2023年4月の記事一覧
学習旅行の様子(2年生)
4月26日、2年生は仙台市方面への学習旅行(体験学習)に行ってきました。
仙台市科学館の見学のあと、各班の計画による班別自主研修を行い、集合場所としていた宮城県美術館も見学しました。来年の修学旅行に向けての良い練習となったでしょうか?
※なお、同じ日に1年生も学習旅行に行きました。その様子は来週お知らせします。お楽しみに!
修学旅行(3日目・最終日)
修学旅行もいよいよ最終日。生徒の様子を不定期にお伝えしていきます。
【16時ごろ】※本日分更新終了 友部SAでトイレ休憩。 天気も良いので、次の休憩場所で簡単な解団式を行い、学校に着いたら速やかに解散としたいと思います。 |
|
【11時30分ごろ〜】 浅草での昼食タイムを兼ねた班別研修のあと、スカイツリーを見学しました。 疲れが見える生徒もいますが、研修中や見学場所では笑顔が見られていました。 いよいよ帰路につきます。ほぼ予定通りの行程となりそうですが、3年生の保護者の皆様にはお迎え等でお世話になりますので、福島県に入ったあたりでメールでお知らせする予定です。 |
||
【10時ごろ】 国会議事堂を見学しました。今回の見学を手配してくれた本県選出の国会議員さんも挨拶に来てくれました。 議事堂の外で撮った写真では、まるで合成したような青い空!きれいに映えています! |
||
【7時ごろの様子】 快晴です。ホテルの窓からは富士山(手前は通称恐竜橋ことゲートブリッジ)がきれいに見えています。生徒たちもみんな元気です! |
||
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目です。本日もこのページで、旅行の様子をお伝えします。不定期更新!
【20時30分ごろ】※本日分更新終了 20時40分の集合時間を待たずに、早めに全員集合完了。立派です! とても楽しかったようですね。 |
||
お!ミッキー? |
【14時30分ごろ】 心配だった雨も、屋根のないところでも写真を撮れる程度の降り具合でひとまず安心。 夢の国...と、よく言われますが正しくは「夢と魔法の王国(ディズニーランド)」へ行ってらっしゃい! |
||
【13時ごろ】 そろそろ生徒たちが舞浜に向かう頃ですが....。 |
|
【8時30分ごろ〜】 揃った班から、順次出発していきました。 雨は時々かなり激しく降る時もありますが、少し待てば小雨になる様子。アメニモマケズ頑張れ、石中生! |
||
【7時ごろの様子】 2日目の朝。ホテルの美味しい朝食からスタートです。みんな元気なようですね。 外の様子は....天気予報どおりの小雨模様....。ディズニーまでにはなんとか....。お願い! |
||
修学旅行(1日目)
今日(4/25)から3日間の予定で、3年生が修学旅行に行きます。
旅行の様子をこのページで不定期にお知らせしていきます。随時内容を追加していきますので、時々このページをのぞいてみてください。
【18時ごろの様子】※本日分更新終了 中華街での食事の後、ホテルへ向かいます。 時間を守る、きまりを守る、周りの人への思いやりもある、100点満点の1日目でした。 あとはホテルの夜を上品に過ごしてくれれば...。 |
||
【16時すぎ】 鎌倉をあとにして、中華街へ! |
||
【12時30分ごろの様子】 鎌倉の大仏様の前で集合写真を撮って、班別研修開始!お昼を食べるのも忘れずに! |
|
【10時ごろの様子】 守谷SAで2回目の休憩。予定より10分以上早いです。順調順調。 |
||
【6時30分ごろの様子】 無事出発! |
||
授業参観・PTA総会
22日(土)に、授業参観・PTA総会を行いました。
参観にも総会にも、そしてその後の学年PTAまで、たくさんの保護者の皆様にご参加頂きました。それだけ多くの期待と関心を本校の学校教育に寄せていただいていることに感謝するとともに、身の引き締まる思いがしました。
交通教室
南相馬警察署の交通課の方に来ていただき、交通教室を行いました。
会の冒頭、校長から、「被害者にならないこと」と「加害者にならないこと」の両方が大切であることをお話ししましたが、特に自転車に乗る際に加害者にならないために注意すべきことを、映像やシミュレーターを通して具体的にわかりやすく話していただきました。
「ありがとうランドセルギフト」
先日、ホンダセンターウメダの梅田さんが来校され、「ありがとうランドセルギフト」の企画趣旨について説明していかれました。(詳しくは、下記参照)
使い終えたランドセルを新興国の子どもたちに送ることで、SDGsおよび国際貢献に参画するというもの。
昨年度から実施しており、昨年度は約160個の実績があったとのこと。梅田さんのところに送られてきた手紙には、満面の笑みでランドセルを受け取る子、感激のあまり涙する子の姿もありました。
趣旨に賛同し、ご協力いただける方がいましたら、直接「Honda Cars 南相馬(株式会社ホンダセンターウメダ)」へランドセルをお届けください。
実生活の様々な場面に活用する力
昨日、中学3年生を対象に、全国一斉に実施された全国学力・学習状況調査。
英語の問題をひとつご紹介します。まずは、中学生になったつもりで挑戦してみてください!
