こんなことがありました!

出来事

大甕小の一コマ(9月13日)

9月13日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

6年生と2年生、そして1年生は、算数の授業の様子です。花丸

 今日は、原町第二中学校から生徒が2名、職場体験に来てくれましたので、さっそく算数の授業の補助に入ってもらいました。了解

 5年生は、何やら妙な動きをしていました。音楽

 最後に、給食の様子です。今日は、こがれいのからあげがでました。骨を上手に取り除きながら、夢中になって食べていました。気がつくと、ご飯と味噌汁だけが、残っていました。?!

大甕小の一コマ(9月12日)

9月12日(水)の大甕小学校の様子をお伝えします。

本校、特別非常勤講師の坂本先生による音楽の授業が、5年生、4年生、1年生の子どもたちを対象に行われました。

音楽専門の先生のご指導のもと、子どもたちのきれいなハーモニーが、校舎に響きわたりました。

他学年の子どもたちにも、後日、授業をしていただきます。

大甕小の一コマ(9月11日)

 9月11日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日9月11日は、「シェイクアウトふくしま」という県下一斉安全確保行動訓練の日でした。(皆さんの中にも仕事場で参加された方があったかもしれまんが…)大甕小学校もこの訓練に参加しました。参加すると行っても、どこかにみんなが集まって行うものではありません。訓練時刻になったら、その場で約1分間、身を守るための3つの行動をとるという比較的容易にできて、命に関わる重要な意味をもつ訓練でした。地震発生に真っ先に行うべき行動、1「まず低く」2「頭を守り」3「動かない」という3つの身を守る行動をとった後、災害に備えることや災害から身を守ることについて話し合いました。

大甕小の一コマ(9月10日)

 9月10日(月)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まずは、全校朝の会の様子からお伝えします。はじめに、柔道の大会で活躍した子ども達に賞状とメダルが届きましたので、その表彰を行いました。大甕小学校大活躍だったようです。

 その後、今月の歌「Believe」を歌いました。いい曲といい歌声で、朝からさわやかな気持ちになりました。

 そして、今日は、警察官の方や交通教育指導委員の方をお招きして、秋の交通教室を行いました。

低学年は安全な歩行、中・高学年は安全な自転車乗り、について、実技を交えながら、真剣に学んでいましたが、自転車に乗れない児童が意外といることに驚きました。中学校生活には、自転車は欠かせないものになってくると思います。ぜひ小学生のうちに・・・。

 自転車を持ってきて頂いた保護者の皆様には、たいへん感謝しております。ありがとうございました。

 

宿泊活動の様子 ファイナル

 会津自然の家に宿泊活動に出かけていた5・6年生が無事帰ってきました。

 保護者の皆様には、体調管理や持ち物の準備等ありがとございました。おかげさまで多くを学んで帰ってきたようでした。お世話になりました。

大甕小の一コマ(9月7日)

 9月7日(金)大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、大甕小学校のお昼の様子をお伝えします。お昼の放送から大甕小のお昼は始まります。

 5・6年生が宿泊活動のため、今日までお弁当の日となりました。子ども達は、お弁当が大好きで、休み時間には、お弁当の話でもちきりです。お昼になるのをいまかいまかと待っていました。

 1~4年生の保護者の皆様には、3日間お弁当のご準備ありがとうございました。9月14日(金)には、遠足があります。こちらの方もお弁当のご準備をよろしくお願いします。

宿泊活動の様子 その7

宿泊活動、最後のイベント、野口英世記念館見学です。

野口英世の生い立ちと業績を示す様々に資料に、目が釘づけの様子です。

見学後、学校へ、帰路につきます。

宿泊活動の様子 その5

2日目、午後の活動は、カヌーとUFOゴルフでした。岸に座礁するカヌーが続発しましたが、徐々に、上手になりました。

夜はキャンドルファイヤーです。その間の自由時間を楽しく過ごしています。

大甕小の一コマ(9月6日)

 9月6日(木)大甕小学校の様子をお伝えします。

 まずは、1・2年生の校内水泳記録会の様子です。自分の目標達成に向け、とてもがんばっていました。競技の後には、がんばったことをたくさん話してくれました。花丸

 1・2年生の水泳記録会をもちまして、今年度の大甕小学校の水泳記録会を無事に終えることができました。これも保護者の皆様のご協力があってのものと感謝しております。ありがとうございました。

 

 3・4年生は、5・6年生のいない学校を、しっかりと守っていました。朝は、委員会活動にしっかりと取り組んでいます。

授業にもいつも通りがんばっていました。

4年生は、図工。美術・図工

3年生は、社会。バス

 

宿泊活動の様子 その4

宿泊活動2日目、午前中の活動、野外炊飯の様子です。

どの班も、失敗することなく、おいしいカレーが出来上がりました。興奮・ヤッター!

