2022年2月の記事一覧
師匠はなくても・・・ ~6年生が「生け花教室」に取り組みました~
28日は、6年生が生け花教室を行いました。社会科の室町文化の発展的な学習になります。
例年ならば、JAさんにコーディネートしていただいたボランティアの方々に教えていただきながら花を生けるのですが、今回は残念ながらコロナウイルス感染拡大防止ということで、講師の先生方なしでの生け花教室となりました。
JAさんのご配慮で、生け花教室の花弁やオアシスなどの素材と丁寧なテキストを作成して学校に届けていただき、それらを使って生け花教室を無事に実施することができました。ありがとうございました。
おかげで、ステキな作品がたくさんできあがりました。いくつかご覧ください。
6年生の英語授業の様子
6年生は
"What school event do you want to enjoy?"
"What club do you want to join?"
の会話文を学習しています。
学習したことを生かして、友達にインタビューをしました。
練習の成果を生かして、上手にインタビューし合うことができました。
2年生 英語に挑戦
もうすぐ3年生になるので
2年生は英語に挑戦しました。
" I'm Taro. T"
自分の名前と、頭文字を英語で言いました。
自信をもって上手に言うことができました。
アルファベットビンゴもしました。
ALTの先生の発音をよく聞いて、アルファベットを探すことができました。
3年生 Who are you?
3年生は、外国語活動で
Who are you?
I'm a ○○ .
の動物あてっこクイズをしました。
Who are you?
I'm a monkey.
Who are you?
I'm a bird.
Who are you?
I'm a cat.
Who are you?
I'm a fish.
何度もクイズをして、
Who are you?や
I'm a ○○ .の言い方が上手になりました。
4年生 My favorite place.
4年生の外国語活動では、
library
computer room
science room
music room
など、学校内のいろいろな場所の言い方を学習しました。
その後
Hello. I'm ○○.
I like sports.
The gym is my favorite place.
と、自分のお気に入りの場所を
皆に紹介しました。
たくさん練習し、上手に発表することができました。
5年生 算数でプログラミングに挑戦
5年生は、算数で図形の正多角形の学習をしています。
その中に、プログラミングで図形をかく活動がありました。
「100 前に進む」
「72°左にかたむく」
などのブロックを組み合わせて、画面の中のペンを進ませます。
ICT支援の先生にも教えていただきながら、
楽しく学習することができました。
寒い中でのアツい気持ち
小高小でもうっすら雪化粧です。休み時間は、外にでて雪遊びをしている子ども達もたくさんいました。外は、気温が低かったのですが、「雪合戦をしていたらアツい!」と上着を脱ぐ子、担任の先生にアツい戦いを挑む子など、楽しそうに過ごしていました。なかには、「雪って水から出来てるんだよね」と気になって調べた子どももいたようです。
こんな時どんな言い方する? ~3年SST~
今日の3年生の学級活動は,ソーシャルスキルトレーニング(SST)の学習を行いました。授業は担任とスクールカウンセラーの先生が一緒に進めました。今日のテーマは,『「すっきりトーク」でおたがいすっきり』。自分の意に反することを言われた時(意に反する行動を求められた時)に,どのような言い方をすれば,相手も自分もすっきりするのかという,アサーティブコミュニケーションついて学びました。子どもたちはワークシートに示されたさまざまな場面で,どのように答えるのかよいのか一生懸命考えていました。
各学年ともに,年間を通してSSTの授業に取り組み,対人スキルについて学んでいます。
南相馬市総合美術展覧会の作品を紹介します
先日表彰した、「南相馬市総合美術展覧会」の作品を紹介します。
作品は、児童昇降口にかざってあるので、
「これ、すごーい!」と
足を止めてながめている子がたくさんいます。
■「立体の部」
■「平面の部」
■「書の部」
図工や書写の時間に、丁寧に取り組んだことが伝わってきます。
本当によくがんばりましたね。
たくさんの入賞おめでとうございます!
2月15日(火)、業間休みにリモート全校集会で、表彰を行いました。
■南相馬市総合美術展覧会
書の部 6年生 毛筆「銀河」教育長賞
平面の部 5年生 版画「猫を描くわたし」教育長賞
6年生 水彩画「渡り廊下から見えた景色」市長賞
立体の部 4年生 工作「ハワイアンズ」教育長賞
■福島県下小・中学校音楽祭 創作の部
奨励賞 6年生 作曲 2名
■校内なわとび記録会
持久跳び合格者
1年生 12名
2年生 3名
3年生 3名
4年生 4名
5年生 1名
6年生 6名
新記録
1年生 後ろ交差跳び 30回
2年生 前あや二重跳び 1回
3年生 前あや二重跳び 14回
4年生 後ろあや跳び 39回
4年生 前二重跳び 20回
6年生 前交差跳び 109回
がんばったお友達に、皆で大きな拍手を送りました。
入賞、本当におめでとうございます。
雪かき ご苦労様でした!