この問題の出題趣旨は、「情報を正確に読み取ることができるかどうかをみる。」です。
この問題を解くには、英語で書かれた内容を理解(インプット)できることは当然として、それを伝えたり共有したり(アウトプット)する(この問題ではグラフにして伝えています)能力が必要です。つまり、英語の問題でありながら、数学科や社会科で身につけ養ってきた能力も使うことになります。
この「アウトプットする力」が、これからの時代を生きていく生徒たちにとって、(どの教科においても)必要な力であるとされています。
(※この問題の正解は「1」です。当たりましたか?)
交通死亡事故多発全県警報発令中!(4/17~4/26)
県内で交通死亡事故が多発しています。
4/7~4/12の期間に4件の死亡事故、
4/13~4/17の期間にさらに3件の死亡事故が発生したとのこと。
新学期が始まってからの11日間で計7件(!)となる緊急事態です。
本校学区はとても広いうえに、通勤に利用され交通量の多い「原町川俣線」「相馬浪江線」が学区内を通っています。ほとんどの生徒がそれらの道路を通って通学しています。
警報期間中に限らず、万が一にも生徒が巻き込まれる事故等が発生しないよう、通学路上の危険箇所などについて、ご家庭で再度話し合いをお願いします。
<期間中の重点事項>
◆交差点での交通事故防止 ◆高齢運転者の交通事故防止
朝は読書で落ち着いたスタート
こちらは、1年生の朝の様子。 入学から10日弱の学校生活ですが、朝の望ましい習慣が身についているようで素晴らしいです。
一方、3年生は今日、「全国学力・学習状況調査」の日。 今年は、国語・数学に加え、英語もあります。また、後日の実施となりますが、「英語:話すこと」のテストも行います。 詳しくは、また別の日にこのホームページで! |
避難訓練を行いました
第1回目の避難訓練を行いました。
地震が発生し、その後、給食室から火災発生という想定で、生徒たちは上履きのまま校庭へ避難しました。
どの学年も落ち着いて、迅速に、無言で避難することができました。
南相馬消防署の消防指令さんをはじめ4名の署員の方にご指導いただきました。ありがとうございました。
一日のスタートは爽やかなあいさつから!
朝の様子から。
校門付近や昇降口付近、至る所で「おはようございます!」の爽やかな声が聞こえます。
生徒会役員や各学年の先生方が、登校してくる生徒たちを明るく迎えてくれています。
学校だより<No.1>を発行しました
学校だよりを発行しました。
保護者の皆様には、生徒を通じて印刷したものも配布しています。日常の学校の様子は本ホームページでも紹介していきます。
おいしい給食でぐんぐん育て!(身体測定)
今日(4/12)は1年生の身体測定。これで、各学年とも新学期の身体測定は終了です。どんな結果だったかは、ご家庭でお子さんから聞いてくださいね。
ご家庭での愛情たっぷりの食事に加え、給食では中学生の成長に必要な栄養素の量やカロリーの量がしっかり計算されたメニュー、しかもおいしいメニューを提供することで、生徒の皆さんの健康面を支えます。
今週、月・火・水の給食です。おいしそうでしょ?ホントにおいしんですよ!
授業も始まっています
入学式・始業式から4日目。各学年とも授業が始まっています。
「い・し・が・み」の「み:自ら学ぶ、自ら考える」のとおり、学びの主人公は生徒の皆さんです!
生徒会対面式
4/7(金)、生徒会の対面式を行いました。
生徒会役員の認証、生徒会活動などについての説明、各部活動の紹介など盛りだくさんの内容でした。
準備にあたってくれた生徒会役員の皆さん、生徒会顧問の先生方ありがとうございました!
それぞれ学校が動き始めています
1学期の本格的なスタートとなる今日、各学年ごとに動き始めています。
3年生は式場の片付けから、2年生は自己紹介や係決め、1年生は自己紹介や校舎案内を。
給食もスタートしました。1回目の給食はカレー!の勝手なイメージがありましたが、今日はパンの日でしたね。
令和5年度がスタートです。
今日から1学期。
令和5年度のスタートです。教職員も新たなメンバーが多数加わり、シン・石神中のスタートです。
◆入学式では、54名の新入生が石神中の仲間に加わりました。
◆着任式では、8名の転入職員があいさつしました。
また、生徒を代表して、生徒会長の門馬くんから歓迎の言葉をいただきました。
◆始業式では、校長が「い・し・が・み」の4つの合い言葉で式辞を行い、2年生・3年生の代表生徒が、今年度の抱負を発表しました。