こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

少しでも安全な学校になるために

 臨時休業中ですが、5月7日からの学校再開を目指して、今日も学校では絶対に新型コロナウイルスに感染しないためにアルコール消毒や換気を続けております。皆さんの姿が見えなくなってしまった教室の机やイスを、一つ一つアルコールで拭いています。ウイルスが無くなり、皆さんの元気な姿を願いながら毎日頑張っています!

 

社会・理科も忘れずに

 社会科と理科も楽しい教科ですが、見学や観察が室内ではできないので自分で学習していくのは大変そうです。それでも、できそうな部分を見つけて進めてみましょう。今からやっておくと、学校が始まってからの観察や見学が、今まで以上に理解できると思いますよ。

【社会科】の学習のやり方 

〇授業で学習した内容を教科書等で振り返り、さらに調べてみたいことなどについて教科書等で調べたり、ノートに書き加えたりする。また、教科書の今後学習する部分を読み、疑問に思ったことをノートにメモしたり、教科書等で調べたりする。
新聞を読んだり、ニュースを見たりして、社会で起きていることについて気付いたことをノートにまとめたりする。

【理科】の学習のやり方

〇学習した内容や自分の学び方を教科書やノート等で振り返り、気付いたことや今後調べてみたいことをノート等にまとめるなどして、学習内容についての理解を深めたり、新たな問題を見いだしたりする。

出典:文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm)を加工して作成

心のハーモニーを奏でよう

  小高区4小学校には、音楽が好きな人や得意な人もたくさんいますね。部屋の中でも楽しい音楽の学習ができますので、ぜひやってみてください。

【音楽】の学習のやり方

〇教科書にある歌や曲について、お家の人に聞いたり、インターネット等で調べるなどしながら、その曲を歌ったり演奏したりしてきた人々が、曲に対してどのような思いをもっているかや、どのように歌ったり演奏してきたのかについて考えてみよう。それをもとに自分はどのように歌ったり演奏するかを考え、家庭で可能な範囲において、実際に歌ったり楽器で演奏したりしてみよう。
 
〇授業で聞いたことのある音楽や教科書に載っている曲について、その音楽のよさを見つけて、自分なりに感じたことや分かったことをもとに、その音楽について紹介する紹介文をかいてみよう。そのとき、CDやインターネット等を活用して、その音楽を聴きながら考えるようにすると盛り上がりますね。

 出典:文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00045.html)を加工して作成

 歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカなどの楽器を弾いたりして、楽しい時間を過ごすことも心の栄養になります。

算数でもやってみますか

 今日は、みんなの大すきな算数の学習のやり方です。文部科学省では、以下のようにやり方を教えてくれていますが、ちょっと言葉が難しいですよね・・・

【算数】の学習のやり方

○児童の学習状況に応じて、教科書の復習問題や補充的な問題に取り組み、これまでの学習内容の習熟を図ったり、教科書の発展的な問題に取り組み、これまでの学習内容について理解を一層深めたりする。

出典:文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00042.html

 簡単に言うと、復習やドリルに取り組んで今まで習ったことを身に付けたり、発展問題に取り組んで力をつけようということですね。学校からのプリントや新しい教科書にどんどん挑戦してください。また、福島県教育委員会のHPには福島県算数数学ジュニアオリンピック活用力シートが載っているのでやってみると、休み明けにはクラスの中の算数博士と呼ばれるくらいになっているかもしれません。また、算数にチャレンジ!!のような算数マニアの方のページもあるので挑戦してみてもいいですね。

 

体育で体を動かそう

 「用事のない外出は控えましょう」ということで、部屋の中にいる時間がかなり多くなっていることと思います。学校では、休み時間や体育の時間にたくさん体を動かしていたので、それを思い出して「自分なりの体育」をやってみましょう。文部科学省では以下のように学習方法を教えてくれています。

【体育】の学習のやり方

○体育については、授業で学習した内容で、家庭でも安全に行うことができる運動を行ってみる。(例:体を伸ばしたりほぐしたりする手軽な運動、リズムに乗って体を動かす運動、縄跳びなど用具を用いた運動、腕立て伏臥腕屈伸など力強い動きを高める運動 など)

出典:文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00048.html

 低学年のみなさんにも分かりやすく言うと、今まで学校でやっていたことをお家でも安全に気をつけてやってみよう!ということです。ストレッチやダンス、なわとび(学校からのなわとびカードを使おう!)や筋トレなどに積極的に挑戦してみてください。みんなの大すきなYouTubeなどには芸能人やスポーツ選手が簡単な運動を教えてくれたり、みんなに挑戦状を出したりしています。ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんだけではなく、自分に役立つ動画をお家の方と探してみてください。