本校の児童昇降口は北側に面しているため,先週降った雪が凍り危険な状態になっていました。そこで6年生が出動し,雪をきれいに片付けてくれました。頼もしい6年生の姿に感謝,感謝です。どうもありがとうございました!
きれいな校舎でお出迎え ~入学説明会~
今日、2月9日(水)令和4年度入学生 入学説明会」でした。残念ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のために、入学説明文書の配布と学用品販売のみの実施となりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として常時は実施している「縦割り班清掃」ができないので、「保護者のみなさんが来る前に掃除をしなくてはいけない。」と思っていると、ホウキやモップを持った3年生が現れました。
お客さんを迎える昇降口や階段、みんなの使う廊下などを一生懸命お掃除してくれました。3年生のみなさん、ありがとう。とてもがんばって、きれいになっていましたよ。
きれいに掃除をした1階多目的ホールで、令和4年度入学生の保護者のみなさんが学用品を各教材社から購入していました。これから、それぞれの学用品の名前書き、学校で使う物の作成や準備があると思いますが、よろしくお願いします。
残念ながら、今日、会えなかった令和4年度入学する新入生のみなさん。
小高小学校のお兄さんお姉さん先生方は、みんなに会える4月6日を楽しみに待っていますよ。
しっかり準備して来てくださいね。
6年生のMy Best Memory
6年生は、小学校生活の思い出について、
英語でスピーチ原稿を作りました。
■穴うめプリントに、自分で書き込む
原稿は、穴うめプリントに、自分で書き込みました。
My best memory is our 思い出_in 季節 .
We went to 行った場所 in 何月 .
We saw 見たもの .
I enjoyed 楽しんだこと .
It was 感想 .
I ate 食べたもの .
It was 感想 .
■思い出話に花が咲く
「宿泊って、いわきだったよね。」
「うん、カレー作ったよね。」
「遠足で水族館に行ったのって、何年生の時だっけ?」
「4年生じゃない?」
「えー3年生だよ。○○先生一緒だったでしょ。」
「陸上大会って、何月だっけ?」
「何月だったかなあ。暑かったよね。」
「5年の時、学習発表会でひいた曲の名前って何だっけ。」
「八木節じゃない?」
「そうだ、八木節だった。」
など、今までの思い出話に花が咲きました。
■わからない単語は、積極的に調べる!ALTの先生に聞く!
分からない単語は、
自分でピクチャーディクショナリーで調べたり、
「お弁当って英語でなんて言えばいいですか」
「packed lunch」
「鍾乳洞って英語で何ですか」
「limestone cave」
などと、ALT先生に聞いたりしながら
英語の単語を書きこみました。
■スピーチ原稿ができあがりました
〇
My best memory is our swimming meet in summer.
We went to the pool in July.
I enjoyed swimming.
It was fun.
I ate riceballs.
It was delicious.
〇
My best memory is our school trip in autumun.
We went to あぶくま洞 in October.
We saw limestone cave.
I enjoyed looking at it.
It was fun.
I ate packed linch with my friends,
It was delicious.
〇
My best memory is our school trip in winter.
We went to Iwaki in November.
We saw sea and mountain.
I enjoyed cooking.
It was interesting.
I ate curry and rice.
It was delicious.
〇
My best memory is our school festival in fall.
We played yagibushi.
We used けんばんハーモニカ.
I enjoyed playing music with my friends.
It was exciting.
Thank you for listining.
〇
My best memory is our sports day in spring.
We went to playground.
We saw classmates running.
I enjored running.
I can run fast.
I ate a riceball.
It was delicious.
自分が分かる単語を使うことを優先しながら、表現することができました。
原稿ができると、何度も練習して
みんなの前で堂々と発表することができました。
5年生 英語で6文会話に挑戦!
5年生の英語では
Welcome to Japanの単元で、
・好きな季節
・その理由 (お花見があるから、お盆があるから、など)
・その行事では何をするのか(きれいな桜を見る、花火をする、など)
の英語での会話の仕方を学習しています。
■6文会話に挑戦
今日は、今まで学習したことを生かして
A: What season do you like?
