こんなことがありました
日々の出来事
鑑賞教室
8日に1・2・3年生の児童の鑑賞教室がありました。鑑賞教室では、子ども達になじみのあるアンデルセンの童話を観劇しました。「マッチ売りの少女」、「パンをふんだ女の子」、「お父さんはみんなよし」、「ある母がしたこと」の4話構成です。劇のなかでは、秘密の穴があったり、雪が降ってきたりとたくさんの驚きがありました。また、歌がたくさんの劇で楽しく鑑賞しました。
みんなの感想
・知ってるお話もあったけど、知らないお話もあっておもしろかった。
・歌いながらの劇がすごかった。わたしもそういうふうになりたいと思った。
みんなの感想
・知ってるお話もあったけど、知らないお話もあっておもしろかった。
・歌いながらの劇がすごかった。わたしもそういうふうになりたいと思った。
歯と口の健康のために
6月3日に歯科検診を行い、学校歯科医の先生にひとりひとりていねいに診ていただきました。検診では、むし歯が1本もない児童もいましたが、むし歯がある児童、歯垢がついている児童も多く見られました。また、歯科医の先生から「大人の歯がむし歯になっているから、早く歯医者さんに行こうね」「よごれがたくさんついているから、しっかり歯みがきしないとだめだよ」などご指導をいただいたり、「心配している歯は大丈夫だよ」などご助言をいただいたりしました。先日、検診の結果を配布しました。治療が必要な方は早めの治療をおすすめします。小高区小学校のむし歯の罹患率は、福島県平均・南相馬市平均と比較しても、とても高い傾向にあります。適切な歯みがき習慣を身につけて、むし歯を予防してほしいと思います。
また、6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。学校では、歯科保健教室や歯みがきカレンダー、読み聞かせなど様々な歯科保健活動を行います。今年度は、歯に関する標語・書道を募集し保健室前に掲示しています。ご来校の際はどうぞご覧ください。
正しい歯みがき習慣は一生の宝物です。
また、6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。学校では、歯科保健教室や歯みがきカレンダー、読み聞かせなど様々な歯科保健活動を行います。今年度は、歯に関する標語・書道を募集し保健室前に掲示しています。ご来校の際はどうぞご覧ください。
正しい歯みがき習慣は一生の宝物です。
やさしい音色
6日にオアシス楽器の紹介で講師の先生をお招きし、3年生がリコーダー教室を行いました。3年生から音楽の授業でリコーダーを使います。ただ吹くのではなくやさしい音色がポイントとのことで、みんなやさしい音色を出せるよう心がけて吹いていました。実は、リコーダーを練習することは音楽を楽しむことだけではなく、指の体操によって算数や国語の力も強くしてくれるそうです。他にも今みんなが使っているリコーダーには家族がいて、小さいものから大きいものまでさまざまな種類のリコーダーがあることもわかりました。いろいろなサイズのリコーダーをみて、どんな音がするんだろうとみんな興味を持っていました。
みんなの感想
・こんなきれいな音が出るってすごいと思った。
・はじめてやったけど、やさしい音が出せるようになってうれしい。
・はじめてだけど、うまくできてよかった。
みんなの感想
・こんなきれいな音が出るってすごいと思った。
・はじめてやったけど、やさしい音が出せるようになってうれしい。
・はじめてだけど、うまくできてよかった。
はじめての鍵盤ハーモニカ
6日にオアシス楽器の紹介で講師の先生をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。
1年生は初めて触る鍵盤ハーモニカにドキドキ。ひとつひとつできるようになるごとに、効果音でほめていただいたのでどんどんレベルアップしていきました。曲に合わせて黒鍵2鍵をピースをして曲をひいたり、知っている曲でも歌うのではなく、鍵盤ハーモニカで伴奏したりするなど、楽しく学習することができました。初めての鍵盤ハーモニカにも関わらず、ドレミファソもひくこともできて、今日だけでとても上達しました。
