こんなことがありました!

2022年6月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(6月17日)※「幼小連携:読み聞かせ」を含む。

▼第1学年の学習の様子です。
生活科「きれいにさいてね(はなのようすをつたえよう)」
「アサガオの成長の様子を観察して記録すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、成長に驚きを感じつつも、葉の形や大きさ、色等に着目して丁寧に観察・記録していました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
家庭科「夏をすずしくさわやかに」すずしくさわやかな住まい方や着方をしよう
「夏を快適に過ごすための衣服の着方や手入れの仕方について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、衣服(布)の乾き方や伸び型等に着目して、実験に取り組んでいました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「器械・器具を使った運動遊び(鉄棒)」
「鉄棒を使った様々な動きを楽しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、昨年度に経験している運動遊びを振り返り、その後に、学習カードに提示されている様々な動きに挑戦していました。

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」
「いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを楽しみながら演奏すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、楽器を使って旋律を演奏することに交替しながら挑戦していました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
国語科(書写)「漢字の組み立て、字の形(毛筆:原)」
「“原”という漢字の中の部分を、文字の中心よりも少し右側に書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、筆づかいはもちろんのこと、手本を基に文字の組み立て等に気を付けながら書いていまして。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「表とぼうグラフ」
「表とぼうグラフをくらべて、分かりやすいところを見つけること」をテーマに学習していました。子どもたちは、わかりやすさを見つけるとともに、ぼうグラフの表し方やその約束事等について理解を深めていました。

 

 

▼学校司書による読み聞かせ(5歳児対象)の様子です。
幼稚園と小学校の交流活動の一つとして、今年度第1回目となる学校司書による読み聞かせを実施しました。まずは絵本3冊分の読み聞かせでしたが、じっくり挿絵を見たり、お話を聞いたりして楽しい時間を過ごしていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょくパン」「牛乳」「ふくしまけんさん なしジャム」「とりにくのてりやき」「そえレタス」「イタリアンスープ(卵乳麦)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【トマト】
イタリアンスープには福島県産の「トマト」が使われています。この「トマト」には旨味を感じる成分がたくさん含まれています。トマトと同じ旨味成分を多く含む食べ物はどれでしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「セロリ」2番「りんご」3番「こんぶ」 正解は3番「こんぶ」です。トマトにはこんぶと同じグルタミン酸という旨味成分が多く含まれています。和食では、こんぶの他にかつお節や煮干し、干し椎茸等を使い、旨味成分である「だし」をとります。だしは、組み合わせることでより強く旨味を感じます。給食のイタリアンスープから深い味わいを感じることができましたね。

大甕小学校のひとコマ(6月16日)※「歯科検診」を含む。

▼歯科検診の様子です。
学校歯科医:熊耳先生と歯科衛生士の皆様にお世話いただき検診を実施しました。検診の結果は後日お知らせいたします。昨年度までと同様、歯ブラシを御寄贈いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

  

 

▼第1・2学年の学習の様子です。
体育科「水遊び」
「プールを使用した学習の流れを知ること」をテーマに活動していました。子どもたちは、着替えや移動の仕方を始め、準備運動、荷物整理、シャワーの使い方、入水の仕方、水の中での活動の仕方等を覚えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ふくしまけんさん カジキカツ(麦)」「きりぼしだいこんサラダ」「とうふのみそしる」でした。

  

今日のひとくちメモです。【福島県産:カジキカツ】
「カジキ」は、福島県立いわき海星高等学校の生徒の皆さんが「福島丸」という実習船に乗って、60日間かけて獲った「クロカワカジキ」という白身の魚です。いわき市の小名浜港に水揚げされたカジキは、すぐにマイナス30度に急速冷凍され、新鮮な状態で保存するそうです。冷凍カジキカツは、地元の水産加工業の職人さんが、一切れ一切れ切り分け、さらに、一つ一つに衣をつけて仕上げています。こうして、カジキカツは、学校と給食センターに運ばれ、おいしくサクサクに揚がりました。また、みそ汁には、磯野の香り豊かな「あおさ」が入っています。海の恵みの味わいが格別でしたね。

