日誌

2024年6月の記事一覧

ピザパン♪

今日の給食は、ピザパン・アルファベットスープ・県産ひとくちとちおとめゼリー・牛乳でした。

ピザパンは調理員さんの手作りです。チーズがとろーりで絶品でした♪ 

スープは、アルファベットのマカロニが入っているので、「アルファベットスープ」といいます。(写真ではわからなくてすみません。)

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

歯ッピースマイル

 今日は、2・4・6年生を対象に歯科衛生教室が行われました。

健康づくり課の方が講師として、歯の染め出での磨き残しのチェックや歯磨きの仕方等を学びました。

2年生のようすです。 

 6年生のようすです。

 

子どもたちは、真剣に自分の歯と向き合い、歯ブラシを動かしていました。

虫歯0で輝く歯いたいものですね。

健康づくり課のみなさん、ありがとうございました。

浄水場見学(4年)

4年生は、社会科の学習で浄水場の見学に出かけてきました。

水道水はどのようにして飲み水になるほときれいになるのか、各家庭に届けられるのかをしっかり学んできました。

 

一日校長先生

 今日は、『一日校長先生』(8人目)の勤務日でした。

今日は暑い朝、汗をかきながら精一杯ひばりっ子を迎えます。 

授業参観をする一日校長先生。

 

お昼には一日校長先生からお話がありました。

「やさしい学校にするために、次のことを守ってください。みんなで使いたい物をゆずってあげたり、並んでいるときに順番をゆずってあげたりする広い心をもってほしいです。わがままをしないで上級生は下級生にゆずってあげたり、友達にゆずってあげたりする学校にしていきましょう。」

一日校長先生ありがとうございました。

来週も『一日校長先生』が勤務する予定です。

人権教室(5年・6年)

人権擁護委員の方を講師に招いて、人権教室を5年生・6年生で実施しました。

5年生のようすです。

人権カルタを行い、人権擁護の大切さを学びます。

自分が取った札からお気に入りを選んで発表しました。

最後に「まもる君あゆみちゃんダンス」をみんなで踊ってまとめです。

 

6年生のようすです。

6年生もノリノリで踊っていました。人権の大切さをしっかり学びました。

みそラーメン♪

今日の給食は、みそラーメン・ひじきサラダ・あじさいゼリー・牛乳でした。

今日もおいしくいただきました。御馳走様でした。

鍵盤ハーモニカとリコーダー

講師の方を招いて、1年生では「鍵盤ハーモニカ教室」、3年生では「リコーダー教室」が実施されました。

1年生のようす。

チョキや親指で鍵盤をおさえて演奏しています。

姿勢も大事ですね。

 

3年生のようす。

息をやさしく吹いて、きれいな音色を出す練習をしています。

あすチャレ!

今日、3年生と6年生が「あすチャレ!スクール」を実施しました。

3年生のようすが、本日、NHK「はまなかあいづ」、福島中央テレビ「ゴジてれ」で夕方紹介されます。

ぜひ、ご覧ください。

子どもたちの活動のようすは、後日紹介いたします。