日誌

2024年6月の記事一覧

体力テスト(1・2・3年)

今日は、1・2・3年生の体力テストです。

1年生の反復横跳びです。ペアの5年生が回数を数えています。

3年生の50m。

1年生の20mシャトルラン。5年生が見守ります。

3年生のボール投げ。

体力テストは、50m・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・20mシャトルラン・反復横とび・握力・上体起こし・長座体前屈の8種目で測定します。

さて、ひばりっ子の体力はどうでしょうか。結果が楽しみです。

ひばりっこ祭実行委員会

10月に開催される「ひばりっこ祭」に向けて実行委員会が開かれました。

ひばりっ子がとても楽しみしているPTA主催のイベントです。今年もひばりっ子と保護者の笑顔のために各学年で話し合いがもたれました。

お忙しい中、実行委員の保護者の皆様、本当にありがとうございます。

体力テスト(2・4・6年)

体力テストがはじまりました。

今日は、2・4・6年生が実施しました。雨模様の天気でしたが、校庭では50mとボール投げ、体育館では、反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしなどを行いました。

反復横跳びを行う2年生。6年生が数えてあげています。

校庭では、4年生がボール投げを行っていました。

4年生の50m。

20mシャトルラン。先生も一緒にがんばります。

上体起こし。腹筋をつかって体を起こします。

明日は、1・3・5年生が実施します。

英語に慣れ親しむ

月曜日と水曜日の5校時前に全学年で「フォニックス学習」を行います。

「フォニックス学習」とは、英語の発音と文字の関係性を学んでいく学習のことで、「話す」「聞く」「読む」「書く」英語の4つの技能をバランスよく身につけさせることを目的として、南相馬市のすべての小学校で実施されます。

3年生は、アルファベット一つ一つを耳でしっかり聞いていました。

4年生は、体を動かしながら英語に親しんでいました。

今日の給食

今日の給食は、ごはん・赤魚のかおりあげ・切りこんぶの炒め煮・すましじる・牛乳でした。

赤魚のかおりあげは、外はからっと、中はふわっとしていて、とてもおいしくいただきました。

御馳走様でした。

今年もお花をいただきました

きれいなスターチスというお花をいただきました。

届けてくださったのは、以前本校で校長先生としてお務めされていた方です。

自宅で丹精込めて育てた花とのこと。早速、各学級に飾らせてもらいました。

原二小は校舎内外とも花いっぱいです。

毎年、きれいなお花をありがとうございます!