こんなことがありました!

出来事

大甕小の一コマ(12月18日)

12月18日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

まずは、1年生の体育です。大縄の練習中でした。

2年生は、生活科。町探検のことを振り返っていました。

3年生は、社会。

4年生は、担任による外国語活動です。

5年生は、社会。情報社会について話し合っています。

6年生は、理科。「水溶液の性質と働き」2学期最後のテストでした。

自信があるようです。ピース

大甕小の一コマ(12月17日)

12月17日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

2学期も今週で終わりとなります。大過なく教育活動ができましたのも、保護者の皆様、地域の皆様に支えられているからと感謝しております。

さて、1年生は、国語のテスト。

2年生は、音楽。素敵な歌声に誘われました。

3年生は、体育。プレルボールゲームの写真が撮れました。

4年生は、音楽。練習してきた曲の発表でした。

5年生は、算数。2学期最後の単元のまとめです。

6年生は、音楽。卒業式の歌も決まったようです。

楽しい冬休みを迎えられるようがんばっています。

大甕小の一コマ(12月14日)

12月14日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

今日は、6年生が市役所見学に出かけました。帰りに桜井古墳も見てきました。

「百聞は一見にしかず」ですね。

5年生は、算数。プリント学習で、習熟を図っていました。

何枚目?って聞いたら、みんな2枚目って言いました。私は3枚目だけどねって言いました。

そしたら、1枚もやってないでしょって言われました。

4年生も算数。

3年生は、理科。プリントで学習内容のおさらい。

2年生は、新聞や折り紙をつかっています。図工の時間です。

1年生は、体育の時間。

なわとび大好き1年生。

大甕小の一コマ(12月13日)

12月13日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

1年生が、図工の作品ができあがったので、できばえを試していました。

続きまして、今日は、昼休みの子ども達の様子をお伝えします。

総合学習のインタビューのお願いをしていた3年生

みなさん知っていますか。「定規戦争」というなの遊び。

3年教室全体をつかって、私を探してゲーム。

図書室では、4年生の図書委員会が、発表の練習をしていました。

5年生は、ドロケー。

6年生は、陣取り合戦。

担任も走る走る。昔は、よく走ったなあ・・・

2年生は、スラックライン。両足で、5秒も乗っていられません。本当に難しいです。

体育館前の石畳では、なわとびをしている1~4年生。

砂場では、穴掘り。(4年生)

ひなたぼっこ?女子会?

よく遊び、よく学ぶ子ども達でした。

 

 

大甕小の一コマ(12月12日)

12月12日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

1年生は、道徳の授業。親切について考えていきます。

2年生は、図工の鑑賞の時間。よさを認め合います。

3年生は、プレルボール。プレルとは、ドイツ語で打ちつけるという意味。バレーボールにつながるボール運動です。

すみません、ちょうどゲームが終わったところでした心配・うーん

4年生は、図工の時間。自分なりにできたので、とても喜んでいます。

5年生は、理科。実験はたのしいね。

6年生は、図工の時間でした。

 

 

大甕小の一コマ(12月11日)

12月11日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

まずは、1年生。書写の学習。フェルトペンをはじめて使いました。

4年生は、プリントやドリルで算数の復習でした。まずは、自分で。わからないところは、教え合って。

3年生は、ALTの先生とアルファベットの学習。

MとN、BとVの発音が難しい・・・

さて、いよいよ今夜、雪の予報が出ています。明日の朝、登校や出勤にはご注意ください。

大甕小の一コマ(12月10日)

 12月10日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、全校朝の会で、表彰を行いました。野馬追の里健康マラソンと南相馬市のスクールチャレンジ「プログラミング大会」で優秀な成績をおさめた児童を表彰しました。学校以外での活躍している様子がわかり、児童理解もさらに深まります。

続いて、実際にどんなプログラミングをしたか発表してもらいました。

この後、ペッパーくんは、児童昇降口に移動し、みんなを楽しませていました。

ちなみに、ペッパーくんの横には、クリスマスツリーが作られています。みんなで冬を楽しんでいます。

(ALTの先生の提案)

最後に今日は、委員会がありましたので、学校のためにがんばる上学年の様子をご覧ください。

美化委員会は、寒いのを我慢して、水道掃除。頭が下がります。

 

保健委員会は、反省した後、給食台の掃除。これまた、頭が下がります。

代表委員会は、なかよし集会の企画づくり。

体育委員会は、みんなを楽しませながら、体力の維持向上を狙って、これまた企画作り。

図書委員会は、図書室をさらに明るくするために、飾りの作成。

めっきり寒くなってきました。ご自愛ください。

 

 

大甕小の一コマ(12月7日)

12月7日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、防災引き渡し訓練を行いました。どんな状況で、引き渡しが必要になるかわかりませんが、今日のようなイメージで行われることが共有できれば、万一の時も、あわてずに行動できるのかと思います。成果や課題がありましたら、本日お渡ししました「学校・家庭教育評価アンケート」に防災訓練のことも含めて、ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

ご協力ありがとうございました。

大甕小の一コマ(12月6日)

12月6日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

今日は、南相馬市から、新潟県新発田市に避難している児童・生徒が作成した「藍染めのしおり」が、大甕小学校の6年生に届けられました。お互いに未来に向かって進んでいきたいという思いが込められています。 

離れていてもふるさとを思う気持ちは、かわらないですね。6年生も何かあたたかいものを感じ取っていたようです。

1年生は、図工の鑑賞の時間。認め合うでした。また、重点目標である「よく聞き、わかるように伝え合う」力を育てる機会でもあります。これは、全ての教育活動に通じる目標ですね。

2年生は、国語の時間。

3年生は、図工の時間。

4年生は、国語の時間。

5年生は、テストでした。

6年生は、理科。水溶液を調べていました。アンモニア水は、すごかったです。

  今日は、いよいよ南相馬市に雪が降るのかと思わせるぐらいの寒さを感じました。そんな中でも、子ども達は、いつも通りがんばっていました。

大甕小の一コマ(12月5日)

12月5日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

今日も2学期のまとめが繰り広げられていました。

1年生は、国語のテスト。採点して、その場でテストを返してすぐに復習です。

2年生は、プリントやドリルで復習。

3年生は、音楽のリコーダーのテスト。

4年生は、書写。練習を重ねて、筆遣いもどんどん上達しています。

5年生は、図工。初めての電動糸のこで、緊張感があって、楽しそうでした。

6年生は、歴史学習のまとめ、歴史を学ぶ意味を改めて考えることができました。

歴史学習バッチリのようです。