石神第二小学校
こんなことがありました
吹奏楽部が、県大会出場!
本校の特設吹奏楽部は、8月4日に第57回福島県吹奏楽コンクールに出場しました。
演奏が終了して、振り返りの会を行ったり、昼食を取ったりしました。
暑い中、毎日練習に励んだので、支部大会よりもいい演奏ができました。
「銀賞」をいただきましたので、次の目標に向かって、これからも練習に励みます。
遠いところ、応援に駆け付けてくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
市長表敬訪問:わんぱく相撲全国大会出場者
青年会議所の方々の取り計らいにより、「わんぱく相撲全国大会」に出場する児童が、本日、市長表敬訪問をしました。
この大会は8月4日、25日に東京で行われます。女子相撲は、記念すべき第1回の大会です。
南相馬市から6名の選手が出場します。本校からは、5年坂下さんが出場します。
6名全員が、決意表明を行いました。
一人一人に、副市長が激励金を手渡してくださいました。
本校は、全国大会出場を記念して、まわしと校名の名札を新調いたしました。
校長より、児童に手渡しました。十分力を発揮してくることを願っています。
福島県吹奏楽コンクールに向けて
暑い日が続いていますが、吹奏楽部は県大会に向けて夏休みも練習に励んでいます。体育館が改修工事で使えないため、石神第二幼稚園のホールを借りて練習を行っています。
学校中の扇風機とサーキュレーターをフル稼働させ,暑さに負けずにがんばっています。
合間に各自水分補給もこまめに…
今日は、本番前最後の外部講師の先生によるレッスンでした。
県大会は、8月4日(日)福島市のとうほう・みんなの文化センターで行われます。石神二小の出演は、12:45からです。
悔いのない演奏ができるよう、応援をよろしくお願いいたします。
がんばれ!!石神二小 吹奏楽部!!
夏休みプール教室
今日は、夏休みに入って初めてのプール教室です。
22日、23日は少し肌寒かったため、残念ながら中止となってしまいました。わくわくしながら学校まで来た人は残念だったことでしょう。
今日は久しぶりの太陽が現れました。温かい気温でプール日和でした。
本日の午前中にプール教室に来た子どもは81人。1年生から6年生までたくさんいたのでとってもにぎやかでした。
一生懸命に苦手な泳ぎの練習をする子もいれば、楽しく追いかけっこをしたり、水をかけ合ったりして遊ぶ子もいて、とっても気持ちよさそうです。
しばらくすると少し曇ってきて寒く感じてくる子も出てきました。
プールに来るときは、自分の体調をしっかり管理してほしいと思います。
残りのプール教室も、多くのみなさんに安全に、仲良く、楽しく泳ぎに来てほしいと思っています。
「環境絵日記こどもサミット」参加児童が教育長表敬訪問
本校児童6年川崎さんは、この夏「環境絵日記こどもサミット」に参加します。
7月24日に、川崎さんが、教育長を表敬訪問しました。
教育長と校長といっしょに記念写真を撮りました。
手にしているのは、昨年度「最優秀賞」をいただいた「南相馬環境絵日記」の作品です。
8月1日に横浜市で開催される「環境絵日記こどもサミット」に参加します。
これは、全国の市町村から、環境絵日記に参加した子どもたちの代表者が、子ども目線から未来のまちづくりについて話し合い、提案するものです。今年度は、北海道下川町、宮城県東松島市、千葉県柏市、神奈川県横浜市、高知県、山口県、沖縄県那覇市、そして本市の7名の代表者で話し合います。
それにむけた決意表明を教育長室で行いました。
教育長より励ましの言葉をいただきました。
最後に、取材に来ていた「みなみそうまチャンネル」から取材を受けました。
南相馬市の代表として、本市のよさも伝えながら、まちづくりについて、提案をしてきたいと述べました。
全校児童で応援しています。
算数チャレンジクラブ:夏休みの活動
本日、7月24日は、算数チャレンジクラブの夏休みに入って第3回目の活動日でした。
算数チャレンジクラブでは、5・6年生の希望者が所属しており、学力向上指導教員である大土晴夫先生のもと、算数ジュニアオリンピックや算数検定への参加を視野に入れた学習に取り組んでいます。
毎年共通して算数検定の問題になる穴あき筆算。難しそう!
過去問に取り組む参加児童。難しい問題がいっぱいで頭を抱える子もいます。
頭を柔らかくして考えないと解けない問題がたくさんです。もちろん授業で習ったことも大切ですが、それだけでなく発想の転換も必要になっています。
分からない問題を相談してヒントをもらいながら、なんとか解き終わって丸付けへ。
すごい!丸がたくさん!あと2問で全問正解です!
自分から進んで参加を希望した算数チャレンジクラブ。みんなまじめに一生懸命に取り組んでいます。
がんばっている人の実力がめきめき伸びていく様子を見るのは気持ちがいいですね。
次回は8月20日。その間は自己流で学習を進めるのもいいですね。ですが、夏休みの宿題なども忘れずに……
算数チャレンジクラブのみなさん、これからも頑張ってください!
