こんなことがありました!

2020年5月の記事一覧

「復興ありがとうホストタウン事業」に取り組んでいます

 南相馬市は、東京オリンピック・パラリンピックにおける、アメリカ、韓国、台湾、ジブチのホストタウンになっています。この4カ国は、東日本大震災の時に南相馬市に対して多くの支援をしてくれました。

 今日は、1年生の「総合的な学習の時間」に南相馬市のスポーツ推進課の方をお招きし、ホストタウンの目的や活動内容について講演していただきました。生徒達は、真剣に耳を傾け、友達と話し合いながら、南相馬市民として自分たちにできることは何かについて考えを深めていました。 

 

 

生活委員会のお仕事

 本校では、生徒の半数以上が自転車通学をしています。生活委員会の生徒達が、毎朝、自転車置き場を見回り、自転車の置き方を指導したり、鍵のかけ忘れがないかを確認したりしています。忘れ物があると、教室をまわって持ち主をさがします。学校生活の規律と安全のために今日も頑張っています。

陸上競技始まりました

 今日は久しぶりによいお天気。保健体育は陸上競技です。女子は幅跳び、男子は高跳びの練習をしていました。半袖、ハーフパンツ姿で伸び伸びと活動していました。

飛沫感染予防のためのパーティションをいただきました

 飛沫感染を予防するためのパーティションを全校生徒分いただきました。今日は、まず教職員が組み立て方や使い方の講習を受けました。その後、実際に作ってみました。段ボールにアクリルのシートを貼り付けるだけなのですが、いろいろコツがあるようです。明日生徒に伝授したいと思います。

サバンナのキリン

 1年生の地理の授業です。遠いサバンナに思いを馳せ、画像を見ながら気候の特徴について考えていました。中学校の授業にも慣れ、活発に意見が出るようになってきました。

視線の先

 視線の先には、ゴッホにバッハに・・・もう一人は? 視覚的に英単語を印象づける手法のようです。生徒達は画像に釘付けでした。

集中する指

  2年生の美術の授業の様子です。ドイツ、ルネサンス期の画家アルブレヒト・デューラの名画「祈る手」を思わせるような指先でした。

そして、最後にこんな作品になることを祈っています。

腐らず、へこまず、毎日コツコツ

 5月19日(火)、各種大会が中止になったことを生徒達に正式に伝えました。放送による校長からのメッセージは次の通りです。

各種大会に向かって頑張ってきた生徒たちへ(校長より).pdf

 それを受けて、昨日、部活動のミーティングを行いました。今後どのように部活動を進めていったらよいかについて、2,3年生で話し合いました。生徒達は今の思いを率直に語りました。3年生は、「休校中もトレーニングを続けてきたのに大会がなくなってしまって悔しい」「今までふがいない試合をしてみんなに迷惑をかけてきたので最後は笑って終わりたかった」「ろうきん杯まではやりたい」「夏休みに『校内女テニ杯』を開いてモヤモヤ感を吹き飛ばしたい」など、あふれる思いを語っていました。一方、「長くいると2年生に迷惑だと思う」「気持ちを切り替えて受験に専念したい」という声も聞かれました。2年生からは、「3年生が一度もプレーをしないうちにやめてほしくない」「3年生から突然バトンを渡されても自信がない」などの声が上がりました。 

 こうした生徒たちの思いを受け止めながら、新しい部活動の在り方を模索していきたいと思います。

 

 

信念をつらぬいて生きる

 3年生の道徳。今日の題材は、「信念をつらぬいて生きる」です。元広島カープの黒田博樹投手のお話です。生徒達は真新しい教科書を開き、真剣に読み入っていました。中体連大会や甲子園大会が中止になった今、彼等の胸にはどんな思いが去来しているのだろうと思います。

 

生徒会奉仕委員会が動き出しました

 昨日、今年度初めての生徒会奉仕委員会を開きました。3年生が中心となって活動計画作成や組織編成に取り組みました。特に重視したことは、「何のために活動するのか」という活動の目的です。原点に立ち返って真剣に議論していました。

新しい生活様式での学校生活がスタート!

 今日から1週間は全員登校日です。新しい生活様式での学校生活が始まります。緊急事態宣言は解除されましたが、3密に気をつけ、気を引き締めながら生活していきましょう。

 3年の保健体育では感染症について学習していました。授業で学んだことを日常生活に活かすことが大切ですね。

 

明日は全員登校日です

 今週と来週の登校については次のようになりますのでご確認ください。

【5月19日(月)~22日(金)】

 5月19日(火)から22日(金)までは臨時休業期間ですが、全員が登校する日です。これは段階的に学校を再開するための措置です。あくまでも臨時休業期間中ですので、出席を強制することはありません。学校を休んでも欠席扱いにはなりません。 

【5月25日(月)以降】

 来週以降は、学校を正式に再開します。授業日数として計上しますので、けがや病気等で休む場合は、欠席扱いとなります。登校に不安のある方は学校にご連絡ください。

 【特別短縮授業】

 今週と来週は45分授業です。水曜日は5校時、それ以外の日は6校時まで行います。昼休みは通常より15分短く、30分です。清掃はあります。部活動は今月いっぱい行いません。

【体調管理】

◯ 毎朝の検温にご協力いただきありがとうございます。風邪の症状が見られる場合は、自宅での休養と健康観察をお願いします。

◯ 感染予防のためにマスクの着用をお願いします。マスクの色・柄は問いません。

明日、生徒のみなさんが元気に登校することを楽しみにしています。

 

 

