日々の出来事

2022年2月の記事一覧

雪かき ご苦労様でした!

 本校の児童昇降口は北側に面しているため,先週降った雪が凍り危険な状態になっていました。そこで6年生が出動し,雪をきれいに片付けてくれました。頼もしい6年生の姿に感謝,感謝です。どうもありがとうございました!

0

きれいな校舎でお出迎え ~入学説明会~

 今日、2月9日(水)令和4年度入学生 入学説明会」でした。残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために、入学説明文書の配布と学用品販売のみの実施となりました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として常時は実施している「縦割り班清掃」ができないので、「保護者のみなさんが来る前に掃除をしなくてはいけない。」と思っていると、ホウキやモップを持った3年生が現れました。

 

お客さんを迎える昇降口や階段、みんなの使う廊下などを一生懸命お掃除してくれました。3年生のみなさん、ありがとう。とてもがんばって、きれいになっていましたよ。

 きれいに掃除をした1階多目的ホールで、令和4年度入学生の保護者のみなさんが学用品を各教材社から購入していました。これから、それぞれの学用品の名前書き、学校で使う物の作成や準備があると思いますが、よろしくお願いします。

 残念ながら、今日、会えなかった令和4年度入学する新入生のみなさん。

 小高小学校のお兄さんお姉さん先生方は、みんなに会える4月6日を楽しみに待っていますよ。

 しっかり準備して来てくださいね。

0

6年生のMy Best Memory

6年生は、小学校生活の思い出について、

英語でスピーチ原稿を作りました。

  

■穴うめプリントに、自分で書き込む 

原稿は、穴うめプリントに、自分で書き込みました。

My best memory is our    思い出_in      季節  

We  went  to   行った場所   in  何月 .

We saw   見たもの  .

I enjoyed   楽しんだこと  .

It  was  感想  .

I ate  食べたもの .

It was  感想 .

 

 

■思い出話に花が咲く

「宿泊って、いわきだったよね。」

「うん、カレー作ったよね。」

 

「遠足で水族館に行ったのって、何年生の時だっけ?」

「4年生じゃない?」

「えー3年生だよ。○○先生一緒だったでしょ。」

 

「陸上大会って、何月だっけ?」

「何月だったかなあ。暑かったよね。」

 

「5年の時、学習発表会でひいた曲の名前って何だっけ。」

「八木節じゃない?」

「そうだ、八木節だった。」

 など、今までの思い出話に花が咲きました。

 

■わからない単語は、積極的に調べる!ALTの先生に聞く!

分からない単語は、

自分でピクチャーディクショナリーで調べたり、

 

「お弁当って英語でなんて言えばいいですか」

「packed lunch」

「鍾乳洞って英語で何ですか」

「limestone cave」

 などと、ALT先生に聞いたりしながら

英語の単語を書きこみました。

 

  

■スピーチ原稿ができあがりました 

 

My  best memory is our swimming meet in summer.

We went to the pool in July.

I enjoyed swimming.

It was fun.

I ate riceballs.

It was delicious.

 

My best memory is our school trip in autumun.

We went to あぶくま洞 in October.

We saw limestone cave.

I enjoyed looking at it.

It was fun.

I ate packed linch with my friends,

It was delicious.

 

 〇

My best memory is our school trip in winter.

We went to Iwaki in November.

We  saw sea and mountain.

I enjoyed cooking.

It was interesting.

I ate curry and rice.

It was delicious.

 

 My best memory is our school festival in fall.

We played yagibushi.

We used けんばんハーモニカ.

I enjoyed playing  music with my friends.

It was exciting.

Thank you for listining.

 

My best memory is our sports day in spring.

We went to playground.

We saw classmates running.

I enjored running.

I can run fast.

I ate a riceball.

It was delicious.

 

 

 

自分が分かる単語を使うことを優先しながら、表現することができました。 

 原稿ができると、何度も練習して

みんなの前で堂々と発表することができました。

 

0

5年生 英語で6文会話に挑戦!

