こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(2月16日)

▼第1学年の学習の様子です。
国語科「これは、なんでしょう」
「書いたことを どの順番で言うかを考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「給食用のワゴン」「てつぼう」等のキーワードを答えとする、言葉や文のヒントを見つけ出し、どの順番で提示するとよいか、次の学習の見通しをもっていました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
国語科「楽しかったよ、二年生」
「組み立てを考えて発表すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「まず」「次に」等の言葉を基にして、つながるように文を組み立てて書いた原稿(二年生での出来事)を、声の大きさや話すはやさ等のポイントに気を付けて、相手に伝わりやすいように発表の練習をしていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。※ 教頭先生による特別授業
音楽科「日本の音楽でつながろう」
「琴のひき方を覚えること」をテーマに活動していました。子どもたちは、「柱(じ)を立てる」「爪をはめる」「糸(弦)をひく」方法を知り、教材曲:さくらさくら を演奏して、ひき方を覚えるとともに音色や響きのよさを味わっていました。

 

 

 

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
外国語「My Future, My Dream」
「中学校生活や将来の夢について聞くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは音声として流れてくる4人の発表から、どんなことが分かったかを書き取っていました。また、分かった内容を友達を確認し合っていました。

  

 

▼第5学年の学習の様子です。
算数科「正多角形と円周の長さ」
「整って見える多角形に共通する特徴があるかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、辺の長さや角の大きさ等を視点としてまとめ、名称も確認していました。

 

 

▼第3学年の学習の様子です。
理科「じしゃくにつけよう(じしゃくにつく鉄)」
「鉄にじしゃくをつけると、鉄が磁石になるかを調べること」をテーマに学習していました。子どもたちは、グループの仲間と協力しながら実験を進め、クリップによってじしゃくになることを確かめていました。また、砂の中にも磁石につくもの(砂鉄)があることを試しの活動で体感していました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「キャロットメンチカツ(麦)」「キャベツとこんぶのサラダ」「なめこじる」でした。※ メンチカツを切り分けてみると、豚肉と玉ねぎが混じり合った中に、にんじんの色鮮やかさが際立っています。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ】
わたしは誰でしょう?わたしは小さい食べ物です。ぬるっとした食感です。きのこの仲間です。次の3つの中から選びましょう。1番「しいたけ」2番「なめこ」3番「えのきたけ」 正解は2番「なめこ」です。なめこは、ぬるっとした食感が特徴のきのこですね。食物繊維が多く含まれており、お腹の調子を整える働きがあります。生活習慣病の予防にも役立ちます。今日のなめこ汁は、なめこの力で汁がとろりとして冷めにくく、体をよく暖めてくれます。この時期の寒さや冷えの対策に、とてもありがたいですね。