大甕小学校のひとコマ(6月15日)※「防犯教室」

▼防犯教室(行事)の様子です。

次の3点を目的として、防犯教室を3校時に実施しました。
1 不審者侵入等の非常事態発生に際して、全児童が適切な指示・誘導により、迅速に安全を確保することができるようにする。
2 教職員の任務・分担を明確にし、実際の訓練活動を通じて、非常事態に備える。
3 全教職員・全児童の防犯に対する意識を高め、意識の高揚を図る。
内容は次のとおりです。校内非常通報により、職員室・事務室から通報訓練を行う。同時に教室内(または近くの教室等)で身の安全を確保(ドアの施錠、バリケード設置等)する。不審者確保後、二次被害防止のため体育館へ避難する。全体会にて不審者対応について理解を深める。
避難終了後には、「連れ去り被害防止」につながる寸劇や、防犯のお話をいただきました。
「いかのおすし」に加えて、ネット被害防止のスマホ6か条「あとがこわい」についても理解を深めました。
「あ(会わないで)」「と(撮らないで)」「が(画像を送らない)」「こ(個人情報)」「わ(悪口を書き込まない)」「い(いじめないで)」
※南相馬警察署の皆様、スクールサポーター・少年警察ボランティアの皆様、御指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょうゆラーメン」「牛乳」「アスパラサラダ(卵)」「ふくしまけんさん ひとくちモモゼリー」でした。

 
今日のひとくちメモです。【アスパラガス】
6月が旬の野菜「アスパラガス」 わたしたちは、アスパラガスの若い芽の茎の部分を食べています。アスパラガスに付いている葉っぱのようなものを「はかま」と言い、正三角形のものが質よく、先の部分が締まっていて太くまっすぐなものがおいしいアスパラガスだそうです。アスパラガスには、体の代謝をよくし、疲労回復の効果がある「アスパラギン酸」というアミノ酸が多く含まれています。甘くてみずみずしいポリポリした食感の旬のアスパラガスの味は格別でしたね。

大甕小学校のひとコマ(6月14日)※「体力テスト」を含む。

▼第6学年の学習の様子です。
国語科(書写)「点画のつながり(硬筆)」
「筆順と点画のつながりに気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、どのように書けばよいか、手本をよく見て考えながら取り組んでいました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「角」
「分度器を使って角度を測ること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、提示された角と分度器から角度の読み方を確認し、その後、測定に挑戦していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
算数科「あまりのあるわり算」
「69÷3の計算の答えの見つけ方を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習内容を基にして、69を60と9に分けて計算すればよい等、考えを発表し合っていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:ありがとうのこころ 教材名:がっこうまでのみち」
「がっこうにくるまでにたすけてもらっている人について振り返ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「誰に」「どんな場面で」助けてもらっているかを視点に振り返るとともに、命の大切さや感謝の気持ちについても意見を交流していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体力テスト」(50m走・ソフトボール投げ)
「体力テスト種目の記録を測定すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、実施の仕方や約束事を理解した後に、自分の記録を確認していました。

 

 

 

 

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「体力テスト」(50m走・ソフトボール投げ)
「体力テスト種目の記録を測定すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、実施の仕方や約束事を理解した後に、自分の記録を確認していました。また、2年生の測定の補助にも取り組んでいました。

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「なまあげのにくみそがけ」「キャベツのあさづけ」「にらスープ(卵)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【水分】
~熱中症の予防に必要な「水分」について~ 蒸し暑い日はたくさんの汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、三度の食事の中で水分をとることもできます。また、キャベツやキュウリ等、野菜はほとんどが水分でできています。特に地元で収穫された野菜はみずみずしくて水分が豊富です。こうした野菜を食事で食べて、上手に水分をとり、熱中症にならないように注意していきたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(6月13日)※「プール開き」

▼プール開き(業間の時間)の様子です。
次の2点を目的としてプール開きを実施しました。
①目標をもってプール学習に取り組むことができるようにする。②プールを正しく安全に利用する方法(約束)について理解させる。
「校長先生の話」の後に、「めあて発表(各学年代表1名)」「体育担当の先生の話」を行いました。

 

 

 

 

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ふくしまけんさん ごもくあつやきたまご(卵)」「ブロッコリーあえ」「だいずたっぷりみそしる」「ふくしまけんさん りんごコンポート」でした。

 
今日のひとくちメモです。【地場産物活用週間、のまたん献立の日】
今週は、福島県産・南相馬市産の食材を取り入れた「地場産物活用週間」です。また今日は、南相馬市産食材活用デー「のまたん献立の日」です。南相馬市産の食材はブロッコリーです。夏に収穫されるブロッコリーは、春に種をまいて育った物です。南相馬市のブロッコリーの生産量は、全国の市町村の中で上位にランクインされます。ブロッコリーには、ビタミンA・ビタミンC・食物繊維が多く含まれており、野菜の中でも栄養価がトップクラスです。新鮮な南相馬市産のブロッコリーの味は格別でしたね。