石神第二小学校
2020年6月の記事一覧
2年生の畑では・・・
2年生が一生懸命育てている野菜たちが、大きくなっています。
左奥がキュウリ、左手前がナス、右奥がミニトマト、右手前がピーマンです。
ナスの葉がとても大きいです。
キュウリとピーマンは収穫できそうなくらいですね。
ナスはまだできていませんが、紫色のきれいな花が咲いていました。
ミニトマトは小さな緑色の実がなっています。かわいいですね。
2年生も気になっている様子で、「あった!」「実がなってる!」と喜んで記録しています。
早くおいしい実が収穫できるといいですね。
学校便り 6月号を掲載します。
今後の小中学校の教育活動について(お知らせ)
市教育委員会より「今後の小中学校の教育活動について(お知らせ)」の通知がありましたので、お知らせいたします。本日、全児童にプリントも配付いたしましたのでご確認ください。なお、本日、配付いたしました学校便りと合わせてお読みいただければ幸いです。
家庭学習支援金等に関するお知らせ(教育委員会より)
4年生 総合的な学習の時間(相馬野馬追い編)
4年生は総合的な学習の時間で,相馬野馬追いの内容や歴史について調べ学習をしています。
南相馬市博物館の二上様を学校に招き,相馬野馬追いについて詳しく説明していただきました。
実際に御神旗や兜を見せていただきました。
子どもたちは興味津々,メモをしながら熱心に説明を聞いていました。
相馬野馬追いの起源や,神旗争奪戦の意味について教えていただき,
地域の伝統行事である相馬野馬追いについて理解を深めることができました。
二上様,ありがとうございました。
今後は,今回のお話を基に自分なりの課題を持ってさらに深く追求していきます。
2018/2/10からのアクセスカウンター
8
0
8
6
1
6
R5 4月からのアクセスカウンター
1
6
2
3
1
3
R7 2月 アクセスカウンター
2
6
5
9
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386
QRコード