会津自然の家での活動の様子をアップします。
最初の活動、宇宙大作戦も終わり、くたくたになりながらも、ベッドメーキングに励んでいます。
みんな元気です。
随時、様子をお知らせします。
9月4日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。
まず、3・4年生の校内水泳記録会です。自分の目標達成に向け、精一杯挑戦している様子がたくさん見られました。そうして、水泳を楽しんでいるようでした。応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様には、大変ありがとうございました。
そして、校内水泳記録会のラストを飾るのは、1・2年生です。今日は、本番に向け、調整を図っていました。
最後に、5・6年生の歯磨きタイムにお邪魔しました。
5・6年生は、歯磨きが終わって帰りの会をしたら、明日から始まる宿泊活動の準備等のため下校となります。台風21号の暴風等の影響も考えられますので、外出を控えられ、体調管理に努めて頂けますようよろしくお願いします。
9月3日(月)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。
1年生は、生活科の学習です。あさがおの観察のまとめに入っていました。
3年生は、算数でした。大きな数のしくみについて学習しています。
4年生は、理科の学習。星の動きの学習で、方位磁石の使い方を学習していました。
5年生は、音楽。音楽祭に向け、合奏曲に熱心に取り組んでいました。
続いて、お昼休みの様子です。
給食、歯磨き後、校庭に一番に飛び出してくるのは、2年生です。元気があります。
図書委員としての活動もしっかりと行っています。
5・6年生は、宿泊活動に向けて、レクレーション活動等の練習に余念がありません。
明日から、水泳記録会や宿泊活動が予定されています。お天気が少しでもよくなることを祈るばかりです。
9月1日(土)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、第2回のPTA奉仕作業を行いました。小雨が降る中、お忙しい中、おつかれのところ、本当に一生懸命草刈りや草むしり等環境整備に取り組んでいただきました。心より感謝申し上げます。この姿に応えるためにも、日々の教育活動に、子ども達とともにがんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。
花はどこ?・・・
校庭南側も。
西側斜面も砂利の駐車場も大変きれいになりました。
8月31日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、5・6年生の校内水泳記録会を実施することができました。自己ベストや1位を目指し、自分を高めることができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様には、お忙しい中ありがとうございました。また、保護者の皆様のこれまでの体調管理や励ましのお声かけに感謝いたします。
1年生は、生活科の学習で、あさがおのたねの観察をしました。
2年生は、コアティーチャーの先生と算数です。
3年生は、リコーダーの演奏。ぐんぐん上達しています。
そして、4年生は社会科。ごみについて学習しています。少しずつ興味・関心が高まっています。
8月30日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、1・2年生の身体測定がありました。身体測定の後には、保健指導も行っています。「骨は、20歳ぐらいまでしか硬く、強くすることができません。それまでにカルシウムをたくさん貯金していください。」と、養護教諭から骨の働きについてお話しがありました。
そして、2学期になってはじめてプールに入ることができるようになったので、多くの学年で、練習したり、タイムを計ったりして、意欲を高めました。
最後に、お知らせです。9月28日(金)に、南相馬市のスーパーティーチャー招へい事業で「青島広志先生の音楽会」が開催される運びとなりました。時間は、14:00~15:00です。お時間の許される保護者の皆様・地域の皆様は、ぜひ、本校体育館にお越しください。お待ちしております。
また、今年度の全国学力・学習状況調査結果もアップしましたので、そちらもご覧ください。よろしくお願いします。
8月29日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。
2学期が始まって、身体測定が行われております。昨日は、5・6年生の身体測定が行われ、本日は、3・4年生の身体測定が行われました。
明日は、1・2年生の予定です。
続きまして、各教室の様子です。
1年生は、2学期の係について話し合っていました。
2年生は、国語の授業です。学習したことの発表に向けて、原稿を書いたり、発表の練習をしたりしていました。
3年生も国語の授業でした。詩の音読中でした。
4年生は、社会の学習です。ごみのゆくえについて、生活経験をもとに話し合っていました。
5年生は、夏休みの理科研究についての発表でした。
6年生は、社会科の学習です。近松門左衛門や歌川広重の功績について学習していました。
みなさんは、覚えていらっしゃいますか。
近松門左衛門は、歌舞伎の脚本家(曽根崎心中)。歌川広重は、浮世絵を描いた人(東海道五十三次)です。
8月28日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日から、いよいよ校内水泳記録会に向けて、プール学習に力を入れようとしたところでしたが、あいにくの天気により、出鼻をくじかれた感じでした。天候によっては、子ども達の体調を考え、校内水泳記録会を中止することもあります。その際は、メールでお知らせしますので、ご了承ください。
そんな中、3・4年生は、算数の授業に臨んでいました。
5・6年生は、宿泊活動の話し合いです。みんなにこにこしていました。
最後に、今日から、2学期の給食がはじまりました。食器やおぼんが新しくなりました。お椀には、南相馬のキャラクター「のまたん」が描かれていて、1・2年生は大変喜んでいました。
8月27日(月)今日から、第2学期がはじまりました。夏休み中には、市教育総務課より、業者を派遣していただき教室や廊下にワックスをかけていただいたり、保護者の方には、校庭や西側斜面の草刈りをしていただいたりして、気持ちよく子ども達を迎えることができました。その他にもさまざまな点検や修繕をしていただき、感謝、感謝、感謝です。
そんな皆様とますますつながっていけますよう、2学期も学校の様子をお伝えできればと思います。2学期もよろしくお願いします。
ということで、8月27日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、2学期始めの会の様子です。
