こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

梅雨の過ごし方

梅雨の時期に入り、連日雨の日が続きます。残念ながら、放課後の部活動も室内での基礎トレーニングが多くなります。室内でも換気やソーシャルディスタンスに気を配りながら頑張っています。

梅雨時期は湿気に加えて気温の変化が大きく、身体に対して負担となります。しっかり休養し、規則正しい生活を心がけましょう。

 

電話の際も「ソーシャルディスタンス」に気をつけています。

 

第1回授業研究会「1年2組数学白熱教室」

 相双教育事務所の指導主事をお招きして、今年度最初の授業研究会を行いました。1年数学「文字式の利用」についての学習です。教師は額に、生徒は脳ミソに、びっしょり汗をかきながら奮闘していました。あっちの生徒が、「あっ、そうか。なるほど」とつぶやけば、こっちの生徒は、「はっ?何で?わかんない」とつぶやく。頭をつき合わせ、口角泡を飛ばしながら(マスクの中で)、夢中になって立式の方法を考えていました。はじめは「わかんない」と言っていたこっちの生徒が、「先生、できました!すごいでしょ!」と叫んだときの歓喜に満ちた表情が忘れられません。

 

生徒も先生も一緒になって学んでいます

 1年生は総合の時間に、南相馬市の交流国であるアメリカ、台湾、韓国、ジブチについて調べてきました。今日は、これらの国のホストタウンとして自分たちに何ができるかについて、グループで話し合いました。教師も加わり、対話したり、質問を投げかけたりしながら、考えを深めていました。

履歴書

 2年生は9月の職場体験に向けて履歴書(自己紹介カード)を作成しています。自分の長所や特技、やりたいことなどを真剣に考え、先生の添削を受けながら、一文字一文字丁寧に書いていました。

 コロナ禍の大変な状況の中、快く受け入れてくださった事業所の皆様に心より感謝申し上げます。

針と糸

 3年生は家庭科の時間にポケットティッシュのカバーを作っています。縫い物をする機会が激減した現代において、家庭科の時間はとても貴重だと思います。生徒達は針と糸を手に、視線を一点に集中させて真剣に取り組んでいました。ちなみに私は、40ン年前の家庭科の時間に作った「ろうけつ染め」の座布団カバーを今でも持っています。

 

水曜6時間目は教師の学びの時間です

 5時間目が終了し、生徒達が返った後は教師が勉強する時間です。今日は、学習指導案の書き方や授業の評価の仕方を中心に研修を行いました。今週の金曜日から授業研究会がスタートします。少しでもよい授業ができるようにしていきたいと思います。