こんなことがありました!

2021年4月の記事一覧

ふくしま学力調査

 「ふくしま学力調査」を実施しました。1,2年生が、国語と数学のテスト及び学習や生活に関するアンケートに取り組みました。一昨年から始まり、昨年はコロナのため中止、今回が2回目となります。過去の結果と比較することによって、学力や生活態度の変容をみることができます。成果と課題を確認しながら生活改善に役立てていきましょう。

「読書通帳」始めました。めざせ読書貯金10万円!

 読書を奨励するために、読書通帳をつくりました。生徒たちは人生初の通帳を手に取り、「本物の貯金通帳みたい!」とうれしそうでした。記帳する内容は、「書名」「著者名」「一言感想」、そして「本の値段」です。50冊まで記録できるようになっており、25冊読むと100円の利息が付きます。心に積んだ貯金は一生の財産になります。10万円めざして頑張りましょう!

PTA学校委員会を開催しました

 先週の金曜日にPTA学校委員会を開き、今年度の事業計画や予算について検討しました。多くの委員さんに集まっていただき、有意義な会となりました。決定した内容につきましては、今週22日(木)から分散形式で実施する授業参観の際に報告します。

SDGsの実現を目指して、生徒会奉仕委員会、本日、発進!

 「地球規模の問題解決のために、身近なところから行動を起こそう!」ということで、今年度はSDGsと生徒会活動をリンクさせることにしました。早速今日の活動では、17の目標の中から委員会ごとに1~3選び、その実現に向けて活動内容を検討しました。環境委員会やJRC委員会は円滑に進んでいましたが、新聞委員会は苦戦していたようです。

「愛してる 二人の時間 邪魔できず」

 クリムトの名画「接吻」を17文字で表現しました。3年生は美術の時間にアートカルタをつくっています。古今東西の名画を鑑賞し、それを17文字で表現すると、ステキなアートカルタが出来上がります。名画にふさわしい名句をつくろうと、皆、頭をひねっていました。

「愛してる 二人の時間 邪魔できず」

 「くらやみで 振り向いた先に 光あり」

福祉って何?

 「もし、あなたが、体が不自由で車椅子の生活をしているとします。車椅子で外に出かけるのは危ないから家の中にいなさい。あなたのためを思って言っているのよ。」と言われたら、どう感じますか? 

 3年生は総合学習で福祉について学びます。社会のみんなで支え合う、幸せづくりの活動を進めていきます。

 

SDGsって何?

 2年生はSDGsについて学習しました。17の目標が生まれた背景について真剣に考え、積極的に発表していました。今年度の生徒会活動の柱の一つでもあります。目標達成のためにどんな活動をしていくべきか、明日の奉仕委員会で話し合う予定です。

 

「南相馬×いいもの、いいところ」

 今年度の1年生の総合学習では、「南相馬×いいもの、いいところ」をテーマに、南相馬市の魅力を探ります。1回目の今日は、南相馬の良さをグループで話し合い、ホワイトボードに書き出しました。中には、疑問に思ったことや調べてみたいことなどを書いたグループもあり、早速探究学習が始まったようです。

部活で忙しい友達のために宿題をやってあげる!?

 2年2組では、道徳の時間に、「部活で忙しい友達のために宿題をやってあげる」ことの是非について考えました。円形のカードを使って自分の考えを伝えたり、友達と話し合ったりしているうちに、考えがどんどん深まっていく様子が見られました。今年度も、対話と議論を通して、「よりよい生き方を探究する道徳」を推進していきます。また、学級担任だけでなく全教員がローテーションで授業を行いますので、お楽しみに!

活字に浸る

 始業前の10分間は朝の読書の時間です。しかし、ほぼ全員が5分前には登校しているので、毎日、15~20分は読書をしています。昨年度、県教委が実施した読書に関する調査によると、1ヶ月の平均読書冊数は、小学生が12.0冊、中学生が2.8冊、高校生が1.6冊でした。また、「1ヶ月に1冊も本を読まない」と答えた中学生は、16.0%でした。今日のような雨の日には、是非、活字に親しんでほしいと思います。