火起こしには苦労しました。泣く

宿泊活動の様子 その3

宿泊活動2日目が始まりました。会津坂下の天気は晴れ。過ごしやすい気候です。

体調不良の子どももなく、全員、本日の活動に元気に臨めそうです。

宿泊活動の様子 その2

みんな、食欲旺盛。夕食をしっかり食べました。

ナイトハイクも体験。すこし驚かし過ぎました。(反省)

今のところ、体調不良の子どももいなく、自由時間を楽しんでいます。

大甕小の一コマ(9月5日)

9月5日(水)大甕小学校の様子をお伝えします。

 5・6年生は、宿泊活動のため会津自然の家にいっております。先ほど、「みんな元気です」と言う知らせが届きました。今頃は、夕食を終え、ナイトハイクの準備をしていることではないかと思います。

 さて、1~4年生は、5・6年生が宿泊活動のため今日から3日間お弁当の日となります。そこで、今日は、お弁当の時間にお邪魔しました。こちらも楽しくお弁当を食べ、元気に過ごしておりました。

 保護者の皆様には、3日間お弁当となり大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

宿泊活動の様子 その1

会津自然の家での活動の様子をアップします。

最初の活動、宇宙大作戦も終わり、くたくたになりながらも、ベッドメーキングに励んでいます。

みんな元気です。

随時、様子をお知らせします。

大甕小の一コマ(9月4日)

 9月4日(火)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 まず、3・4年生の校内水泳記録会です。自分の目標達成に向け、精一杯挑戦している様子がたくさん見られました。そうして、水泳を楽しんでいるようでした。応援に駆けつけて頂いた保護者の皆様には、大変ありがとうございました。

 そして、校内水泳記録会のラストを飾るのは、1・2年生です。今日は、本番に向け、調整を図っていました。

 最後に、5・6年生の歯磨きタイムにお邪魔しました。

 5・6年生は、歯磨きが終わって帰りの会をしたら、明日から始まる宿泊活動の準備等のため下校となります。台風21号の暴風等の影響も考えられますので、外出を控えられ、体調管理に努めて頂けますようよろしくお願いします。

大甕小の一コマ(9月3日)

 9月3日(月)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 1年生は、生活科の学習です。あさがおの観察のまとめに入っていました。

 3年生は、算数でした。大きな数のしくみについて学習しています。

 4年生は、理科の学習。星の動きの学習で、方位磁石の使い方を学習していました。

 5年生は、音楽。音楽祭に向け、合奏曲に熱心に取り組んでいました。

 続いて、お昼休みの様子です。

 給食、歯磨き後、校庭に一番に飛び出してくるのは、2年生です。元気があります。

 図書委員としての活動もしっかりと行っています。

 5・6年生は、宿泊活動に向けて、レクレーション活動等の練習に余念がありません。

 明日から、水泳記録会や宿泊活動が予定されています。お天気が少しでもよくなることを祈るばかりです。

 

 

大甕小の一コマ(9月1日)「第2回 PTA奉仕作業」

 9月1日(土)今日の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、第2回のPTA奉仕作業を行いました。小雨が降る中、お忙しい中、おつかれのところ、本当に一生懸命草刈りや草むしり等環境整備に取り組んでいただきました。心より感謝申し上げます。この姿に応えるためにも、日々の教育活動に、子ども達とともにがんばっていきたいと思います。本当にありがとうございました。

花はどこ?・・・

校庭南側も。

西側斜面も砂利の駐車場も大変きれいになりました。

大甕小の一コマ(8月31日)

 8月31日(金)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、5・6年生の校内水泳記録会を実施することができました。自己ベストや1位を目指し、自分を高めることができました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様には、お忙しい中ありがとうございました。また、保護者の皆様のこれまでの体調管理や励ましのお声かけに感謝いたします。

 1年生は、生活科の学習で、あさがおのたねの観察をしました。

 2年生は、コアティーチャーの先生と算数です。

 3年生は、リコーダーの演奏。ぐんぐん上達しています。

 そして、4年生は社会科。ごみについて学習しています。少しずつ興味・関心が高まっています。

 

大甕小の一コマ(8月30日)

 8月30日(木)の大甕小学校の様子をお伝えします。

 今日は、1・2年生の身体測定がありました。身体測定の後には、保健指導も行っています。「骨は、20歳ぐらいまでしか硬く、強くすることができません。それまでにカルシウムをたくさん貯金していください。」と、養護教諭から骨の働きについてお話しがありました。

 そして、2学期になってはじめてプールに入ることができるようになったので、多くの学年で、練習したり、タイムを計ったりして、意欲を高めました。

 最後に、お知らせです。9月28日(金)に、南相馬市のスーパーティーチャー招へい事業で「青島広志先生の音楽会」が開催される運びとなりました。時間は、14:00~15:00です。お時間の許される保護者の皆様・地域の皆様は、ぜひ、本校体育館にお越しください。お待ちしております。

 また、今年度の全国学力・学習状況調査結果もアップしましたので、そちらもご覧ください。よろしくお願いします。