2020年5月の記事一覧

1年生 交通安全についての学習をしました

本日、晴天の下、校門前の交差点で、1年生が横断歩道の渡り方の練習をしました。

歩行者用信号を見ながら、手を挙げて、横断歩道を渡りました。

右から、車が来ないかをよく見ています。

本校校門前交差点は、朝夕の交通量が多いため、危険です。

今回の実地での練習はとても大切な機会となりました。

今後も交通安全に気をつけて登校するよう指導していきます。

5年生苗うえ体験

総合的な学習の時間で、苗うえ体験を行いました。

JAさんが指導に来て下さり、苗うえの行程や苗についての説明をしてもらいました。

指導を受けながら、5年生全員で土を入れ、肥料を混ぜ、水入れをし、よくかき混ぜ、苗うえを行いました。

 

今回植えたのは、みんなが知っている『コシヒカリ』。苗うえを初めて体験する子ども達がほとんどで、苗を見ながら真剣に話を聞いたり、土を実際に触った感触に興味津々。

これから学年で水やりなどを協力しながら、苗の生長を観察していきたいと思います。

学校も再開し、体験学習もできるところから始めています。

5年生家庭科の授業

月曜日から学校が再開し、ソーシャルディスタンスを守りながら授業を進めています。

本日の家庭科の授業で、裁縫を行いました。

糸とおしや玉留めなどから、いろいろな縫い方の学習を行っています。

この後、手縫いの作品を完成させていきたいと思います。

どんなできばえになるか、今から楽しみです。

いよいよ月曜日から学校再開です!

学校の花壇に、ちらほらと野菜や植物の準備をし始めています。

こちらはゴーヤの苗です。夏には立派なグリーンカーテンになりそうです。

芽が出始めているのは左上からホウセンカ、ヒマワリ、ヘチマ、インゲンマメです。

もう少し大きくなったら花壇に植え替えを行います。

 

こちらはキャベツとジャガイモです。葉がたくさんついて元気いっぱいです。薄紫色のジャガイモの花がきれいですね。

ヘチマがもう少し育ったらこちらのヘチマ棚に植えつけます。

右の写真はナスとキュウリの区画。これから2年生が種植えを行います。一生懸命お世話して、立派なナスやキュウリができるといいですね。

 

理科室ではメダカが卵を産み始めています。写真の卵を見ると、2つの黒い目が見えます!

こちらは一足先に孵ったメダカの赤ちゃんです。まだ1匹しかいないので、少し寂しそう。

早く他の卵も孵ってにぎやかになるといいですね。

 

野菜や花、生き物たちも皆さんと学習できるのを心待ちにしています。

いよいよ月曜日から学校再開です。準備万端です。

一生懸命学び、仲良く遊び、みんなで元気に過ごしましょう!

聴力検査を行いました。

予定通りに実施できなかった視力検査や聴力検査を19日(火)より行っています。

「密」にならないように気をつけ、検査を受ける人だけを検査室(放送室)に入れて行いました。もちろん廊下で待機している間も間隔を空けて待つよう指導しております。

今後予定されている健康診断も、3密を避け安心して受けられるよう対策していきます。

放送による全校集会

本日から全員登校日が始まりました。

ほとんどの児童が7時50分までに登校しました。また、多くの児童が家庭健康管理票の記入を済ませていただいているおかげでスムーズに健康チェックをすることができます。

メールで呼びかけた内容についてご理解とご協力をいただきまして本当にありがとうございます。

 

着替えや学習の準備をして8時には全校集会(TV放送)を始めることができました。

久しぶりに全校生が登校し、友だちに会えた子どもたちは笑顔に満ち溢れていました。

本日のTV放送による全校集会では、校長先生から新型コロナ感染を予防するためにはどのようにすればよいのかをイラストを交えながら丁寧にくわしく説明していただきました。

全校集会の様子を掲載いたします。

校長先生からは、くまもんを使った新型コロナウィルスへの対応についてのお話でした。

くまもんのキャラクターを使わせていただいたことで、子どもたちへの意識づけを図ることができました。(熊本県知事公室に届けを済ませ、活用させていただきました。)

教職員も一丸となって感染予防に取り組んで参ります。

いよいよ楽しい学校生活が始まりました。

 

 

市内小・中学校の登校日の拡充と学校再開について(お知らせ)

 南相馬市教育委員会より市内小・中学校の登校日の拡充と学校再開についてのお知らせがありましたので本校HPにも掲載いたします。下のPDFファイルを開いてご覧ください。

 なお、このことに伴いまして午前10時頃にメールにて本校からのお知らせを配信いたしますのでそちらもご覧ください。

 

登校日の拡充と学校再開について.pdf

 

 

 

本日は2日目の分散登校でした!

今日は2日目の分散登校日でした。

分散登校の児童93名の他、受け入れ児童が22名登校しました。

 

 

感染対策のため、給食時にも距離をとって座るようにしています。

 

教室内が密にならないよう、受け入れ児童は会議室や図工室で過ごしたり給食を食べたりしました。

 

放課後は、職員のアルコール消毒タイムです。

 

 

昇降口や教室などの机やいすの他、手を触れやすいドアや照明のスイッチ、階段の手すり、トイレなどの消毒を重点的に行っています。

分散登校初日!安全を第一に!!

本日より本校の分散登校が始まりました。

朝の交通指導のもと、安全な生活が送れるようスタートしました。

保護者の皆様にもご協力いただきました。

昇降口での健康観察の様子です。

教室に入る前には、アルコール消毒をしました。

3年生、4年生は出席番号前半の子どもたちが登校しました。

3密にならないよう席を離して座れるように配置を工夫しています。

5・6年生は、学級内を小グループにして、国語、算数、理科、社会の教室をローテーションしながら学習をしています。担任や担任外の教員が分担して学習を進めています。

 

自由登校の児童も3密にならないよう気をつけて活動に取り組ませています。

貴重な時間をぬって身体計測も行っています。もちろん3密にならないよう養護教諭が場の設定を工夫しています。

子どもたちの安全を第一に、貴重な登校日を充実できるよう努力しています。

 

臨時休業に伴う分散登校について

新型コロナウイルス(COVID-19)による感染拡大防止のための緊急事態宣言が延長されました。それに伴う一斉臨時休業の間、本校では、少人数で学習できるよう配慮しつつ、分散登校を行ってまいります。詳しくは、添付してありますPDFをご覧ください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

臨時休業に伴う分散登校について.pdf

家庭学習の手引き(5月号)

 このたび、市内小中学校の臨時休校が延長されたことを受け、石神第二小学校では児童のみなさんの家庭学習について、「家庭学習の手引き(5月号)」を新しく作成しました。

 親子でふれあう機会ととらえ、ご家庭でお子様と取り組んでいただくためのきっかけとなれば幸いです。

★家庭学習の手引き(1年生)5月号.pdf

★家庭学習の手引き(2年生)5月号.pdf

★家庭学習の手引き(3年生)5月号 .pdf

★家庭学習の手引き(4年生)5月号.pdf

★家庭学習の手引き(5年生)5月号.pdf

★家庭学習の手引き(6年生)5月号.pdf