こんなことがありました

日々の出来事

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

JRCの誓いを胸に

 4月21日に予定されていたJRC(青少年赤十字)の登録式を、ようやく開催することができました。今年度は多目的ホールに集まるのではなく、6年生が朝の活動時間に各学級を訪問して、JRCやアンリー・デュナンについて説明しました。この日のために6年生は自分たちの時間を削って一生懸命準備を続けてきました。

 5年生教室では、説明を聞き終わった後に数名の児童から感想が発表されました。「何度も説明を聞いてきたけど、一番分かりやすかった。」「戦争の時にみんなを助けたなんて感動した。」という感想が出されました。今のような大変な時期だからこそ、赤十字の精神が必要になってくるのかもしれません。

 

遠くに笑顔が見えました

 エアロバティック・パイロット室屋義秀さんによる「Fly for ALL #大空を見上げよう」が浜通り各地で行われました。本校は小高区ということで、浪江町のフライトと南相馬市のフライトの両方を見ることができましたが、どちらも上空遥か彼方にか見えませんでした。

 遠くても飛行機のプロペラ音は大きく聞こえたので、給食中でも多くの学年がベランダや中庭に出て見学していました。小さくうっすらとしか見えませんでしたが、みんな歓声を上げて喜んでいました。(小高側から見ると手前が口になっていました。)

 

マスクの御寄付をいただきました

新型コロナウイルス感染症の予防として、(株)東武 代表取締役社長 中島 照夫 様より、不織布マスク 児童一人につき1箱(50枚入り)の御寄付をいただきました。

本日,子どもたちに配付をいたしました。本当にありがとうございました。

七夕に向けて、夏

 図書委員会では、7月7日の七夕集会(放送)に向けての準備が始まりました。暦はまだ5月ですが、初めての放送を使っての七夕集会なので今までとは違った準備が必要になりそうです。

 昼休みに図書室に集まっていた図書委員のメンバーは、七夕にまつわるお話の準備を友達と協力しながら楽しそうに行っていました。1か月かけて気分を盛り上げていきたいですね。

 

そうじだそうじだ 腕まくり

 美化園芸委員会が始動しました。花の水やりや水道掃除、廊下の清掃などを計画的に行います。本日は早速、業間の時間に廊下掃除をする姿が見られました。今は遊ぶ時間を我慢してお仕事をしているのかもしれませんが、続けていくことによって働くことの喜びを感じることになるでしょう。

 美化園芸委員の姿を見ていた同級生は、「自分たちの委員会も何か率先してやらなくては!」と感じていたようです。休み時間に友達と遊ぶことと同じくらい委員会の仕事が楽しいと感じることができれば、もっともっと学校が活性化されていくのだろうと感じました。

揺れたマリーゴールドに似てる

 臨時休校が解除され、学校が再開されました。天気もとてもよく、みんな元気に登校していました。

 本日は早速、栽培活動を行うことになりました。サルビアやマリーゴールドなど夏の花をみんなで協力して植えました。低学年には6年生が手伝ってくれて、スムーズに作業を進めることができました。これからは美化園芸委員会のみなさんが花のお世話をしてくれるので、どんどんきれいな花を咲かすことになります。お迎えの際にはぜひ学校の花壇もご覧ください。

 

花いっぱいへの第一歩

 次週の月曜日に栽培活動が予定されているので、本日は春の花を撤去しました。本来ならば美化園芸委員会の仕事として準備を行う予定でしたが、花壇が多くあるということで5・6年生にも手伝ってもらいました。

 春の花々が満開の時期は臨時休校が続き、花を愛でる機会はなかったのですが、夏の花々はたくさん見たり感じたりすることができそうです。

あいにくの雨でしたけれど

 来週からの学校再開に向けて、全員登校日が始まりました。初日ということで全員が登校することはできませんでしたが、ほとんどの子が登校して久しぶりの学校生活を送っていました。

 家庭で学習してきたことの確認を行ったり、多目的ホールで遊んだり給食をみんなで食べたり、少しずつですが以前の学校生活を取り戻すことができています。新しい生活様式に気を付けながら、明日からも充実した時間を過ごしていきたいと思います。