こんなことがありました!
出来事
世代間交流事業「リースづくり」
◇ 大甕の子どもたちの健全育成を図るため、「リースづくり」を通じて保護者の方や地域の
方々とふれあいの場を持つことが一番の目的として行われた事業です。
本日は大甕生涯学習センターのスタッフの皆さん、地域の皆さん、そして保護者の皆さ
んのご協力で1年生、2年生、3年生がリースづくりをしました。作り始めは、接着剤に悪戦苦
闘していましたが、上手に仕上げることができました。明日は、4年生以上の皆さんが作品
づくりをします。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11053/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11054/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11055/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11056/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11057/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11058/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/11059/)
方々とふれあいの場を持つことが一番の目的として行われた事業です。
本日は大甕生涯学習センターのスタッフの皆さん、地域の皆さん、そして保護者の皆さ
んのご協力で1年生、2年生、3年生がリースづくりをしました。作り始めは、接着剤に悪戦苦
闘していましたが、上手に仕上げることができました。明日は、4年生以上の皆さんが作品
づくりをします。
給食の様子
◇ 本日の給食
○コッペパン、フライドチキン、コーンサラダ、もずくスープ、レモンヨーグルト、牛乳
○ 5年生の給食の様子
~おいしそうに食べていました。~
○ 6年生の給食の様子
~さすが6年生、食欲があります。~
○ 4年生の給食の様子
~養護の先生が食育の指導をしていました。カウンセラーの先生も一緒に
食べていました。~
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ いつもいつも大甕小学校のホームページにアクセスして頂き本当にありがとうござ
います。お陰様で、アクセス数が3万件を超えました。本当に感謝いたします。
今後も学校の出来事や情報、お知らせを発信してまいりますので、よろしくお願い
いたします。 m(. .)m
給食の様子
◇ 本日の給食の献立(韓国献立)
・ぶたプルコギ、トックスープ、かんこくのり、麦ごはん、牛乳
~1年生も3年生もおいしそうに食べていました。~
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10930/)
○ 1年生の給食の様子
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10931/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10932/)
○3年生の給食の様子
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10933/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10934/)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ 卒業アルバムの写真を撮りました。 12月4日(金)
毎年恒例の卒業アルバムの写真を体育館前で職員と一緒に撮りました。
新年を迎えたら、卒業はもうすぐです。
・ぶたプルコギ、トックスープ、かんこくのり、麦ごはん、牛乳
~1年生も3年生もおいしそうに食べていました。~
○ 1年生の給食の様子
○3年生の給食の様子
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ 卒業アルバムの写真を撮りました。 12月4日(金)
毎年恒例の卒業アルバムの写真を体育館前で職員と一緒に撮りました。
新年を迎えたら、卒業はもうすぐです。
給食の様子
◇ 給食の様子を紹介します。
本日の献立は「けんちんうどん、ささかまぼこのいそべあげ、もやしのナムル」です。
◇ 2年生の給食の様子 ~幸せそうに食べています。ほんと、おいしそう!~
◇ 4年生の給食の様子 ~こちらも楽しそうに、満足そうに食べてます!~
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ こちらは、6年生の調理実習です。新しくなった家庭科室での調理実習です。
メニューは、肉と野菜のいためもの、いりたまごだそうです。
先生方も試食させてもらいました。うまかった!
