石神第二小学校
こんなことがありました
「ふゆ」を見つけよう
1年生が生活科の授業で校庭から「ふゆ」を見つける活動をしました。
比較的温暖な日だったので氷や霜柱などは見つけることができませんでしたが、秋に紅葉していた葉がすっかり落ちて、枝だけになってしまった木々に「ふゆ」を見つけることができました。
また、枝の先にある小さな芽のふくらみを見つけて、春の気配を感じることもできました。
(写真は1年生がiPadを使って撮影したものです。)
縄跳び週間も後半戦!
縄跳び週間もいよいよ大詰めを迎えてきました!休み時間のたびに、たくさんの児童が縄跳びをしに体育館に来ています。みんなで跳ぶ子、仲間と練習する子など、それぞれ縄跳びを楽しんでいるようです!
5年1組国語の授業
5年1組の国語では、「言葉でスケッチ」の授業を行いました。写真をよく見て想像を広げ、情景が伝わるようにメモをすることをめあてにペアで意見を交換したり、ロイロノートにメモを整理したりしながら学習を進めました。
3年生 バランスのよい食事
3年生の学級活動の授業で、「バランスのよい食事」について考えました。
食べ物にはいろいろなはたらきがあり、不足したり摂りすぎたりすると体に良くないことを学習しました。
2年生 寒さに負けずなわとび
先週から、なわとび記録週間が始まり子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。
自分の目標が達成できるように、諦めずに努力する姿に感心する日々です。
2018/2/10からのアクセスカウンター
8
0
5
7
8
0
R5 4月からのアクセスカウンター
1
5
9
4
7
7
R7 1月 アクセスカウンター
8
2
4
1
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386
QRコード