こんなことがありました!

出来事

大甕小の一コマ(1月16日)

 1月16日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 昨夜は、PTA役員選考会が開かれ、来年度の役員選考を行いました。選考委員をはじめ、PTA三役の方の心強い協力を得ながら、役員選考を進めることができました。子ども達のために前向きに引き受けていただいた方はもちろん、夜遅くまで、考えていただいた皆様には、感謝いたします。ありがとうございました。

 さて、今日は、南相馬市の学力テストが行われました。まずは、「国語」。1年生にとっては、初めてのテスト形式でした。「どんどん進んでいいんだよ」といっても、はじめは、意味が分からないようでした。でも最後までできました。これまで積み重ねてきた自分の力を試すよい機会ですね。

「人事を尽くして、天命を待つ!」 明日は、「算数」です。

 なお、結果は1ヶ月後ぐらいに届く予定です。自分を見つめ直して、来年度へつなげていきましょうね。

大甕小の一コマ(1月15日)

1月15日(火)の大甕小学校の様子を紹介します。

 三連休明けの今日、インフルエンザによるお休みが、増えてないといいなと思いながら朝を迎えました。祈りが通じたのか、増えていませんでした。保護者の皆様のおかげです。ありがとうございます。ただ、かぜをひいてお休みの児童がおりますので、体調管理を、今後ともよろしくお願いします。

 それでは、1年生の様子から。生活科の学習で、できるようになったこと発表していました。

続いて、2年生は算数の復習。学習内容の定着や習熟を図っていました。

6年生は、社会。裁判所の働きについて学習していました。そういえば、最近裁判をテーマにした番組が多いですね。

5年生は、ALTの先生と外国語活動。時間割を尋ねる言い方に親しんでいました。

4年生は、体育で長縄。チームワークの大切さに気づいてきたようです。

新記録に歓喜を上げていました。

最後に3年生は、外国語活動。アルファベットビンゴが終わったところでした。

ビンゴになって、これまた歓喜の渦でした。

 

大甕小の一コマ(1月11日)

 1月11日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、3年生が、じしゃくの性質を学び、親しんでいました。

 1年生は、なわとび。昼休みなどもなわとびに取り組んでいるので、上達がはやいです。

6年生は、社会。今日の学習を終え、6年間の総復習。都道府県が・・・言えていない・・・。

ぜひ、自学で取り組んで、中学校へ行くまでに完璧に!

2年生は、図工。段ボールで工作。アイディアを練っていました。

4年生は、音楽。リコーダーのきれいな音色に誘われました。

5年生は、社会。今日も情報化社会の勉強。病院で、リストバンドは、なぜつけるの?

おしゃれ!   では、ありませんよ。

インフルエンザが少しずつ出てきました。学校でも注意喚起していきますが、ご家庭でも、栄養・休養・運動のバランスのとれた生活(こまめな水分補給も忘れずに)で、体調管理をお願いします。また、休日の不要な外出をさけながら、この冬を乗り切っていきましょう。

よろしくお願いします。

 

大甕小の一コマ(1月10日)

 1月10日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 3学期がはじまって、身体測定が行われています。今日は、測定が終わって、保健指導を受けている4年生の様子から。

 続いて、1年生は、3学期の係決め。自分に合った係を、自分のやりたい係を、誰もやらない係を・・・それぞれの考えを大切に話し合って決めていました。

 3年生は、音楽。鍵盤ハーモニカの練習。むずかしい指使いを習得しようとていねいに取り組んでいました。

 5年生は、社会。情報社会について学習。世の中に情報ネットワークがたくさん利用されていることに改めて驚いていました。

 6年生は、理科。今日の学習を終え、残った時間に、冬休みのことについて発表し合っていました。

先生との交流や児童同士の交流を深めていました。

 最後に、2年生は体育。長縄の練習。

みんな上手に跳んでいて、その成長ぶりにびっくりしました。

 

 

大甕小の一コマ(1月9日)

 1月9日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 「インフルエンザ」がより身近に感じられる時期ですね。うがい・手洗い、水分補給!早寝早起き三度の食事!特に夜更かしは禁物ですね。土日にかかる傾向があります。免疫力を下げないよう、毎日の体調管理をよろしくお願いします。

 さて、今日の様子です。

 2年生は、算数。3学期もコアティーチャーと一緒に学習です。

6年生は学級活動。卒業に向けて、子ども達の考えを尊重しながらいろいろと話し合っています。

5年生は、算数。割合の学習。割合を制するものは、算数を制す。

4年生も、算数。小数のかけ算の学習。

3年生は、理科。じしゃくの学習に入りました。磁石にくっつくところはどこか?

最後に1年生は、国語の学習でした。

冬休み後、気持ちを切り替えてがんばっています。 

 

 

大甕小の一コマ(1月8日)

1月8日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 新年あけましておめでとうございます。今年も、開かれた信頼される学校を目指して、子ども達の様子を伝えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 先生方、子ども達を迎える準備は、バッチリです。

 そして、今日は、3学期始めの会の様子をお伝えします。

 まず、校長先生のお話です。目標は、人を前に進ませます。しかし、3日坊主で終わってしまうこともあるかもしれません。そうならないようにするためには、どんな人になりたいのか?そのために、何をすればいいのかを考える事が大切ですというお話がありました。何を見つめて生きるのか?それが大切ですね。

 最後に、みんなで校歌を歌いました。3学期もみんな仲よく、協力し合ってがんばりましょう!

 

大甕小の一コマ(12月25日:冬休み)

 冬休み、お元気でお過ごしのことと思います。

 12月25日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、大甕サッカースポーツ少年団のみんなが、学校に来てくれました。なんと地区大会で優勝したそうです。

喜びも束の間、2月に行われる県大会へ、早速練習開始だそうです。

おめでとうございました。

胃が痛かった・・・監督談

 

 

 

大甕小の一コマ(12月21日)

 12月21日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日で、2学期が終了しました。これまで、大きな事故なく、子ども達がのびのびと充実した学校生活を送れましのも、学校を支えていただいております皆様のおかげです。ありがとうございました。

 さて、今日は、2学期終業式に先立ちまして表彰が行われました。柔道の大会、JAの書写コンクール、市美展、児童絵画コンクールと様々な場面で、子ども達が活躍しました。

そして、2学期終業式。校長先生のお話。

冬休みは、命を大切に、目標を持って、過ごしてください。

校歌斉唱。

終業式の後は、生徒指導の先生のお話。

ちゃんときいてくださいよ。

 最後に、2学期がんばったことと、冬休みの抱負の発表。ここでも「よく聞き、わかるように 伝え合う」力の育成を図ります。

終業式の後には・・・通知票の配付!

先生方、児童一人一人を思いながら、作成いたしました。お家でもお声かけの程よろしくお願いします。

2学期大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

 

 

大甕小の一コマ(12月20日)

12月20日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

明日は、2学期終業式。お楽しみ会をやるには、今日がベストとばかりに、お楽しみ会が開かれていました。

学級活動などで、企画してきたお楽しみ会。子ども達はとても楽しみにしていたようです。

1年生は、鬼ごっこ「警ドロ」。

2年生は、何でもバスケット。3回鬼になったら、1回休み。

3年生も、フルーツバスケット。こちらは、3回鬼になったら、罰ゲーム~

のりのりで「フリーザ」のものまね。

罰ゲームになっていません。

5年生は、ゲームの前に、ケーキ作り。そっそれ以上いじらない方がいいんじゃない・・・

6年生は、なんと、紅白歌合戦。司会者も審査員もいます。

MVPはこの組でしたね。

最後に、一足早くお楽しみ会を行った4年生は、年明けの学力テストに向けてスタート!

冬休み短くて、年末年始忙しいですが、勉強もこつこつがんばってね。

大甕小の一コマ(12月19日)

12月19日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

これまで、学んだことを生かして、4年生のお楽しみ会が開かれました。長い2学期を仲間ともに、競い合い、支え合い、励まし合い、喜怒哀楽を分かち合ってきた仲間と心温まる時間を過ごしていました。

続いて、1年生は、国語の時間。悲しいお話に、引き寄せられていました。

2年生は、なわとび。どんどんレベルが上がっています。

3年生は、総合の学習。南相馬市の特産品について、知りたいことを教えてもらおうと手紙を書いています。

5年生は、理科。結晶を取り出しています。

理想的な結晶の形にちょっと興奮気味です。

最後に、6年生は、2学期の復習。自分から、自分のペースで、主体的に取り組んでいます。

気持ちよく、冬休みに突入できるよう、最後までがんばっているところです。