家庭科&お手伝い

 5・6年生は家庭科の学習も家庭でできますね。先日学校では手作りマスクを作成しましたが、最近のマスク不足を受けてマスクのつくり方を紹介しているサイトもたくさんあります。時間をかけて立体マスクに挑戦してみて、登校した時にはぜひ友だちや先生に見せてください。

 また、1~4年生もお手伝いがたくさんできる期間になります。お家の方々がお仕事に行っている間に、洗濯や掃除など自分ができる範囲で家族のために手伝ってみましょう。

 ※安全第一でお手伝いをしましょう。子どもだけで火を使ってはいけません。

【家庭科】の学習のやり方

〇授業で学習したこと(調理、生活に役立つ物の製作、掃除、整理・整頓、洗濯など)をもとに生活をよりよくする家庭実践を考え実践したり、レポートとしてまとめたりする。

出典:文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00047.html

↑上記の文部科学省のページから手作りマスクを紹介したページに行けます↑

こくごの学習をやってみよう

 市の教育委員会から発表されたように、5月6まで臨時休業が延長されました。小高区4小学校の児童のみなさんも友達に会えず残念な気持ちでいっぱいでしょうが、新型コロナウイルスに感染しないためにみんなで心を一つに頑張っていきましょう。

 学校が休みの間は学習の遅れなどが心配になると思いますが、登校できるようになればしっかりと遅れは取り戻していきますので安心してください。それよりも、休みの間は今までの復習をしたり、これからの予習をしたりして力をつけておいてください。文部科学省のHPには臨時休業中の学習支援のページが開設されていますので、ぜひ活用してみてください。今回はリンクと共に、国語科の学習のアイディアを簡単にまとめて載せておきました。他の教科もできるかぎり小学生にでも分かりやすいように書きますので、本校のHPもご活用ください。

【こくご】の学習のやり方

○「書くこと(作文など)」の学習については、教科書を参考にして、日々の出来事や日記などを書いたり、詩や物語をつくったりしてみましょう。また、関心のある事について、新聞、雑誌、テレビやラジオ、インターネットなどを通して様々な情報を集めて、知ったことと感想、自分の意見を区別して書いみよう。そのとき、教科書や本などの文章や作品の優れた表現を参考にすると作文がとっても上手になります。


○「読むこと(物語や説明文)」の学習については、教科書にある文章や作品などを読んで、感じたり考えたりしたことを文章にまとめたり、教科書の課題について自分の考えをノートに書いたりしてみましょう。また、読むために必要な語句の意味や漢字、言葉のきまりなどについて、辞書で調べたりインターネットなどを活用してみましょう。
○このほか、例えば本や新聞、雑誌、学校から出された教材や問題集、インターネットにある様々なコンテンツを活用して学習しましょう。

出典:文部科学省ホームページ(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00008.html)を加工して作成


 

 

連絡物や学習プリント等の配付等について

 市内小学校の臨時休業延長にともない,以下のとおり,学校からの連絡物や休業中の学習プリント等を配付いたします。
 お忙しいこととは存じますが,保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

配付日 4月22日(水)
時 間 朝7時30分から8時30分,夕方16時30分から17時30分の間
場 所

小高区4小学校(朝は児童昇降口,夕方は職員室となります。職員室へは

職員玄関よりお入りください。)

方 法 保護者による受け取り
その他 この日に受け取ることができない場合は,学校までご連絡ください。(Tel:44-2022)
運動着等の荷物の引き取りも可能です。

 

手作りマスク

 マスク不足が社会問題になってから久しいですが、子どもたちはたくましく生活しています。16日(木)に行った6年生の家庭科では、手作りマスクに挑戦しました。1年間家庭科を経験している6年生にとってマスク作りは容易だったようで、おしゃれなマスクを作り上げました。

 

 

 

 

 

 

 小高区4小学校の子どもたち、ピンチをチャンスに変えてこれからも頭・心・体を鍛えていきたいと思います。

 

6年生、本格的デビュー

 16日(木)には、延期されていた児童会の組織づくりがようやくできました。最高学年としてものすごい意気込みで新学期を迎えた6年生でしたが、入学式の準備をしただけで自由登校や臨時休業になってしまい、歯痒い思いをしていました。

 自由登校の間も、前年度に所属していた児童会の活動をしっかりと行ってくれていたので学校生活が円滑に進み、より良い雰囲気になっていました。そんな6年生が本格的にリーダーとして活躍する令和2年度の児童会委員会が今から楽しみです。たのむよ、6年生!

