石神第二小学校
こんなことがありました
委嘱状交付
交通安全教室のはじめに、6年生児童全員に「家庭の交通安全推進員」の委嘱交付がありました。
「家庭の交通安全推進員」として
1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び掛けます。
3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心掛けます。
以上について、宣誓しました。
交通安全教室②
3~6年生は、体育館で行いました。
校長先生のお話では、命を守ること。警察署員のお話では、事故にあわないために交通法規を守ること。DVD鑑賞では、自転車は車両と同じ扱いになること、道路交通法について、事故が起きないようにするための正しい自転車の乗り方などを、映像を通して分かりやすく確認することができました。
最後に、6年生の児童代表がお礼の言葉を伝えました。
交通安全教室①
2時間目に、交通安全教室を実施しました。
1.2年生は、学校前の道路を使っての歩行訓練を実施し、左右確認や横断歩道の正しい渡り方などを指導していただきました。最後に、お世話になった警察署員のみなさんのお礼をしました。
2年生:1年生と一緒の学校探検
2年生は、1年生のとき2年生に学校を案内してもらいました。
今年は、自分達が案内する番です。どのようにしたら上手く案内できるか、みんなで話し合っています。
今年度、最初の給食は「ポークカレー」
これは、9日の給食です。今年度最初の給食でした。
<献立>
ごはん・ポークカレー(麦乳)・みかんサラダ・牛乳
<一口メモ>
今日から給食が始まります。小学1年生は初めての給食の人もいますね。月・火・木曜日がごはん、水曜日がめん、金曜日がパンの給食です。ごはんやパンはパン屋さんで、めんはめん屋さんで作って学校に届けてくれます。そしておかずや汁ものは調理員さんが給食 室で 一生懸命 作っています。給食は、いろいろな食べ物が入っていて、元気な身体を作るように栄養バランスを考えています。「今日の給食 何かな?」と献立表をみて楽しみに学校に登校してくださいね。
今日は、6年生の教室を訪問しました。さすが最上級生です。上手に配膳し会食していました。
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386