレー」、「しりとりのだいすきなおうさま」、「ステーき 12のあおいしいきのはなし」、「ともだち」を読んでいただきました。とても食い入るように見て、聞いていました。
お昼休みの時間は、上学年のみなさんでした。
アニマル劇場「冬の体作りの巻」、「眠り猫」、「もうじきたべられるぼく」を読んでいただきました。とっても姿勢よくお話しを聞いていて、真剣なまなざしで耳を傾けていました。
最後に6年生だけ残り、今日読んでいただいたみなさんから一人一人に色紙をいただきました。とても心のこもったものをいただきました。ありがとうございます。
進級しても、本は好きのままでいてくださいと声をかけていただきました。大切にしたいですね。
ここはふるさと 紅梅の里
小高小の紅梅がきれいに咲いていました。「小高と言えば『紅梅』!」、「小高の色と言ったら『紅梅の色』」、「学校で紅梅がある場所はここ!」と自然に出てくるところが小高っ子のステキなところです。これからも、小高の良さを大切にできるようにしてほしいと思います。
また、鹿島中学校の校庭では、紅梅と白梅がきれいに咲いています。これは、震災後に鹿島中学校の校庭に、小高区の4つの小学校の仮設校舎があったことを記念して、梅の木が植えられたものです。(写真は鹿島中学校より提供いただきました。3月12日 鹿島中学校ホームページでも紹介されています。)
植樹の様子(平成29年3月)と仮設校舎の写真です。
人はいさ 心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香に匂ひける 紀貫之
そのおもい ひとつに 小高
今日の給食は、「絆ごはん」でした。「絆ごはん」は、今から3年前の、小高区4小学校の閉校(詳しくは147年間の歴史のバトンを(小高区4小ホームページ))、閉校に対しての児童代表あいさつ(小高区4小ホームページ)、小高絆ごはん(小高区4小ホームページ))のときに「3.11復興きずなごはん」として、閉校式の出席者におむすびにして配られたごはんです。4年生以上では、覚えている子どももたくさんいました。「絆ごはん」には、震災前に小高区の特産品だった「れんこん」と、「紅梅の里」小高にちなんだ「ゆかり」を使っています。東日本大震災から今日まで、学校給食でもたくさんの方たちから、温かい支援をいただいています。震災当時から今に至るまで、小高区はいろいろな経緯や人々の思いがありました。そのような思いを風化させないことも大切です。給食を通して感じることもたくさんあったようで、震災について考えるひとつとなりました。これからも、様々な思いを大切にしていってほしいと思います。
閉校式で配られたおむすび
東日本大震災追悼集会を行いました
今日の小高タイムにて、追悼全校集会を行いました。
校長先生から、パワーポイントを用いて平成23年3月11日にどのくらいの規模の大震災が起きたのか分かりやすくお話しをいただきました。この東日本大震災が起きたとき、どの児童もよく覚えていないか、まだ生まれていなかったときでもあります。13年経過してもこの大震災で得た教訓はつないでいかなくてはならないと校長先生はお話ししていました。
私たちは大震災後、全国からたくさんの支援を受けて今を生きています。今は1月1日での能登半島地震で多くの人が困っています。それを助け支え合うことが今の私たちに必要なことだと思います。今日校長先生から教えてもらったことを忘れず、地震が引き起こしたことはとんでもないことだったんだと覚えておいてほしいと思います。
南相馬市立小高小学校
6年生を送る会を盛大に行いました!! 6年生ありがとう~!!
今日の3校時目に、体育館で6年生を送る会を行いました。
低学年からは、6年生一人一人に応援を全員で行い、お手製のメダルを一人一人にかけてあげてくれました。
一緒に限界突破のダンスも踊りました。みんな振り付けもバッチリでした。
中学年は、6年生と一緒にしっぽとり遊びをしました。一つ一つのしっぽにありがとうの感謝のメッセージが書いてあり、とても心温まるものでした。
5年生は、宝探しを行いました。5・6年生でペアを組み、体育館に散りばめられた宝を一緒に探していました。
最後に卒業生からの感謝の気持ちとして歌のプレゼントがあり、在校生はその歌声にうっとりしていました。
あと卒業式まで9日となりました。みんなで気持ちよく6年生を送り出してあげましょう。
卒業お祝い給食
今日は6年生の「卒業お祝い給食」で、バイキング形式の給食です。バイキングというと、好きなものを好きなだけ食べるというイメージがありますが、6年間の食の学習をふりかえり、マナーや健康のことを考えて食べる学習の意味もあります。
ズラッと並んだ料理。調理員さんの思いが感じられるだけでなく、技術もとても光っています!
さっそくバイキング開始です。調理員さんも来てくださりました。
校長先生からのお話もありました。「いただきます」という言葉から、「頂く」と「戴く」について教えていただきました。
そして「いただきます!」みんなにこにこと食が進んでいます。
おかわりまで、栄養のバランスを考えてとっているところが6年生のステキなところです。
調理員さんへの感謝の気持ちを持って、おいしくいただくことができました。
みんな、心もおなかも満たされたようで、ずっとにこにこ笑顔でした。
心とからだは仲良し
今日は東京から社会応援ネットワークの坂上頼子先生、高比良美穂先生をお招きし、3年生と4年生が、「心とからだの健康」について学習しました。体をリラックスさせると、心も落ち着く体験から、心とからだは仲良しであることを実感したようです。子ども達からは、「おうちでもやってみたい」という声がありました。ぜひ、おうちの方も一緒に心とからだのリラックスに取り組んでいただければと思います。
バランスとんぼをいただきました!!
今年も小高区にお住まいの小野田治様から、6年生10名に手作りのバランスとんぼをいただきました。市議会議員の竹野光雄様が本日学校に届けてくださいました。とんぼは勝ち虫と言われ、古来から縁起がいい虫とされています。小野田様は、卒業記念として毎年6年生のためにバランスとんぼを作ってくださっています。
地域の方の温かいエールを胸に、6年生にはとんぼのようにまっすぐに前を向いて飛び立っていってほしいと思います。小野田様、竹野様、本当にありがとうございました。
選ぶ楽しみ
今日は1~5年生のセレクト給食でした。今日のセレクト給食では、事前に「おかず」を『鶏のからあげ』か『サバのゴマ衣焼き』から、「デザート」を『いちごゼリー』か『豆乳プリン』から選びます。好きなものを選ぶ・・・ように見えますが、未来の「食を選択する力」につながっている部分もあります。子ども達は、どちらを選んだのでしょうか?ぜひ、おうちでも話題にしていただけたらと思います。
授業参観ありがとうございました
本日の5時間目に授業参観を行いました。今年最後の授業参観ということもあり、たくさんの保護者の方に子ども達の授業の様子をみていただきました。子ども達は、お家の方々を見ていて緊張もしていたようですが、一生懸命に発表をしていました。子ども達の姿はどのように見えたでしょうか。この1年間で、どの児童も大きく成長できたことかと思います。
3月に入り、今年度も残すところあと1ヶ月となりました。よい形で各学年ともに進級できるようこれからも指導してまいります。ぜひご家庭でも、一つ学年が上がることへのお話しをぜひお子さんにしていただきたいと思います。
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp