こんなことがありました

日々の出来事

お掃除をしっかりやっている

 始業式の校長先生からのお話にもあったように、2学期はお掃除に力を入れている子が増えました。6年生の少年は、自分の決められた仕事が終わった後も自主的に階段の雑巾がけを行っていました。だれも見ていなくても黙々と仕事をする姿を、星飛馬の姉のように物陰から見ていたのですが、感動させられました。

 トイレ掃除も水道清掃も、隅々まで丁寧に行う姿が見られます。コロナウイルス感染症予防のために正規の清掃の時間が取れないのですが、みんなで学級清掃の時間を活用してできるかぎり作業をしています。これからもますます清掃を頑張る子ども達になってほしいです。

See you again

 ALTのディオン先生が本日を最後に小高区4小学校を退任することになりました。昨年度から楽しい英語学習を提供してくださり、子どもたちの英語力の向上や国際化の手助けをしてくれました。今後は母国のジャマイカに帰国し、別なお仕事をすることになります。

 本日は様々なクラスから記念撮影をせがまれたり、お礼のお手紙をもらったりしていました。時には涙ぐみながら南相馬市での生活を思い出していたようでした。同じ地球上に生活しているので、See you againですね。

2学期が始まります

 短い夏休みを終えて子どもたちの声が校舎に帰ってきました。例年ならば真っ黒に日焼けしてたくさんの課題を抱えて登校するのですが、いつもとそんなに変わらない登校の風景でした。短かったせいなのか、休みで生活が乱れてしまったような感じもなく、元気な姿がたくさん見られました。今日から84日間の第2学期のスタートです。

 2校時目には始業式が行われました。今年度初めての全校児童が一カ所に集まっての集会でした。とても久しぶりなのに、1年生から6年生まで話を聞く態度がとても素晴らしく、軽い感動を覚えました。本当に素晴らしかったです。

 

 校長先生からは、2学期に頑張ってほしい3つのめあてを話していただきました。1:読み書きそろばん、つまり勉強を頑張ろう。2:明るく元気な挨拶を頑張ろう。3:お掃除をしっかりやろう。ということでした。この当たり前のことが将来働くようになってからとても大切だということでした。

 基本的で簡単そうですが、しっかりとやり続けるのは大変なことだと思います。ぜひみんなで頑張っていきたいと思います。

 また、各学年の代表者の「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表も立派でした。短いなりにも夏休みを楽しんだこと、2学期の決意が伝わってきました。

 それでは夏から秋、冬へと季節が移り変わっていく2学期ですが、小高区4小学校をよろしくお願いいたします。

夏休みもあと一週間

 夏休みもお盆を過ぎると、残りが半分もなくなってしまいました。今年も日本各地で40℃を超える気温を測定し、猛暑が続いております。

 小高区4小学校の児童のみなさんはいかがお過ごしでしょうか?夏休みの宿題も終わってしまい、自宅でのんびりと過ごしていたり、近場にお出かけをしたりそれなりに充実した休みを過ごしていると思われます。学校のヘチマや野菜、花なども猛暑に負けずに元気に育っています。教室の金魚も元気ですよ。

 それでは残り少ない夏休みですが、安全と健康に気を付けながら有意義な時間をおくってください。

 

59日間の一学期

 8月7日、ようやく一学期の終業式を迎えることができました。昨年度末から続く新型コロナウイルスに対する騒動でかつてないような学校生活を送ることになっていましたが、子ども達はみんな適応しながら頑張ってきました。

 4校時目は終業式でした。体育館で行う予定でしたが、猛暑ということで放送で行いました。校長先生からは「自分からきたえよう~頭・心・体~」に関わらせて1学期の反省を話しました。また、3つの約束をみんなとしました。①、朝は自分で起きよう。②、安全に気をつけて生活しよう。③、8月24日の始業式には全員元気に登校しよう。ということでした。今年は異例の短い夏休みになってしまいましたが、少しでも充実したものとなることを願っています。特に、6年生は小学校最後の夏休みということで、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

高く跳べ!遠くへ跳べ!リズムが大切1・2・3

 昨日から、体育専門アドバイザーの杉内由智先生が全学年に体育を教えに来てくれています。あいにくの天気だったのですが、体育館で陸上競技種目を中心に授業を進めてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 3年生では、走り幅跳びの練習をしていました。踏切板やハードルなど、一見すると走り幅跳びとは関係ないような感じなのですが、とてもよく考えられていました。大切にしていたのは、走るリズムでした。「1、2、3、4!」とみんなで掛け声をかけながらリズムに乗って助走をしていました。6年生では、走り幅跳びの練習をしていました。こちらも、「タン、タン、タンタンタン!」とリズムよく助走の練習をしていました。「鳥になった感じでジャンプしたよ」「もう、足と腰が筋肉痛です」「1、2、3、4ってなんか楽しい」など、みんなそれぞれの感想を持っていました。

 

 

 

 

 

 

 普段の授業とは違った専門的なアプローチがみんなの気持ちを盛り上げていました。2学期にも来ていただけるということなので、今からとても楽しみです。

 

美化活動の季節です

 本来ならば45分間かけて行う予定であった美化活動ですが、学習時間の確保のために今年は学級の時間に行うことになりました。本日は早速4年生がトイレや廊下、靴箱など普段なかなか細かくできない部分の美化活動を行っていました。

 まだまだ梅雨が明けませんが、夏休みに向けて一学期のまとめや整理の時期がやってきた感じです。

 

リモート七夕まつり

 児童会主催の七夕集会が行われました。1年生を迎える会が学年ごとの開催だったので、みんなの力を合わせて行う初めてのイベントになりました。それでも体育館などに集まって行うのはまだまだできないので、各教室で巨大モニターを見ながら行いました。

