▼第6学年の学習の様子です。
国語科(書写)「点画のつながり(硬筆)」
「筆順と点画のつながりに気を付けて書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、どのように書けばよいか、手本をよく見て考えながら取り組んでいました。
▼第4学年の学習の様子です。
算数科「角」
「分度器を使って角度を測ること」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、提示された角と分度器から角度の読み方を確認し、その後、測定に挑戦していました。
▼第3学年の学習の様子です。
算数科「あまりのあるわり算」
「69÷3の計算の答えの見つけ方を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習内容を基にして、69を60と9に分けて計算すればよい等、考えを発表し合っていました。
▼第1学年の学習の様子です。
道徳科「主題名:ありがとうのこころ 教材名:がっこうまでのみち」
「がっこうにくるまでにたすけてもらっている人について振り返ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「誰に」「どんな場面で」助けてもらっているかを視点に振り返るとともに、命の大切さや感謝の気持ちについても意見を交流していました。
▼第2学年の学習の様子です。
体育科「体力テスト」(50m走・ソフトボール投げ)
「体力テスト種目の記録を測定すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、実施の仕方や約束事を理解した後に、自分の記録を確認していました。
▼第5学年の学習の様子です。
体育科「体力テスト」(50m走・ソフトボール投げ)
「体力テスト種目の記録を測定すること」をテーマに活動していました。子どもたちは、実施の仕方や約束事を理解した後に、自分の記録を確認していました。また、2年生の測定の補助にも取り組んでいました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「なまあげのにくみそがけ」「キャベツのあさづけ」「にらスープ(卵)」でした。
今日のひとくちメモです。【水分】
~熱中症の予防に必要な「水分」について~ 蒸し暑い日はたくさんの汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、三度の食事の中で水分をとることもできます。また、キャベツやキュウリ等、野菜はほとんどが水分でできています。特に地元で収穫された野菜はみずみずしくて水分が豊富です。こうした野菜を食事で食べて、上手に水分をとり、熱中症にならないように注意していきたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。