生徒会役員の認証

 生徒会役員と学級委員の認証式を生徒の登校日に合わせて行っています。生徒会活動の内容は次の3つです。

① 生徒が主体的に組織を作り、学校生活の課題を見出し、話し合って、解決策を決め、実行していく。

② 学校行事の運営に積極的に関わり、協力する。

③ 地域や社会の課題を見出し、具体的な対策を考え、実践する。

 目的意識を持ち、自ら発案し、行動する生徒会をめざしてほしいと思います。

今日は、各学年3組の登校日です

 1年生は、「正負の数の加法・減法」です。6時間目だというのに、すごい集中力です。3年生は、「春に」です。晴れ晴れとした声で音読していました。教師も互いに支援し合ったり、学び合ったりしていました。

今日は、全学年2組の登校日です

 今日は、全学年2組の登校日です。皆、休校中の課題や生活記録表等をしっかりと提出していました。朝の会では、「新しい生活様式」についての説明がありました。「感染しない・感染させない」ために、自分にできることを実行していきましょう。 

40分×7校時、みんなよくがんばりました!

 7時間目は学活です。緊急事態宣言の延長を受けて示された「新しい生活様式」についての学習をしました。その後、来週の登校日までの学習計画を立てました。1年生も、「8時から勉強を始める」という誓いを立て、計画表に向き合っていました。

 全学年1組の皆さん、7時間目まで本当によく頑張りました。明日からは計画表にしたがって家庭学習を進めてください。また来週会いましょう。

 明日は、全学年2組の登校日です。元気に登校してください。

 

電子黒板フル稼働!

 横長の教室の課題を解決するために、電子黒板を2台セットしました。右の電子黒板を操作すると、左の電子黒板も連動する仕組みです。生徒達は自分の座席に近い方の電子黒板を見ながら授業を受けているので、なんだか不思議な感じです。

 更に教室の入口にはもう1台。連絡事項などが書かれていました。使える物はどんどん使って効果を上げていきたいと思います。

今日は、各学年1組が登校しました

 本日から分散登校が始まり、各学年の1組の生徒達が登校しました。3密を避けるために、1階から3階のホールを利用して設置された特設の教室では、生徒達が真剣に授業に取り組んでいました。

 はじめは緊張気味だった1年生も、午前の授業が終わる頃には積極的に質問するようになりました。3時間目の数学では、3人の数学の先生に加えて学年主任と学習支援員が応援に入り、中学校の授業に慣れていない生徒達のために丁寧に指導していました。 

「相馬野馬追すごろく」がおもしろい!

 外出自粛が続く中、南相馬市博物館は相馬野馬追を自宅で楽しめるすごろくを作り、ホームページで公開しています。新聞などでも取り上げられ話題になっています。宇多郷、北郷、中ノ郷などから好きな郷を選んで出発し、途中、「馬ののどが渇いたので水飲み場まで戻る」とか「乗っていた馬がうんちをする。1回休み」とか「神旗争奪戦で旗をゲット。1マスすすむ」など、出陣から野馬懸までの様子が盛り込まれ、遊びながら楽しく学べるようになっています。ぜひ、「南相馬市博物館」にアクセスしてみてください。

各階ホールに臨時の教室を開設しました!

 机と机の距離は「縦1.5m×横1m」。メジャーで測って、赤いテープで印を付けて。若干横に長い教室になってしまいましたが、電子黒板を2つセットし、どの位置からも見やすくしました。いろいろ工夫しながら、登校日に備えています。生徒に会うのが楽しみです。

臨時休校中の登校日について

 緊急事態宣言が延長され、新型コロナウイルス感染症対策は新たな局面に入りました。本校では、文科省や市教委の方針を踏まえ、「感染症対策」と「学習保障」を両立させるために、来週については、学級ごとの分散登校を実施します。

1 密集を避けるために、学級ごとに登校する曜日を分けます。

【12日(火)】1年1組、2年1組、3年1組

【13日(水)】1年2組、2年2組、3年2組

【14日(木)】1年3組、3年3組

2 密閉を避けるために、風通しのよい各階のホールを臨時の教室とします。

3 密接を避けるために、机と机の間隔を1~2メートル離します。

4 教育計画に沿って学習を進めるために、「40分×7校時」の授業を実施します。

5 個に応じた指導を行うために、可能な限り複数体制で指導します。

6 家庭学習を充実させるために、「次週までにできるようにしたいこと」を課題一覧票に明記します。

7 生徒が自ら判断し、適切な行動をとることができるよう、基本的な感染対策についての指導を行います。 

※ 8時までに登校、15時10分頃下校となります。12日以降は給食を準備します。検温・マスク着用などの対策をお願いします。時間割等の詳細については、各学年からオクレンジャーでご連絡します。

登校日の学習内容について検討しています

 先ほどお知らせしたように、5月12日以降、各学校で学年別に登校日を設定し、家庭学習状況の確認や、新たな課題の配付・提示を行うことになりました。本校では現在、教科毎に、「教育計画の確認→指導内容の精選→指導方法の検討→効果的な学習課題の作成」に取り組んでいます。「何を、いつまでに、どのくらい」指導すればよいのか、限られた登校日を有効に使い、家庭学習の効果を上げるためにはどうしたらよいか、などについて話し合っています。詳細については、7日または8日にご連絡します。

臨時休校中の登校日について

 南相馬市教育委員会からの連絡です。

 昨日、小中学校の臨時休校を当面の間延長することをお伝えしました。休校の延長に伴い、お子さんの心のケアや学習・生活の状況確認、感染予防の指導等を行うため、本市では5月12日以降、各学校で学年別の登校日を設定します。詳しくは5月7日以降、各学校からお知らせします。
 担当:学校教育課24-5283