相馬地方防火安全協会より優良事業所として表彰いただきました
7月19日に相馬地方防火安全協会より、優良事業所として表彰されました。
「10年以上無火災・無事故に努力し、他の模範と認められる事業所」
という表彰基準にそっていただきました。
これは、歴代の校長先生方・PTA会長様・地域の方々のおかげであると感謝しております。
ありがとうございます。
学校便りNO.10を掲載しました!
学校便りNO.10
賞状伝達・夏休みの過ごし方
7/14、ゆめはっとで開催された【福島県吹奏楽コンクール相双支部大会】において、本校特設吹奏楽部が見事金賞、県大会出場を決めました。終業式後に表彰伝達を行いました。県大会では、すてきな演奏を期待しています。
生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
5つのカードにそれぞれ1字の漢字。
火:火の取り扱いについて
水:水の事故について
車:交通ルールについて
人:知らない人にはついて行かない(SNS含)
そして、最後の「命」。すべては、自分の命を守る行動をするように注意することについて話があり、みんなで確認をしました。
最後に、プール教室の約束について、スクリーンを使って説明がありました。
・交通ルールを守って登下校すること
・プールでの活動の仕方
・禁止事項など
さらに、教頭先生から、
車の送迎でプールに来る場合について、「学校敷地内での乗り降りはせず、岡崎葬祭場またはJAの駐車場での送迎になります」ので、保護者に伝えて下さいと話がありました。
保護者の皆さん、ご協力をお願いします。
第1学期終業式
第1学期終業式が行われました。
校長先生のお話では、石神二小のスローガン【夢に向かって、チャンス・チャレンジ・チェンジ】として、68日間の様々な行事を紹介しました。
また、特設各部のがんばりについても紹介がありました。
特設相撲部では、地区大会、県大会での活躍が見られました。さらに、坂下さん(5年)が、8月に全国大会に出場します。
特設吹奏楽部では、地区大会で金賞をいただきました。8月に県大会に出場します。
特設陸上部も日清カップの地区大会や県大会で活躍しました。また、中・長距離大会にも出場しました。
さらに、6年の川崎さんは、横浜で開催される環境絵日記こどもサミットに代表として参加します。
たくさんの活躍が見られ、実り多い1学期となりました。
少年非行防止キャンペーン 朝のあいさつ運動
1学期最後の日、【少年非行防止キャンペーン】の一環として、企画・運営委員会の児童による、朝のあいさつ運動を実施しました。
地域の方々「石神青少年を育てる会」の皆様と一緒に、元気よくあいさつすることができました。
3年生 ドローン学習、南相馬を空から見よう!
7月18日,最近雨が続いていたけど,晴れ間が…!
絶好のドローン日和です!
社会科見学と総合的な学習の時間で見学をした,南相馬市のいろいろな場所を
空から見て学習しました。
祭場地,山,海,町…いろんな場所があるなあ。
ありがとうドローン!本当に高く飛ぶんだね!
貴重な体験ができましたね。
二学期は実際にドローンを…,楽しみですね!
吹奏楽コンクール
先日、7月10日の昼休みに壮行会を開いて激励した吹奏楽部が、7月14日(日)にゆめはっとで相双支部大会に出場してきました。
そこで、なんと! 金賞をいただいた上、県大会の出場権を獲得することができました。
そんな、すばらしい結果を出した吹奏楽部の当日の1日をふり返って紹介したいと思います。
まずは朝の学校での練習です。
朝早くから学校に集合し、最後の仕上げを行いました。
みんな、いつも以上に真剣な表情です。緊張感があります。
ゆめはっとへ移動です。子どもたちの緊張はどんどんと高まっているようです。
楽器の搬入は、保護者の方にもお手伝いいただきました。大きい楽器や子どもたちだけではとても手が足りなくなる打楽器など、大人の手をお借りすることができてとても助かりました。
その後、チューニング室で最後の音出し・音合わせを行った後、とうとう本番です。
本番の様子は限られた一部の関係者以外撮影禁止のため、写真でご紹介することはできませんが、子どもたちは精一杯の演奏をしてきました。
その結果が金賞、そして県大会出場権の獲得、というわけです。
コンクール終了後、学校に戻ってくると校長先生や引率した先生方にあいさつとお礼を伝えます。先生方からはねぎらいの言葉が贈られました。
みんな、やりきった晴れ晴れとした表情をしています。本当におつかれさまでした!
連休明けの7月16日(火)、昼休みに部長・副部長がそろってコンクールの結果の報告とたくさんの協力・応援の御礼にやってきました。
すばらしい結果を報告することができてとてもいい笑顔の部長・副部長です。校長先生も、顧問の青田先生もとってもいい表情。
吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます! 県大会に向けてこれからも頑張ってください!