まず、校長先生のお話。2学期は、体験活動に積極的に取り組んでほしいということ、そして、2学期も自分だけでなくまわりの友達も、明るく・仲よく・楽しい学校にしていきましょうというお話がありました。子ども達は真剣に聞いており、決意を新たにしていたようでした。
最後に、声高らかに校歌を歌いました。
大変立派な態度でした。2学期もそれぞれの成長がとても楽しみです。
2学期も子ども達の成長を支えていけますようともにがんばりましょう。よろしくお願いします。
7月27日(金)夏休み中の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、緑の少年団岩手大会に参加していた大甕緑の少年団代表が、原ノ町駅に帰ってきました。
「山登りが・・・」とたいへん疲れた様子でしたが、笑顔を見せてくれました。
保護者の皆様、引率や送迎等大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月26日(木)夏休み中の大甕小の様子をお伝えします。
今日は、大甕小学校で、南相馬市算数・数学研究部会が開かれました。算数や数学科の授業づくりについて研究を深めたい南相馬市の小・中学校の先生方が来校されました。同じように各小中学校でさまざまな教科部会があり、本日出張された先生方もいれば、今後出張する先生方もいます。少しでも、何かを自分のものにして、2学期の授業等に生かしていけるようがんばっております。
算数・数学部会では、大学の先生をお招きして、「深い学び」を実現する算数・数学科の授業づくりについてご講義をいただき、授業改善への意欲を高めておられました。
7月25日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、大甕緑の少年団代表が、岩手県緑の少年団大会参加に向け、南相馬市を出発しました。第50回記念大会とということで、全国植樹祭に参加した本校大甕緑の少年団にもお声がかかり、代表が出席する運びとなりました。岩手県の緑の少年団はもとより、秋田県からも参加予定とのことで、自然体験を通して、県外の少年団との交流を図れるよい機会となりました。保護者の協力も得られたことも有難いことでした。よい思い出になる事間違いなしです。
7月27日(金)には、帰ってくる予定です。ひとまわりたくましくなった代表の子ども達に会えるのが楽しみです。
7月23日(月)夏休み中の大甕小学校の様子を紹介します。
夏休みに入った大甕小学校。今日は、プール開放初日でした。
大甕小学校のプールは、大盛況でした。
7月20日(金)の大甕小学校の様子を紹介します。
今日は、1学期終業式。大きな事故もなく、学校の教育活動が実施できこと、保護者や地域の皆様、関係機関の皆様に感謝しております。ありがとうございました。
終業式の前に、表彰を行いました。「たなばた書道展」と「陸上競技の日清カップ」そして、「バレーボールスポーツ少年団関係の大会」で、優秀な成績を修めた児童を表彰しました。
終業式の後には、生徒指導の先生のお話と児童発表を行いました。
1学期がんばったことと夏休みがんばりたいことを発表しました。
7月19日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、美化活動がありました。1学期間使用してきた教室等を感謝の気持ちを込めて清掃しました。普段の清掃では、なかなか手が届かないロッカーやげた箱もきれいにしました。5・6年生は、特別教室もきれいに仕上げてくれました。
7月18日(水)の大甕小学校の様子を紹介します。
今日は、大甕幼稚園の年長さん達が、小学校のプールに遊びにきました。
大甕小学校と大甕幼稚園のつながりを大切にしていくことで、少しでも、安心して入学できるようになればと思います。
7月17日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。
1・2年生は、プール学習。
3年生は、リズワン先生と外国語活動。
4年生は、算数の時間に、そろばんの学習をしていました。
5年生は、家庭科。裁縫で小物作り。
なかなかかわいい作品ができました。
6年生は、音楽。グループごとに発表を行いました。
いよいよ夏休みが間近に迫って参りました。1学期のやり残しがないよう各学年がんばっていました。1学期の成果と課題を明らかにし、夏休みの学習や生活につなげていけるよう指導に励みたいと思います。
校庭の砂場で1年生が「砂あそび」をしていました。
でも、それは間違い。失礼しました!! 「図画工作」の学習でした。
学習ですから、その活動にはしっかり「目標」と「ねらい」があります。
子どもたちは、幼稚園でも砂場あそびをしています。
でも、幼稚園の先生は、単に遊ばせているのではなく、
遊びを通して「なんで」「どうすれば」といった
気づき(学び芽生え)が生まれるよう意図的に保育しています。
このような幼稚園(保育園)での学びが、小学校の学習にもつながっています。
子どもたちが、様々な体験を通し、「なぜ」「どうして」「うわあ」「なるほど」「そうか」
といった言葉が飛び交う学校でありたいなと思いました。
7月12日(木)大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、子どもたちの朝(始業前)の様子を紹介します。
この子どもたちは、決して廊下に立たされているわけではありません。
代表委員が自主的に行っている「朝のあいさつ運動」です。
昇降口より、「おはようございます!!」という元気なあいさつが、校舎中に響きます。
校庭を見渡すと、あちらこちらで栽培活動にいそしむ、様々な学年の子どもたちの姿が見られます。
「朝顔」「ミニトマト」「パプリカ」「なす」「バケツ稲」等々・・・。
植物にも命あるものとして、大切に育てている子どもたちの姿からは、「やさしさ」「思いやり」がにじみ出ています。
※ 本コーナーを担当している教頭先生は本日より明日まで出張です。
代役の素人が本日作成しておりますので、レイアウト的に見苦しい点ございましたらご容赦ください。
7月11日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。
今日は、2年生が自分たちの花壇の草むしりをしました。額の汗が、とても輝いていました。
また、今日は、学校評議員会並びにいじめ防止対策推進会議が開かれ、学校評議員の皆様に学校の様子を見ていただくとともに、学校の教育活動についてご意見をいただきました。
社会に開かれた教育を深めていったり、いじめから子ども達を守ったりするために、保護者や地域の方々と力を合わせることが大切であることを改めて確かめ合うことができました。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。