こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

6年生になってからのお楽しみ

 オリーブプロジェクトと相馬の里のみなさんから、オリーブの木を2本寄贈していただきました。現在は幼木ですが、5年後にはたくさんの実がついて、オイルを絞ったり実を食べたりすることができるそうです。本日は、5年後に6年生として在校している1年生が代表で記念プレートを地中に埋めつつ贈呈式に参加しました。

 オリーブについての話を聞くと、1年生も「早く食べたーい!」と目をキラキラさせていました。元気に生長してほしいです。

 

本との出会い=心の栄養、頭が良くなる

 今年も杉並ロータリークラブの皆様より図書の贈呈を受けました。子どもたちがリクエストした物語を中心に341冊もの本をいただきました。本校の図書室は市の予算だけではなく、様々な方々からの支援もあり、かなり充実したものとなっています。

 こどもたちは本日も式が終わるとすぐに、贈呈された本の周りに集まっていました。月曜日からはますます楽しい読書ライフを送ることができそうです。ロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

 

学校を花で飾りましょう

 夏を彩ってくれていたサルビアやマリーゴールドも枯れ始めてしまいました。学校の花壇は野生のコスモスが咲き乱れているだけです。そこで、これからの季節の花壇を美しくするために全校児童で栽培活動を行いました。今回は美化園芸委員会の子どもたちが植える花を選んで、計画を進めました。今まで以上に自分たちの力で学校を花いっぱいにできると思います。

一人一人が輝きました!

 昨日の雨も上がり晴天の中、一日遅れで学習発表会が行いました。「かがやこう 一人一人の学習発表会~心をこめて 感動を~」というスローガンを目指して、どの学年も精一杯演技や演奏を行うことができました。今年度ははじめてクラブ活動の発表も演目に入ったので、劇や音楽、体育にアトラクションとバラエティに富んだ内容となりました。笑いのある場面、感動の場面、考えさせられる場面など、普段の学習の様子を十分に地域の方々に見ていただくことができたと思います。

 今回の発表会で身に付けた力を今後の学習や学校生活に生かしていけば、もっともっと素晴らしい小高区4小学校になっていくことと思います。

プログラム&スローガン

 19日の学習発表会のプログラムとスローガンが決定しました。プログラムは、本日お子さんを通して配付いたしました。今年は学年の発表だけではなく、クラブ活動の発表もあります。

 スローガンは、「かがやこう 一人一人の学習発表会~心をこめて 感動を~」です。今回は、4年の和田にこさん、堀内陽斗さん、5年の渡邊大翔さん、6年の井島みずきさんの合作となりました。一人ひとりがいくつものセリフを覚え、動きを工夫して、力を合わせて一つの作品を作り上げました。土曜日は子ども達の輝く姿をご覧ください。

R1学習発表会プログラム.pdf ←クリックすると鮮明なプログラムが見られます。

 

北へ南へ秋の遠足(写真追加)

 9月27日は、晴天のもと、秋の遠足でした。1・2年生は、いわき市にあるアクアマリンふくしま。3・4年生は、仙台市にあるズーパラダイス。5・6年生は、同じく仙台市の八木山ベニーランドへ行きました。魚を見たり、動物を見たり、遊園地で遊んだりとそれぞれが楽しい思い出を作ることができました。

スーパーサイエンスエレメンタリースクール体験講座(SSES)第一弾

 本校は、今年度もSSESに選ばれています。10月8日は、その第一弾として5年生が福島大学食農学類の新田洋司先生を講師にお迎えして「イネ・お米とバイオテクノロジー」の学習をしました。

 2時間という短い時間でしたが、「東北と福島の米・稲作」「花のつくりとはたらき」「イネの種類・品種」「浜通りの米、おいしい?」「クイズコーナー」の五本立てで行ってくださいました。理科の学習の発展として行ったので、教科書で学んだ内容をさらに専門的に楽しいエピソードを交えながら教えてくださいました。

 最後は、「福島県は、お米の大産地。たくさんとれるよ(全国で第6位)。」「浜通りのお米は、とてもおいしいよ。」「お米は、日本人にとても身近な食べ物だよ。」とまとめていただきました。5年生のみんなは米だけではなく、余談で出てきたトウモロコシにも興味を持つことができました。特に、地元のお米が美味しいということを科学的に教えていただいたのがうれしかったようでした。今後も楽しく理科の力を伸ばしていければいいですね。

今年はどんなデザインに?

 小高産業技術高校の生徒さん達が、「おだかあかりのファンタジーイルミネーション」のデザイン募集の説明に訪れました。あかりのファンタジーイルミネーションは、2002年から続く小高の夜を明るく飾っているイベントです。

 今年も小学生がデザインをし、高校生がイルミネーションを作成してくれます。そこで小学生は、雪だるまやサンタクロース、トナカイなど冬をイメージしたデザインを描いてくることになりました。どのような作品が採用されるのか今から楽しみです。11月に点灯されたら、ぜひ小高に来てご覧ください。

 

ようこそ先輩

 17、18日は小高中学校の生徒が職場体験にきました。中学生達は、3~6年生の教室にまざり、学習や生活の補助の体験です。

6年生は中学生から、中学校の生活などのお話を聞きました。内容は中学校と小学校の違い、行事や部活動、後輩に伝えたいことと様々です。6年生達もいろいろ学ぶことが多かったようです。

 給食では、和やかに楽しく会食していました。

 

交通事故から身を守れ

 秋の全国交通安全運動に合わせて、本校でも交通教室が行われました。低学年は幼稚園児と共にDVDを用いて交通ルールの確認を行いました。3~6年生は自転車の乗り方を実際に路上で訓練しました。

 今回講師として来てくださった小高駐在所の方からは、自転車乗りに対する5つの大切なポイントを教えていただきました。1、自転車は左側通行。2、歩道では歩行者が優先。3、交差点では信号を守り安全確認。4、交通ルールとマナーを守る。5、ヘルメットをかぶる。の5つです。

 実際自転車に乗ってみるとふらついたり、まっすぐ運転できなかったり普段運転していないと難しい部分もあったようですが、グランド内で練習を続け上手に乗ることができるようになっていました。路上に出た子は、スイスイと運転していましたが交差点での一時停止や左右確認など真剣に取り組んでいました。交通事故に絶対合わないように、これからも交通安全に気を付けていきたいと思います。