B: I like spring.
A: Why do you like spring?
B: We have cherry blossom viewing.
A:What do you do on cherry blossom viewing?
B:I usually eat dango.
などの6文会話に挑戦しました。
「春」「夏」「秋」「冬」
それぞれ会話文をつくって練習し
2人組で発表しました。
■子どもたちの感想
〇新しい英語の言葉を言えるようになってうれしかったです。
〇前は、決まった季節しか話せなかったけど、他の季節も言えるようになってよかったです。
〇6文会話が言えてきたので、よかった。
〇少し、間違えてしまったところもあったけど、すごく楽しかったです。
次の学習もすらすら言えるようにがんばります。
〇今日は、前よりもすらすら言えたのでよかったです。
〇1回目よりもすらすら言えてよかったです。次の単元もがんばりたいです。
〇前よりもすらすら言えたし、カードもあまり見ないで言えたのでよかったです。
〇紙を見ていたけど、お題を出されたときに、しっかり言えたのでよかったです。
〇どの季節を出されても言えるようになって、よかったです。
〇何を出されてもできるようになったので、これからも覚えることをがんばりたいです。
小高小の先生方も二刀流です ~リモート授業①~
4日(金)は、1時に下校してタブレットを用いたリモート授業のテストでした。低学年のご家庭では、通信環境の設定やお子さんのタブレット操作の補助など、ご協力いただきましてありがとうございました。
小高小学校からはそれぞれの学級から先生方が「グーグルミート」と「ロイロノート」の二つのアプリケーションを使いながら、リモート授業を進めていました。
子どもたちも、初めはカメラ越しに返事をしたり発表したりすることに照れたり緊張したりしていましたが、次第に先生方とのやりとりや友達の様子を見る余裕が出てくると、いつも通り、授業に取り組んでいました。
途中、ペットが乱入したり通信が途絶えたりしたところもあったようですが、無事に授業が進められたようでした。
これからも、今回の反省を活かして、さらに、分かりやすく、伝わりやすいリモート授業を実施していきます。
「おそうじ、したくない!」と言われたら?
5年生の家庭科では、上手なお掃除の仕方を学習しています。
■新しい1年生にお掃除を教える時は
2月2日(水)の家庭科では、
今まで学習したことを生かして
「新しい1年生にお掃除をどう教えたらいいのか」について
アイディアを出し合いました。
小高小は小さな学校なので、4月になったら、全員が6年生の班長になりそうです。
そのことに気づくと、みんなの顔が急に真剣になりました。
○「ぞうきんを2回たたんで、2マスずつ一緒にふこうね。」
○「ぞうきんを2つに折って、床を左から右にふいていくんだよ。
おわったら、となりの床も同じようにふくんだよ。」
実際に「6年生役」「1年生役」になって、やってみました。
■1年生役に教えてみた感想
〇下級生に教えるのは、下級生が分かる言葉で
分かるように言わなければならないから、むずかしい。
〇友達が言っていた
「自分では当たり前のことが1年生には当たり前じゃない」
というのがいいと思いました。
〇1年生に教える時には、行動もつけながら
一緒にやってあげることが大切だと思います。
〇1年生は、分からないかもしれないので、
やってみせて学べるようにしてあげたい。
〇私たちは当たり前だけど、1年生は分からないという意見を聞いて、
やっぱり言葉だけじゃなくて、行動で示さないといけないと思いました。
■ 「おそうじ、したくない!」と言われたら
「もし、掃除の意味がまだ分からない1年生が
『なんでおそうじするの?』『おそうじ、したくない!』と言ったら
6年生として、どうするか」
についても考えてみました。
小高小には、そんなことを言う子はいないと思いますが、
皆が、あまりにも上手に1年生役の友達に教えていたので
難易度を上げてみたのです。
子どもたちは、一瞬「え?」とかたまって
困った顔をしましたが
よく考えて、すばらしいアイディアを出すことができました。
〇「そうじしたら、その分きれいになるから、気持ちいいし、かっこいいよ。」
〇「そうじしないと、学校中がきたなくなるんだよ
それにそうじしたら、いろんな人にほめられるんだよ。」
〇「みんながんばってやっているからやろう。
やってみると、意外と楽しいかもしれないよ。」
〇「学校をきれいにして、みんながいつも、えがおでいられる学校にしたいからだよ。」
■だだをこねていた1年生はどうなったかな
最初は
「やだー!」
「おそうじ、したくない!」
「きょうしつに、かえりたい!」
と思いっきりだだをこねて、6年生役の友達を大いに困らせていた1年生役でしたが
6年生役のこの言葉を聞くと
「うん、わかったー!」
「じゃあ、おそうじする!」
とすぐにぞうきんがけに取り組んでいました。
■保育士さんみたいに上手
1年生役と6年生役を交代しながら、行いましたが
だだをこねている1年生役をなだめるのも、
おそうじの大切さを伝えるのも、
分からなくて立ち尽くす1年生役の手をとって、1つ1つ教えるのも、
「すごいね!」とほめてあげるのも、
まるで保育士さんのように、とっても上手でした。
4月になったら、きっとやさしく立派な6年生になれますね。
♫ たこ たこ あ~がれ!
