日誌

2022年4月の記事一覧

原町二小は今年も花いっぱいです

 原町二小と言えば「花いっぱい」活動です。秋に植えたビオラやチューリップが、寒く冷たい冬を乗り越え、今、きれいな花をたくさん開かせています。

 原町二小では、今年も花いっぱい活動を計画しており、担当の先生から今年の計画案が出てきました。5月になったら、一旦、ビオラなどの花を抜き、5月の終わりに相馬農業高等学校さんに育てていただいた花苗を全校生で植えていきたいと考えています。また、係の先生からは「花いっぱいフォトコンテスト」という新しい企画が提案されました。子ども達が花の手入れをしながら、iPadで写真を撮る活動を通して、「自分たちの花」という気持ちを、なお一層育んでいけたらと思います。

 花いっぱい活動を、単なる作業・労働で終わらせてはいけません。子ども達が、花を愛で、手をかけて育てていくことで、子ども達の心を育む豊かな教育活動につなげていきたいと考えています。

 

同じ方部同士仲良くなろう:方部児童会

 今日の3校時は方部児童会を行いました。同じ方部ごとに集まり、自分の方部名の確認や自己紹介、班編制を行いました。

 1年生は初めての会でしたが、6年生がしっかりサポートして、教室まで誘導してくれました。また、会の中では27日の遠足のときに、みんなでどんな遊びをして触れ合うかを話し合いました。

 ここでも6年生が案をもって来てくれたので、話し合いがスムーズに進行しました。時間が余った方部では、遊びの練習をして、早速、触れ合うことができました。27日が楽しみです。

 以前と比べて、近所の子ども達同士で触れ合う機会が少なくなってきています。学校では、意図的にこのような場を設け、子ども達の体験や人間活動を豊かにしていくように努めています。

 

頑張りました全国学力:6年生

 今日の午前中は全国学力・学習状況調査が行われ、6年生が国語・算数・理科のテストに挑戦しました。

 子ども達に感想を聞いてみると、「難しかった」と答える子もいましたが、「意外と簡単だった」「練習問題の方が難しかった」と答える頼もしい子もいました。

 給食の時間に、今の気持ちをポーズで表してみて、と頼んだら、上のようなポーズをとってくれました。頼もしい6年生。これから運動会・陸上大会に向けて、運動面でも頑張ろう。

 

避難するときどこに逃げれば良いの:全校リモート集会

 今日の昼食時に、また校長のお話をしました。今回は、もし、学校が火災などになった場合の避難場所についての確認の話です。

 校庭に避難する場合、第1避難所は校庭南側の「藤棚前」です。もし、藤棚前が危ないと思われるときには、第2避難所の「赤い鉄棒前」に避難させます。

 ポイントは、指示を出す教頭先生の放送を落ち着いてしっかり聞くことです。子ども達には、食事をしながら聞いていただきましたが、画面を見ながら理解してくれたようです。最後に確認のため、6年生の代表児童にポイントを聞いてみました。

 代表児童は、避難場所の名前や放送をしっかり聞くことなど、ポイントをきちんと説明することができました。さすが6年生。避難訓練は5月の初めに予定しています。いざというときはここに逃げるという場所をしっかり覚えて、安全に生活できるようにしていきましょう。

 

食べ方も上手です:1年生給食

 今日の給食メニューは、食パンとキャラメルクリーム、ハヤシシチュー、元気サラダ、牛乳です。校長は子ども達が食べる前に給食を試食し、いろいろと点検する「検食」という日常業務があります。今日も美味しい給食を一足早く頂きました。

 トマトなどの野菜をベースに煮込んであるハヤシシチューは美味しくて栄養満点。キャラメルクリームも子ども達が喜びそうなお味になっています。「んっ?キャラメルクリームやハヤシシチューは1年生の子達が食べるときに服を汚してしまうかも?大丈夫かなあ・・」そう思って、後ほど1年教室に行ってみました。

 1年生達は「いただきます」の挨拶の後、上手に食パンにクリームをつけたり、スプーンを上手に使ったりして、服を汚さずに食べていました。安心安心。先生に聞いてみると「みんなお利口さんで、準備も食べ方も上手ですよ」とのこと。

 よく観察してみると、子ども達なりに工夫しながら美味しくいただいている様子が分かりました。1年生のみなさん、二小の美味しい給食をこれからも上手に食べてくださいね。