みんなの感想
・ぞうさんのお鼻がおもしろかった。
・ピースしてひいたのがたのしかった。
・ならってひけるようになって、うれしかった。
全校集会
6日に全校集会があり、そこでは、先週6年生が参加した市内陸上大会の表彰を行いました。校長先生からは、陸上大会を通じて自分が頑張ったことはもちろん、たくさんみつけた友達や仲間のよいところも大切にしてほしいとお話がありました。
また、今年度も小高区小学校では、JRCの活動を行います。実は学校生活のなかでも赤十字の支援をいただいている部分もあります。校長先生からは、JRCの活動と合わせて感謝の心をもってほしいというお話もありました。
さらに、生徒指導の先生からもお話がありました。6月の目標は「身のまわりをきれいにしよう」です。体の清潔をはじめ、身のまわりの整理整頓などに心がけて生活してほしいと思います。
また、今年度も小高区小学校では、JRCの活動を行います。実は学校生活のなかでも赤十字の支援をいただいている部分もあります。校長先生からは、JRCの活動と合わせて感謝の心をもってほしいというお話もありました。
さらに、生徒指導の先生からもお話がありました。6月の目標は「身のまわりをきれいにしよう」です。体の清潔をはじめ、身のまわりの整理整頓などに心がけて生活してほしいと思います。
team小高区!陸上大会の結果
5月30日に行われた、南相馬市小学校陸上競技大会の結果です。
・女子ソフトボール投げ 富田さん 3位入賞!
發田さん 8位入賞!
・男子ソフトボール投げ 井堀くん 5位入賞!
・女子800メートル走 若月さん 2位入賞!
・男子高跳び 大樂くん 3位入賞!
・女子100メートル走 道中内さん 8位入賞!
・男子リレー (大樂・井堀・宮西・東田・湊)5位入賞!
・女子リレー (鈴木・道中内・若月・石井・佐藤)5位入賞!
入賞の有無に関わらず、みんな頑張りました!
4月からの練習の成果を100%以上発揮することができました。これまでの練習が,これからの人生に大きな力を与えてくれることと思います。6年生の次の大きな行事は…今月末の宿泊活動です!
たくさん学びました
5月の連休明けから養護教諭の教育実習できていた高野先生も,27日が最終日でした。
毎朝、各学年で、運動会を頑張るコツや熱中症の予防、よく噛むことの効果、よい生活習慣について、ミニ保健指導をしてくれました。児童も積極的に発言しながら、楽しく学ぶことができました。また、25日には研究授業を行いました。授業では、4年生が「睡眠の質」について学習しました。早寝早起きはできているが、スッキリ起きることができない、朝から眠いなど、睡眠の質からくる問題もあります。児童は、自分の生活習慣をふりかえり、改善しようと考えていました。
金曜日に配布したほけんだよりに詳細が載っていますので、ぜひお読みください。
毎朝、各学年で、運動会を頑張るコツや熱中症の予防、よく噛むことの効果、よい生活習慣について、ミニ保健指導をしてくれました。児童も積極的に発言しながら、楽しく学ぶことができました。また、25日には研究授業を行いました。授業では、4年生が「睡眠の質」について学習しました。早寝早起きはできているが、スッキリ起きることができない、朝から眠いなど、睡眠の質からくる問題もあります。児童は、自分の生活習慣をふりかえり、改善しようと考えていました。
金曜日に配布したほけんだよりに詳細が載っていますので、ぜひお読みください。
雲雀ケ原にいざ参上
昨日に引き続き陸上競技場での練習日です。市内の小学生がたくさん来て,同じ競技上で練習を行いました。
他校の選手たちはなぜか強く,早く感じてしまうものですが,それは相手も同じです。素晴らしいグランドで多くの子ども達が自己ベストの記録を出し,自信を持つことができました。