5年生の英語では

 Welcome  to Japanの単元で、

・好きな季節

・その理由 (お花見があるから、お盆があるから、など)

・その行事では何をするのか(きれいな桜を見る、花火をする、など)

 の英語での会話の仕方を学習しています。

 

■6文会話に挑戦

今日は、今まで学習したことを生かして

A: What season do you like? 

B: I like spring.

A: Why do you like spring?

B: We have cherry blossom viewing.

A:What do you do on cherry blossom viewing?

B:I usually eat dango.

などの6文会話に挑戦しました。

 

「春」「夏」「秋」「冬」

それぞれ会話文をつくって練習し

2人組で発表しました。

 


 

 ■子どもたちの感想

〇新しい英語の言葉を言えるようになってうれしかったです。

〇前は、決まった季節しか話せなかったけど、他の季節も言えるようになってよかったです。

〇6文会話が言えてきたので、よかった。

〇少し、間違えてしまったところもあったけど、すごく楽しかったです。

 次の学習もすらすら言えるようにがんばります。

〇今日は、前よりもすらすら言えたのでよかったです。

〇1回目よりもすらすら言えてよかったです。次の単元もがんばりたいです。

〇前よりもすらすら言えたし、カードもあまり見ないで言えたのでよかったです。

〇紙を見ていたけど、お題を出されたときに、しっかり言えたのでよかったです。

〇どの季節を出されても言えるようになって、よかったです。

〇何を出されてもできるようになったので、これからも覚えることをがんばりたいです。

 

0

小高小の先生方も二刀流です ~リモート授業①~

 4日(金)は、1時に下校してタブレットを用いたリモート授業のテストでした。低学年のご家庭では、通信環境の設定やお子さんのタブレット操作の補助など、ご協力いただきましてありがとうございました。

 小高小学校からはそれぞれの学級から先生方が「グーグルミート」と「ロイロノート」の二つのアプリケーションを使いながら、リモート授業を進めていました。

 子どもたちも、初めはカメラ越しに返事をしたり発表したりすることに照れたり緊張したりしていましたが、次第に先生方とのやりとりや友達の様子を見る余裕が出てくると、いつも通り、授業に取り組んでいました。

 途中、ペットが乱入したり通信が途絶えたりしたところもあったようですが、無事に授業が進められたようでした。

 これからも、今回の反省を活かして、さらに、分かりやすく、伝わりやすいリモート授業を実施していきます。

0

「おそうじ、したくない!」と言われたら?

5年生の家庭科では、上手なお掃除の仕方を学習しています。

 

■新しい1年生にお掃除を教える時は

 

2月2日(水)の家庭科では、

今まで学習したことを生かして

「新しい1年生にお掃除をどう教えたらいいのか」について

アイディアを出し合いました。

小高小は小さな学校なので、4月になったら、全員が6年生の班長になりそうです。

そのことに気づくと、みんなの顔が急に真剣になりました。

 

○「ぞうきんを2回たたんで、2マスずつ一緒にふこうね。」

 

○「ぞうきんを2つに折って、床を左から右にふいていくんだよ。

 おわったら、となりの床も同じようにふくんだよ。」

 

 実際に「6年生役」「1年生役」になって、やってみました。

 

 

 

 ■1年生役に教えてみた感想

 

〇下級生に教えるのは、下級生が分かる言葉で

分かるように言わなければならないから、むずかしい。

 

〇友達が言っていた

「自分では当たり前のことが1年生には当たり前じゃない」

というのがいいと思いました。

 

 〇1年生に教える時には、行動もつけながら

一緒にやってあげることが大切だと思います。

 

〇1年生は、分からないかもしれないので、

やってみせて学べるようにしてあげたい。

 

〇私たちは当たり前だけど、1年生は分からないという意見を聞いて、

やっぱり言葉だけじゃなくて、行動で示さないといけないと思いました。

 

 

■ 「おそうじ、したくない!」と言われたら

 

「もし、掃除の意味がまだ分からない1年生が

『なんでおそうじするの?』『おそうじ、したくない!』と言ったら

6年生として、どうするか」

についても考えてみました。

 

小高小には、そんなことを言う子はいないと思いますが、

皆が、あまりにも上手に1年生役の友達に教えていたので

難易度を上げてみたのです。

 