1年生 歯みがき指導
7月16日の3時間目と4時間目に、1年生の歯みがき指導が行われました。今回も原町保健センターの歯科衛生士さんに講師として来ていただき、第一大臼歯や正しい歯の磨き方について学ぶことができました。
第一大臼歯は「6歳臼歯」とも呼ばれており、歯が生え変わり始める1年生にとって大切な歯です。
奥にあって背も低い第一大臼歯の上手な磨き方を教えてもらいました。
それから歯垢を染め出して、自分の歯の汚れを確認。赤く染まったところにはむしば菌が1億個もいると聞いて、「え~」という驚きの声があがりました。
一つ一つの歯をていねいに磨いていきます。
最後には保健センターから新しい歯ブラシがプレゼントされました。その歯ブラシを使って、これからもていねいな歯みがきを心がけてください。
また、本日夏休みの歯みがきカレンダーを配付しました。夏休み中も1日3回の歯みがきをして、きれいな歯を保ちましょう。
吹奏楽コンクールの壮行会
7月10日の昼休み、吹奏楽コンクール相双支部大会に出場する吹奏楽部を応援するため、壮行会が行われました。
コンクールは7月14日の日曜日。もうすぐです。
コンクール当日は会場内での撮影が禁止なので、部員の保護者の方にもおいでいただき、自由に撮影していただきました。
ところで、今年度のコンクールに臨む吹奏楽部では、昨年度までと大きく違う点があるのにお気づきでしょうか?
なんと、衣装が全く違います!
昨年度までもおそろいのTシャツを作り、一体感を高めていたのですが、今年度はおそろいTシャツではなく、白ブラウス、紺スカート・ズボン、青ネクタイと衣装を一新しました。
一体感が高まるのはもちろんですが、一人一人の意識を高め、これまで以上にレベルの高い演奏を目指すことに大きく役立っている様子です。
部長の阿部朱莉さんが話すのは、これから演奏する、広瀬勇人作曲の「こもれびの坂」でどんなことに気を付けて演奏しているか。
クレッシェンドやデクレッシェンドを感じながら聴いてほしい、とのことです。
演奏を聴いていると、毎日一生懸命練習しているのが分かります。
背筋を伸ばし、きりっとした真剣な表情で演奏する吹奏楽部のみなさん。繰り返し外部講師の先生に来ていただき、指導を受けて成長した姿をみんなに見てもらいたい! そんな気持ちが伝わってきます。
演奏後は、全校生徒や見に来てくださった保護者の方からの大きな拍手!
とっても素敵な演奏を聴かせてくれて、ありがとうございました。
コンクールでは、一人一人が120%の力を出し切って、素敵な演奏をひびかせてきてください。
算数チャレンジクラブ 始動
今年度の初の試み。【算数チャレンジクラブ】がスタートします。
5、6年生合わせて15名が参加します。
算数・数学ジュニアオリンピック(10/20)、算数検定(10/27)に向けて、7/16(火)から毎週火曜日と木曜日の放課後に活動します。
昼休みに、参加者を集めたオリエンテーションを行い、今後の活動について、担当の大土先生から説明がありました(今回は、夏休み中の活動についても話がありました)。
各自の目標が達成できるように、頑張ってほしいと思います。
学校便りNO.9を掲載しました!
学校便りNO.9
ドローン教室×東大生
7月9日(火)5、6時間目に、【東京大学ドローン産業振興及び人材育成プロジェクト】として、大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業として、東京大学と南相馬市が連携し、ドローン×プログラミングの授業を実施しました。
東京大学の学生から、ドローンの説明やプログラミングソフトを用いてのドローンの飛行ルートのプログラミングをして、実際にドローンを飛行させたりしました。
最後に東京大学学生から、将来の夢などを聞くことができ、目標を持つ大切さを学ぶことができました。
2年生道徳「しんせつ」について考えました
今日の道徳は、「くまくんのたからもの」という読み物をとおして学習しました。
黒板の前に集まって、くまくんの気持ちを話し合いました。
考えを発表したり、友達の考えを聞いたり、ペアで考えを伝え合ったりします。
全員、友達から、「親切にしてもらってありがとう」という手紙をもらいました。
みんな、何度も読み返します。「嬉しくて涙が出そう」という児童もいます。
最後に、ふりかえりをしました。
教室にいる先生方にも聞いてもらいました。「しんせつ」について考えることができた道徳の学習でした。
4年生:浄水場見学
7月9日に4年生は、牛越浄水場に見学に行ってきました。
管理をしている棟には、たくさんのモニターがあり、南相馬市内の各浄水場を管理していました。
他にも、ろ過機やポンプのある建物がありました。
南相馬市は、地下水が水源になっているそうですが、その中で一番深い井戸は、なんと水深150mだそうです!
その深さにみんなびっくりでした。
水が作られる仕組みだけでなく、浄水場で働く方たちの工夫や苦労についても知ることができました。
蛇口をひねると24時間いつでも使える水ですが、その陰には職員の方たちの努力があることを感じた時間でした。
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386