各種目の練習態度と同じくらい素晴らしかったのがあいさつです。練習開始前と後に全員で整列し,大声であいさつしました。普段はおとなしい6年生もここぞという時にはしっかりとした態度で活動することができています。身体を鍛えるだけではなく,心も同じくらい成長しているようです。4月からまだわずかな時間ですが,急速に最上級生としての姿を立派に見せてくれる6年生。来週の本番では全員が自己ベストをたたき出し,入賞者もたくさん出てくれるといいなと思いました。
他校の選手たちはなぜか強く,早く感じてしまうものですが,それは相手も同じです。素晴らしいグランドで多くの子ども達が自己ベストの記録を出し,自信を持つことができました。
各種目の練習態度と同じくらい素晴らしかったのがあいさつです。練習開始前と後に全員で整列し,大声であいさつしました。普段はおとなしい6年生もここぞという時にはしっかりとした態度で活動することができています。身体を鍛えるだけではなく,心も同じくらい成長しているようです。4月からまだわずかな時間ですが,急速に最上級生としての姿を立派に見せてくれる6年生。来週の本番では全員が自己ベストをたたき出し,入賞者もたくさん出てくれるといいなと思いました。
仮設校舎を花いっぱいにしよう
セブンイレブンジャパンさんから,段ボール箱28箱分の花の苗をいただきました。本数にすると1000本を超えています。そこで今年も1人一鉢運動を行うことにしました。
各学年ごとに自分たちで選んだ花の苗をていねいに鉢に移し替えました。さらに,今回は花の苗が多いということで,1人1プランターも行いました。さすがに100個近いプランターに植えられた花は壮観であり,仮設校舎の周辺が一気にお花畑になりました。これから水やりなどを責任をもって行い,さらにたくさんの花が咲き誇るようにしたいです。震災から6年目ですが,私たちのことを気にかけてくれ,支援してくださる方々がいることへの感謝の気持ちも忘れずにいたいと思います。
各学年ごとに自分たちで選んだ花の苗をていねいに鉢に移し替えました。さらに,今回は花の苗が多いということで,1人1プランターも行いました。さすがに100個近いプランターに植えられた花は壮観であり,仮設校舎の周辺が一気にお花畑になりました。これから水やりなどを責任をもって行い,さらにたくさんの花が咲き誇るようにしたいです。震災から6年目ですが,私たちのことを気にかけてくれ,支援してくださる方々がいることへの感謝の気持ちも忘れずにいたいと思います。
いかのおすし
防犯教室が行われました。毎年この時期に行っているので子ども達の間でもしっかり意識されるようになってきました。。
はじめに,不審者が学校に侵入してきた場合の訓練を行いました。防犯上くわしくお伝えできないのですが,子ども達も先生方も真剣に取り組んでいました。
続いて体育館で不審者対応の講習を行いました。ボランティアの方々の寸劇や警察署の方からのお話を通して,声掛け事案などに巻き込まれない方法をみんなで考えながら学びました。最後は合言葉でもある「いかのおすし」の意味を確認して終わりました。
声掛け事案など無いに越したことはないのですが,万が一の場合にしっかりに対応できるような訓練は大切だと感じました。
はじめに,不審者が学校に侵入してきた場合の訓練を行いました。防犯上くわしくお伝えできないのですが,子ども達も先生方も真剣に取り組んでいました。
続いて体育館で不審者対応の講習を行いました。ボランティアの方々の寸劇や警察署の方からのお話を通して,声掛け事案などに巻き込まれない方法をみんなで考えながら学びました。最後は合言葉でもある「いかのおすし」の意味を確認して終わりました。
声掛け事案など無いに越したことはないのですが,万が一の場合にしっかりに対応できるような訓練は大切だと感じました。
リンクリスト
学校の連絡先
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
TEL 0244-44-2022
FAX 0244-66-2122
QRコード
アクセスカウンター
7
5
1
2
2
2