子どもたちは、一瞬「え?」とかたまって

困った顔をしましたが

よく考えて、すばらしいアイディアを出すことができました。

 

〇「そうじしたら、その分きれいになるから、気持ちいいし、かっこいいよ。」

 

〇「そうじしないと、学校中がきたなくなるんだよ

それにそうじしたら、いろんな人にほめられるんだよ。」

 

〇「みんながんばってやっているからやろう。

やってみると、意外と楽しいかもしれないよ。」

 

 〇「学校をきれいにして、みんながいつも、えがおでいられる学校にしたいからだよ。」

 

 

 ■だだをこねていた1年生はどうなったかな

 

最初は

「やだー!」

「おそうじ、したくない!」

「きょうしつに、かえりたい!」

と思いっきりだだをこねて、6年生役の友達を大いに困らせていた1年生役でしたが

6年生役のこの言葉を聞くと

「うん、わかったー!」

「じゃあ、おそうじする!」

とすぐにぞうきんがけに取り組んでいました。

 

 

 ■保育士さんみたいに上手

 

 1年生役と6年生役を交代しながら、行いましたが

 だだをこねている1年生役をなだめるのも、

 おそうじの大切さを伝えるのも、

 分からなくて立ち尽くす1年生役の手をとって、1つ1つ教えるのも、

 「すごいね!」とほめてあげるのも、

 まるで保育士さんのように、とっても上手でした。

 

 4月になったら、きっとやさしく立派な6年生になれますね。

 

 

 

0

♫ たこ たこ あ~がれ!

 本日の3校時に1年生の生活科で凧上げをしました。凧は子どもたちが授業の中でそれぞれ工夫して作ったものです。「先生! 見て 見て 上がったよ!」「あがらな~い!」「すご~い!」校庭のあちこちから子どもたちの声が聞こえてきました。うまく上がらない児童も担任の先生と一緒に骨組みを補強したり,角度を変えたりしながらなんとか上げることができました。一段と冷え込んだ今日の校庭でしたが,子どもたちは元気いっぱい。笑顔があふれていました。

0

真剣に取り組みました ~全学年で漢字検定を受けました~

 立春とはいえ、まだまだ寒いですが、小高小学校の子どもたちは、7日に全学年で漢字検定試験に取り組みました。

 冬休み前から宿題や自主学習、授業の合間に、漢字検定試験に向けた漢字の書き取りや読み取り、書き順について繰り返しプリントやドリルで学習してきました。

 2年生以上の子どもたちは昨年度も取り組んでいるので、昨年よりも上の級の合格を目指しています。

 今回の検定試験の結果は、後日お知らせします。

0

おにはそとー!

 

2月3日(木)2校時目は、リモートで各教室をつないで

豆まき集会を実施しました。

 

 

■5年生の上手な司会

年男・年女である5年生が、

パソコン画面の向こうの全校生に向かって

ハキハキと司会をしました。

 

 

 

 

■校長先生のお話

 

節分は、冬から春になる境目であり、

季節の変わり目で体調を崩すことがあるから、悪い物を追い出す意味でも豆まきを行うこと。

「鬼は外」「福は内」のかけ声は、

東日本では「鬼は外」「福は内」

西日本では「福は内」「鬼は外」

となることが多いことも教えていただきました。

 

 

■追い出したい鬼の発表

みんなの心の中には、いろいろな鬼がいたようです。

 

○めんどくさい鬼

おうちの人に言われても、すぐやらないでだらだらしてしまうから

 

○イライラ鬼

すぐ怒ってしまうから

 

○片付けしない鬼

使った物はすぐ片付けるようにしたいです

 

○食べ物の好き嫌い鬼

なんでもよく食べるようにがんばりたいです

 

 

 

 

 

 

■鬼退治

5年生が、鬼退治の様子を熱演しました。

各教室からは、「おおー!」という歓声や

笑い声が聞こえます。

 

 

 

 

 ■鬼退治ゲーム

多目的ホールに、鬼退治ゲームを設置しました。

 

これで、悪い鬼はいなくなりました。

明日から、また元気に過ごしたいと思います。

 

 

 

0