授業の様子 2校時
◇ 授業の様子 2校時
○ 3年生 算数
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10825/)
○5年生 算数
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10826/)
○6年生 国語
○ 3年生 算数
○5年生 算数
○6年生 国語
避難訓練
◇ 耐震改修工事が終わってから初めての避難訓練を実施しました。
「大きな地震が発生し、校舎に被害の恐れがあり、また火災が発生することが予想される」
という想定で行いました。本日の訓練の一番のめあては、避難経路をしっかり覚えること
でした。いざという時のために訓練が大事であることを指導しました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◇ 先日植えたビオラやパンジーです。緑のホースから水が出ています。
校内持久走大会
◇ 本日、校内持久走大会が南相馬市の陸上競技場で行われました。雨のため、一日遅
れの実施でしたが、最高の天気のもとで行うことができました。また、新記録もとびだし
一人一人が自分をライバルとして、精一杯頑張ることができました。
校内持久走大会実施のお知らせ
天候が回復したため、本日、持久走大会を実施します。
応援よろしくお願いいたします。
防寒着・水筒・タオル・紅白帽子・走りやすい運動靴の準備をお願いします。
なお、陸上競技場内(フェンス内)は安全上、車両立入禁止とさせていただきます。
応援よろしくお願いいたします。
防寒着・水筒・タオル・紅白帽子・走りやすい運動靴の準備をお願いします。
なお、陸上競技場内(フェンス内)は安全上、車両立入禁止とさせていただきます。
校内持久走大会の延期について
本日予定していました校内持久走大会は、雨のため明日27日(金)以降に延期します。
なお明日の実施については、本日同様、朝7時に一斉メールで連絡します。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
明日の持久走大会について
明日の天候が思わしくないため、明日の持久走大会の実施の可否を明朝7:00ごろに一斉メールで連絡します。
延期の場合は27日(金)になります。
実施の場合は、寒さに備え防寒着を準備下さい。
緑化活動
◇ 業間の時間を使って全校で花植えをしました。ビオラやパンジーなど600株を1年生から
6年生まで割り当てられた花壇に心を込めて植えました。耐震改修工事のため、この花植
えは約1年ぶりとなります。また、きれいな花壇が戻ってきました。
本日の昼休み
◇ 本日の昼休みの様子です。昼休みにやっと太陽が出てきました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
本日の給食です。 本日はポークカレーでした。とてもおいしかったです。
6年生 国語
◇ 6年生 国語 「町の幸福論」 ~コミュニティデザインを考える~
○プレゼンに向けての話し合い
南相馬市の未来への提案をグループで話し合って、プレゼンテーションをするための
準備をしています。6年生の国語ではこんな高度な学習をするんですね。すごい!
将来、こういう学習や経験が役立つようになるんですね。
遠足 その2
◇遠足 その2 3,4年生 ~仙台市科学館~ 11月6日(金)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10493/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10495/)
遠足
◇ 遠足 その1 5,6年生 11月6日(金)実施 ~県立博物館、会津鶴ヶ城~
9月11日(金)に実施する予定の遠足でしたが、10日未明からの大雨で延期となり、
2ヶ月遅れての遠足となりました。しかし、当日は、最高の遠足日和となり、2ヶ月待っ
た甲斐がありました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10411/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10412/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10414/)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6年生 学年行事 10月31日(土) 学習発表会後の夜間に実施しています。
とてもきれいです。
9月11日(金)に実施する予定の遠足でしたが、10日未明からの大雨で延期となり、
2ヶ月遅れての遠足となりました。しかし、当日は、最高の遠足日和となり、2ヶ月待っ
た甲斐がありました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6年生 学年行事 10月31日(土) 学習発表会後の夜間に実施しています。
とてもきれいです。
3校時の授業
◇ 4年生 総合的な学習の時間
県内の特色ある産業について熱心に話し合いをしていました。
2年生 ALTの先生と楽しそうに英語によるゲームをしていました。
学習発表会 その4
◇ 学習発表会 その4 全校合唱「ふるさと」 ~嵐バージョン~
全校児童124人でいっしょうけんめい、歌いました。
最終引越作業
◇ 玄関前の校歌記念碑と周辺の樹木が1年ぶりに元通りになりました。
あとは、今週土曜日に最終の引越作業を行って、全て終了です。
作業は8時からとなりますので、保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。
学習発表会 その3
◇ 学習発表会 その3
今日は 高学年の発表です。
5年生 音楽 合唱 Wish 夢を信じて 合唱 Happiness
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10185/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10186/)
6年生 創作劇 「伝えたいことは」
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10187/)
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/107/10188/)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
業間マラソン ~全校児童で持久走大会の練習です。~
今日は 高学年の発表です。
5年生 音楽 合唱 Wish 夢を信じて 合唱 Happiness
6年生 創作劇 「伝えたいことは」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
業間マラソン ~全校児童で持久走大会の練習です。~
学習発表会 その2
◇ 学習発表会 その2
今日は、中学年の発表です。
3年生 音楽・詩 ~ 手話で楽しく! ~
4年生 劇 「ふえふき藤平」
お知らせ
学校の連絡先
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
QRコード
避難中の方へお知らせ
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。
アクセスカウンター
7
0
9
6
8
0