 代表委員が進行を行い、事前に収録していた七夕のお話やクイズ、星への願い事を視聴しました。クイズでは、その場でやっているような感じで、大盛り上がりでした。五色の短冊が「青・赤・黄・ 白・黒(紫)」の五色だなんてみんな驚いていました。各委員のみなさん、ご苦労様でした。次は豆まき集会です。そのころにはみんなで集まれるといいですね。

 

おおきなかぶとスイミー

 1・2年生が音読交流会を行いました。1年生は「おおきなかぶ」、2年生は「スイミー」をそれぞれ発表しました。簡単な衣装を身に付けたり、お面をつけたりして役に入り込んで元気に発表することができました。

 発表後には、お互いのよいところを伝え合っていました。以前は頻繁に行われていた学年交流ですが、徐々にできるようになってきたことがうれしいです。

 

家庭学習支援金等の申請書について(教育委員会より)

 現在お知らせしております家庭学習支援金等について、申請書の様式を添付いたしますので、申請書を紛失されてしまった方がいらっしゃいましたらば、こちらを印刷してお使いください。
 なお、申請書のデータをメールにて受信希望される場合には、お手数ですが、その旨を記載したメールを下記アドレスまでお送りください。

メールアドレス:gakkokyoiku@city.minamisoma.lg.jp

※申請の際には、両面印刷ではなく、片面印刷で2枚となっても構いませんので、ご承知おきください。

①家庭学習支援金給付申請書.pdf

②通信環境整備支援金給付申請書.pdf

JRCの誓いを胸に

 4月21日に予定されていたJRC(青少年赤十字)の登録式を、ようやく開催することができました。今年度は多目的ホールに集まるのではなく、6年生が朝の活動時間に各学級を訪問して、JRCやアンリー・デュナンについて説明しました。この日のために6年生は自分たちの時間を削って一生懸命準備を続けてきました。

 5年生教室では、説明を聞き終わった後に数名の児童から感想が発表されました。「何度も説明を聞いてきたけど、一番分かりやすかった。」「戦争の時にみんなを助けたなんて感動した。」という感想が出されました。今のような大変な時期だからこそ、赤十字の精神が必要になってくるのかもしれません。

 

遠くに笑顔が見えました

 エアロバティック・パイロット室屋義秀さんによる「Fly for ALL #大空を見上げよう」が浜通り各地で行われました。本校は小高区ということで、浪江町のフライトと南相馬市のフライトの両方を見ることができましたが、どちらも上空遥か彼方にか見えませんでした。

 遠くても飛行機のプロペラ音は大きく聞こえたので、給食中でも多くの学年がベランダや中庭に出て見学していました。小さくうっすらとしか見えませんでしたが、みんな歓声を上げて喜んでいました。(小高側から見ると手前が口になっていました。)

 

マスクの御寄付をいただきました

新型コロナウイルス感染症の予防として、(株)東武 代表取締役社長 中島 照夫 様より、不織布マスク 児童一人につき1箱(50枚入り)の御寄付をいただきました。

本日,子どもたちに配付をいたしました。本当にありがとうございました。

七夕に向けて、夏

 図書委員会では、7月7日の七夕集会(放送)に向けての準備が始まりました。暦はまだ5月ですが、初めての放送を使っての七夕集会なので今までとは違った準備が必要になりそうです。

 昼休みに図書室に集まっていた図書委員のメンバーは、七夕にまつわるお話の準備を友達と協力しながら楽しそうに行っていました。1か月かけて気分を盛り上げていきたいですね。

 

そうじだそうじだ 腕まくり

 美化園芸委員会が始動しました。花の水やりや水道掃除、廊下の清掃などを計画的に行います。本日は早速、業間の時間に廊下掃除をする姿が見られました。今は遊ぶ時間を我慢してお仕事をしているのかもしれませんが、続けていくことによって働くことの喜びを感じることになるでしょう。

 美化園芸委員の姿を見ていた同級生は、「自分たちの委員会も何か率先してやらなくては!」と感じていたようです。休み時間に友達と遊ぶことと同じくらい委員会の仕事が楽しいと感じることができれば、もっともっと学校が活性化されていくのだろうと感じました。

揺れたマリーゴールドに似てる

 臨時休校が解除され、学校が再開されました。天気もとてもよく、みんな元気に登校していました。

 本日は早速、栽培活動を行うことになりました。サルビアやマリーゴールドなど夏の花をみんなで協力して植えました。低学年には6年生が手伝ってくれて、スムーズに作業を進めることができました。これからは美化園芸委員会のみなさんが花のお世話をしてくれるので、どんどんきれいな花を咲かすことになります。お迎えの際にはぜひ学校の花壇もご覧ください。

 

花いっぱいへの第一歩

 次週の月曜日に栽培活動が予定されているので、本日は春の花を撤去しました。本来ならば美化園芸委員会の仕事として準備を行う予定でしたが、花壇が多くあるということで5・6年生にも手伝ってもらいました。

 春の花々が満開の時期は臨時休校が続き、花を愛でる機会はなかったのですが、夏の花々はたくさん見たり感じたりすることができそうです。

あいにくの雨でしたけれど

 来週からの学校再開に向けて、全員登校日が始まりました。初日ということで全員が登校することはできませんでしたが、ほとんどの子が登校して久しぶりの学校生活を送っていました。

 家庭で学習してきたことの確認を行ったり、多目的ホールで遊んだり給食をみんなで食べたり、少しずつですが以前の学校生活を取り戻すことができています。新しい生活様式に気を付けながら、明日からも充実した時間を過ごしていきたいと思います。