こんなことがありました

日々の出来事

学習発表会に向けて

 新型コロナウイルスの影響で多くの学校行事が中止となっていますが、学習発表会は感染予防に気を付けながら開催できることになりました。昨年までのように地域の多くの方々に見ていただくことはできませんが、子どもたちは一生懸命に準備を進めています。今年は、普段の学習内容の延長として発表会をしていこうということで各教科や総合的な学習の時間などを発展させながらの内容になっています。

 本日は甲状腺検査の待ち時間を活用して、6年生が劇化された部分の練習を行っていました。他の学年からも背景を作る姿や歌声などが聞こえてきます。今年度初めて保護者の皆様に学習している姿を見ていただける機会です。10月31日の発表会当日まで、もうしばらくお待ちください。

秋の遠足に行ってきました

 台風によって延期されていた秋の遠足にようやく行くことができました。新型コロナウイルスの関係で多くの行事ができなかったのですが、ようやく校外学習に踏み出すことができました。

 バスの席も1人で座ったり、手指の消毒やマスク着用などできうる限りの感染予防をしながら一日過ごしてきました。1・2年生はいわき市の石炭化石館と21世紀の森公園、3・4年生は霊山こどもの村、5・6年生は仙台市の八木山ベニーランドで楽しい秋の一日を過ごしてきました。校外活動は日常では得られない経験をすることができるのでやはり大切な時間です。今後も以前のような活動が少しでもできるように工夫していきたいものです。

学校にもGIGAの波が・・・

 GIGAスクール構想の一環として児童一人一人にタブレット端末が導入されます。校内のネットワーク環境がまだ整備されていないので本格運用はもう少しだけ先になりますが、徐々に研修会なども開かれて準備が整い始めています。

 中でもデジタル機器が大好きな先生方は、今の段階から授業に活用し始めています。今までは紙の上でそれぞれの考えをまとめ、発表していたのですが、タブレットと大型モニターを使って手軽に意見交流ができていて近い未来の学校の風景がそこにはありました。これからも紙の良さ、デジタルの良さなどを見きわめながらより良い楽しい授業を目指していきます。

 

後期スタート(児童会活動)

 10月1日なので学校も少しだけ変化が見られます。制服ではないので服装に大きな違いは見られませんが、ここ数日の涼しい気候に合わせて長袖の子が増えてきました。朝の歌も、秋らしく落ち着いた歌声が響いています。

 このような中、委員会活動が後期になりました。火曜日に組織を作ったばかりですが、本日から本格的に活動が始まっています。新しく入った4年生を6年生がサポートする姿が様々な場所で見ることができて頼もしい限りです。さっそく4年生の新人さんが朝の放送でデビューしました。6年生の温かいまなざしのもと、立派に第1回目の放送をすることができていました。

 少しずつ少しずつ、6年生の素晴らしさを下級生に伝えていって欲しいと思います。

一人一台,タブレットを使って

5年生の社会科の時間に,一人一台タブレットで「ロイロノート」を活用して学習しました。小高区4小学校では,先週,全教員で「ロイロノート」の研修を行いました。

子どもたちは,タブレット上でシンキングツールを活用して、日本の漁業が抱える課題やその背景についてまとめました。「ロイロノート」を使用するのは今回が初めてでしたが、子どもたちはあっという間に使い方を覚え、それぞれに工夫しながらまとめることができていました。今後も各学年・各教科で活用を図っていきたいと思います。

ようこそ先輩

 小高中学校の2年生6名が、昨日から職場体験に来ていました。各学年に1名ずつ配属されて小学生と学習したり遊んだりしていました。このような体験の中から教員の仕事に少しでも触れられたのではないでしょうか。

 2日目の給食の時間の放送では、小学生からのインタビューを受けてくれました。好きな食べ物や好きな教科など、真剣に答えてくれました。小学生へのメッセージでは、「小学生のころから勉強もきちんとやった方が良い」「中学校で社会の厳しさを知ります」などと話してくれました。おまけに好きな人についても答えてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 いつもは〇〇ちゃん、〇〇先輩などと呼ばれているのでしょうが、この2日間は〇〇先生と呼ばれていたようです。きっと将来学校の先生を目指していく子が出てくるのだろうと感じました。小高区の小学校はみんなの母校ですから、いつでも元気な顔を見せに来てくださいね。

 

みんながね ルール守れば ほら笑顔

 本日は全学年で交通安全教室を行いました。1・2年生は道路の歩行、3~6年生は自転車の乗り方を中心に行いました。南相馬警察署小高駐在所から警察官の方や交通安全指導員の方々も講師として来てくださり、専門的に学習を進めることができました。

 1・2年生は歩行者用の信号機が点滅したら渡ってはいけないことや、右側をきちんと歩くことなどを再確認していました。実際に練習コースを歩く場面ではみんな真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 自転車の乗り方の学習では、初めに動画を用いて身の回りに潜む危険について確認しました。曲がり角や車のかげ、坂道でのスピードの出し過ぎなど実際にあり得る場面ばかりだったのでみんな真剣な表情で視聴していました。実際に自転車に乗っての練習では、安全確認が一番難しかったようです。

 短い時間でしたが、真剣に取り組むことによって、交通安全への気持ちが高まったようでした。今後も交通事故ゼロの日々を継続していきたいです。

 

新型コロナウイルス等 感染症対策のさらなる徹底

 小高区4小学校の図書室では,新型コロナウイルス感染防止のため,アルコールによる消毒,机使用時の距離の確保,換気の徹底,手先の消毒等をおこなっています。

 今回新たに,新型コロナウイルス等感染防止のさらなる徹底のため,机に透明な飛沫防止パーテーションを設置しました。

これからも,小高区4小学校では新型コロナウイルス等 感染症対策に取り組んでまいります。

手を触れずに消毒ができます

小高区4小学校では,玄関でお客様に手のアルコール消毒のお願いをしてまいりました。

今日からは,手でポンプを押さなくても,足踏みによりアルコール消毒ができるようになりました。小高区4小学校においでの際は,ぜひ,お使いください。

 

 

 

 

 

今年度初の読み聞かせを行いました

幼小連携の一環として、本日小高こども園の園児のみなさんが来校し、学校司書による今年度最初の読み聞かせを行いました。例年であれば、1学期の時点ですでに数回行われているのですが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、実施を控えていました。園児のみなさんは、司書の先生が読む絵本の世界に引き込まれ、物語に夢中になっていました。