2020年10月の記事一覧

5年生 森林環境学習

本日の午前中、森林組合の方々を講師に迎え、森林環境学習を行いました。はじめに、『木』の大切さについての講話がありました。木は生活に密接に関係していることを知ることができました。

 

続いて製作に入りました。5年生は【ぱたぱたケース】をつくりました。

 

材料の確認後、早速作業開始。話を聞き、友達や講師の先生方に手伝ってもらいながら全員が完成することができました。

代表児童からのお礼の言葉では、木の大切さや作業の難しかったところ、手伝ってもらって嬉しかったことなどの話がありました。

最後に全員で完成記念写真。自分の作品を持っての撮影だったので、達成感のある表情でした。

 

貴重なお話と体験ができたことを感謝します。ありがとうございました。

5年生の授業をもとにキラリ学力向上プロジェクトの研究を公開しました!

 本校では、福島県教育委員会の指定を受けて、5・6年生は教科担任制を一部導入し研究を進めています。その名も「ふくしまの学校キラリ学力向上プロジェクト:教科担任・タテ持ち推進校」です。

 

前回は、6年生の授業の様子を紹介しましたが、先週金曜日(10月8日)には、これまでの研修の成果を発表するべく研究会を開きました。

学校の代表として5年生が授業を公開しました。

5年1組は、5年算数担当の2組担任:善里先生が算数科を、5年2組では5年国語担当:1組担任の山本先生が国語科の授業を行いました。

5年1組の算数科の授業は、人口密度を求める学習でした。

始めは、南相馬市と相馬市の人口と面積をもとに密度の求め方を学習しました。

その後、日本の各都市の人口密度を、最後には地図帳を開き、世界の国や地域の人口密度を求めることができました。

子どもたちは、自分の興味ある国や地域の人口密度を意欲的に調べる姿がみられました。

 

 

5年2組の国語科の授業は、アンパンマンの作者:やなせたかしさんの伝記を読み深める学習をしました。

各段落にある会話文からやなせたかしさんの思いや伝記の作者が伝えたかったことに迫ることができました。

伝記と言えば文量が多く、根拠となる部分を探すのも大変ですが、これまでの学習が生かされ、根拠となる部分を素早く読み取り、ワークシートに書き込むことができました。

さらには読み取ったことをもとに自分の考えについても真剣に書き込む姿も見られました。

 

その後、事後研究会が開かれ、子どもたちの素晴らしい授業への取り組みを中心に授業の在り方についての話し合いがなされました。

授業した教師は、それぞれの教科のスペシャリストとなるべく、教材研究を重ねてきました。

子どもたちは、その教材の楽しさを真剣に、存分に味わうことができました。

5年生として大変素晴らしい学習への取り組みでした。

全国に先駆けての小学校における教科担任制の取り組みです。

今回のように子どもたちの意欲的な学習態度を生み出す本研究を、今後もさらに進められるよう努力していきます。

おもちゃパーティーを開催しました!(1・2年生)

10月9日、3・4校時に生活科で1・2年生による「おもちゃパーティー」が開かれました。

2年生は、1年生が楽しく遊べるように考えておもちゃをつくり、会の計画も立ててくれました。1年生教室へお迎えにも来てくれました。

 

1年生と2年生二人ペアになって遊びました。

ヨットカーやさかなつり、ピョンピョンうさぎ、ボーリングなどいろいろな種類の手作りおもちゃで楽しく遊びました。2年生は、遊び方丁寧に教えてくれました。

 会の終わりに1年生全員に感想を聞きました。

「教え方が優しかったです。」「いろいろなおもちゃがあって楽しかったです。」

と、2年生への感謝の気持ちと楽しかった様子が伝わってきました。

最後は大きなアーチでお見送り。

その後、最初と同じく教室まで送ってもらいました。

 1年生は、終わってすぐにお礼の手紙を書いてプレゼントを渡しに行きました。

 昨年の2年生の姿を見て、楽しい会を開いてくれた今の2年生。

来年は今の1年生たちが 開いてあげる番ですね。

自転車教室を開催しました(3年生)

来年から始まる自転車登校に向けて、自宅での交通安全のためにという目的で、本日、3年生は、自転車の乗り方や交通ルールを確認する「自転車教室」を行いました。

交通ルールを確認するDVDを視聴する3年生

手信号など、実際に体を動かしながら真剣に見入っている姿が印象的でした。

DVDを見た後は、交通教育専門員の方から、パネルを使ったご指導をいただきました。

道路で自転車を運転する際のポイントや注意点を真剣に聞いていました。

ルールを確認した後は、いよいよ実践!乗車しての練習です!

自転車に乗るのが得意な子も、苦手な子も、一生懸命に取り組んでいました。中には足で地面を蹴りながら頑張って進んでいる子もいました。

転ぶこともなく、周りの安全を確認しながら、校庭に描かれたコースを3~4回周回することができていました。

横断歩道の二段階右折や、停車からの発進など、交通教育専門員の方のアドバイスをいただきながら、楽しく実施することができました。

来年からの自転車登校まであと少しです。3年生のみなさんは期待に胸が膨らんだことと思います。

これを機に、普段から安全に気を付けて登下校できるといいですね!

交通教育専門員の皆様、ありがとうございました。

おいしいお団子つくったよ!(1年生)

 10月7日、1年生が生活科の学習でお団子を作りました。

 JAから講師の方が来てくださり、お団子の作り方だけでなく

作る前の準備から後片付けまで丁寧に教えていただきました。

 

お米の粉をみんなで混ぜて、

一口サイズに丸めます。

 丸めたら沸騰したお湯にそうっと入れて、浮かんできたら穴あきお玉で取り出します。

 あんことみたらし、きな粉をかけてもらって完成です!

 初めて自分たちで作ったお団子に、子どもたちは

「いつもよりおいしい!」「みんなで食べているからおいしい!」

と、とても満足気でした。

最後はきちんとお片付け。

 最後に講師の方から、

「みんなは、このお団子を1時間半かけて作りましたね。

みんなの給食を毎日作っている人たちは、もっとたくさんの人に

もっとたくさんのメニューを作ってくれています。

 その人たちに、ありがとうの気持ちを忘れずに苦手な物も少しずつ食べてみてください。」

と、とても大事なお話をしていただきました。

 今日のいただきます、ごちそうさまは、いつもよりも気持ちのこもったご挨拶でした。