手洗いしています

 ピコ太郎さんや木村拓哉さんの手洗い動画が話題になっていますが、小高区4小学校の子どもたちもしっかりと手洗いを行っています。インフルエンザ対策で冬の間からしっかりと手洗いを行っていたのですが、その延長で新型コロナウイルス対策もしっかりと行っています。本校のハンドソープはしっかりと洗うとオレンジ色から白い泡に変色するという高性能なものなので、みんなそれも目安にしっかりと手洗いを続けています。

 

離れた机

 小高区4小学校は各クラスの児童数が多くないので机と机の距離は広くとれるのですが、6年生は20名の在籍なので結構混み合っています。それでも「密」接・「密」集しないように、できるだけ距離を取って配置しています。

 健康第一ということでこの距離に我慢しつつも、ペアやグループでの話し合いが身についてきている子どもたちなので、相手の目を見て話したりジェスチャーをつけたりと工夫しています。

 

ソーシャルディスタンス

 授業中も「ソーシャルディスタンス」(人と物理的な距離を置く取り組み)を気にしながら話し合い学習をしています。新型コロナウイル感染症拡大防止の1つとして、人と人との距離をおよそ2mぐらい離して接することが理想とされています。

 今までの子ども達は、話し合いが盛り上がってくると顔と顔がくっついてしまうくらい白熱していましたが、現在はきちんと距離を取って話し合っています。なかなか2mとはいかないのですが、気を使っている姿から子ども達にも緊急事態なのだということが認識されています。騒ぎが収まるまではこの姿勢を続けていけるようにします。

令和2二年度、朝の風景が少し変わっています…

 新型コロナウイルスの感染について、不安な日々を送っている保護者の方も多いと思いますが、学校では感染予防のために様々な対策を取っております。

 ・毎朝の児童と教職員の健康チェックを行っています。

 ・手洗いや咳エチケットに気を付けています。

 ・マスクを着用して授業を受けています。座席間を離して学習しています。

 ・給食当番の健康チェックを強化しています。対面しないで会食しています。

 ・毎日、教室やトイレなどを消毒しています。

 ・こまめに教室を換気しています。

 本日は、朝の様子をお伝えします。登校するとご家庭で記入していただいた健康チェックカードを、昇降口で確認しています。体温や体調などを確認するだけではなく、朝の挨拶などを通して実際に子ども達の様子を観察することにより安心して一日が送れるかどうかを見ています。今日もみんな元気な挨拶をして登校していました。

 万が一マスクを忘れてしまったり体温を測り忘れてしまった場合も、その場で対応できるように体制を作っているので安心して登校させてください。学校も、「子どもたちの命を守る」ことを最優先して今後も取り組んでいきますので、よろしくご協力ください。

ニコニコ入学式

 令和2年度の入学式が、無事とり行われました。今年度の新入生はみんな元気な7名です。

 今回の入学式は、感染症予防のために在校生や来賓の方々は出席することができなかったのですが、7名の元気な姿と大きな声の返事が、大きな体育館を明るく楽しい雰囲気にしてくれました。式の最中の姿もきちんとしていて、今年の一年生もしっかりしているなという感じが伝わってきました。

 今年度も複数担任で子どもたちをきめ細かく指導していくことができるので、7名でもそれ以上の学習効果が発揮できるように頑張っていきたいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様、そして小高区4小学校サポーターの皆様、1~6年生までの児童64名のことを、今後もよろしくお願いいたします。

元気な声が戻ってきました

 長かった臨時休業と春休みもようやく終わって、いよいよ子どもたちにとっての令和二年度が始まりました。新2年生から6年生は、転入職員披露式と第1学期始業式に参加しました。転入職員披露式では、7名の先生をお迎えしました。子どもたちからは「どんな先生なんだろう?」「優しそうだな」などの眼差しが新しい先生方に突き刺さりました。明日からは楽しく、元気に過ごしていくことと思います。

 第一学期始業式では、校長先生から進級についてお話がありました。各学年の子ども達は進級した喜びと一つ学年が上がった自覚を持っていました。そしていよいよ担任発表です。本日一番のドキドキの場面だったと思います。今年一年間一緒に学習していく担任の先生との出会いの瞬間でした。こちらも緊張の中にも笑顔が見られ、みんなの前向きな気持ちが伝わってきました。朝の検温や健康チェックなど今までとは違った面も出てきますが、これまでと変わらず一人一人を大切にした教育活動をしていきますので、小高区4小学校をよろしくお願いいたします。