本日の3校時に1年生の生活科で凧上げをしました。凧は子どもたちが授業の中でそれぞれ工夫して作ったものです。「先生! 見て 見て 上がったよ!」「あがらな~い!」「すご~い!」校庭のあちこちから子どもたちの声が聞こえてきました。うまく上がらない児童も担任の先生と一緒に骨組みを補強したり,角度を変えたりしながらなんとか上げることができました。一段と冷え込んだ今日の校庭でしたが,子どもたちは元気いっぱい。笑顔があふれていました。
真剣に取り組みました ~全学年で漢字検定を受けました~
立春とはいえ、まだまだ寒いですが、小高小学校の子どもたちは、7日に全学年で漢字検定試験に取り組みました。
冬休み前から宿題や自主学習、授業の合間に、漢字検定試験に向けた漢字の書き取りや読み取り、書き順について繰り返しプリントやドリルで学習してきました。
2年生以上の子どもたちは昨年度も取り組んでいるので、昨年よりも上の級の合格を目指しています。
今回の検定試験の結果は、後日お知らせします。
2月4日(金)のリモート授業体験について
ホームページメニューの「お知らせ」に,2月4日(金)のリモート授業体験について,接続方法等の情報を載せましたのでご覧ください。
おにはそとー!
2月3日(木)2校時目は、リモートで各教室をつないで
豆まき集会を実施しました。
■5年生の上手な司会
年男・年女である5年生が、
パソコン画面の向こうの全校生に向かって
ハキハキと司会をしました。
■校長先生のお話
節分は、冬から春になる境目であり、
季節の変わり目で体調を崩すことがあるから、悪い物を追い出す意味でも豆まきを行うこと。
「鬼は外」「福は内」のかけ声は、
東日本では「鬼は外」「福は内」
西日本では「福は内」「鬼は外」
となることが多いことも教えていただきました。
■追い出したい鬼の発表
みんなの心の中には、いろいろな鬼がいたようです。
○めんどくさい鬼
おうちの人に言われても、すぐやらないでだらだらしてしまうから
○イライラ鬼
すぐ怒ってしまうから
○片付けしない鬼
使った物はすぐ片付けるようにしたいです
○食べ物の好き嫌い鬼
なんでもよく食べるようにがんばりたいです
■鬼退治
5年生が、鬼退治の様子を熱演しました。
各教室からは、「おおー!」という歓声や
笑い声が聞こえます。
■鬼退治ゲーム
多目的ホールに、鬼退治ゲームを設置しました。
これで、悪い鬼はいなくなりました。
明日から、また元気に過ごしたいと思います。
リモート全校集会を実施しました
本日の業間の休み時間にリモートで全校集会を行いました。今日の集会の内容は表彰がメインでした。今回の受賞者は次の通りです。おめでとうございます。
5年生児童 令和3年度「ふくしまっ子ごはんコンテスト」小学校上学年の部 優秀賞
6年生児童 令和3年度JA共催福島県小・中学生第65回書道コンクール 奨励賞
2年生児童 令和3年度JA共催福島県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクール 奨励賞
表彰の後は校長先生のお話です。どの学年も教室で真剣に話を聞いていました。「今年になってがんばったことは何ですか?」という校長先生の問いかけに,代表で3年生の児童が「二重跳びが31回跳べようになった」と答えると,各学級の児童から拍手が起こりました。友達のがんばりをみんなで賞賛できるすばらしい子どもたちです!
〒979-2113
福島県南相馬市小高区
関場一丁目77番地の1
Tel 0244-44-2022
fax 0244-66-2122
e-mail odaka-e@fcs.ed.jp