こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(5月24日)

▼昼休みの様子(校庭・屋外)です。
固定施設を使って遊んだり、鬼ごっこ(追いかけっこ)をしたり、植物へ水かけをしたり…。様々な過ごし方で昼休み時間を楽しんでいました。

 

 

 

 

 大きく育ってほしいものですね。

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「マーボーなまあげ」「シルバーサラダ」「あおうめゼリー」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食べ物クイズ:シルバーサラダ(糸こんにゃく入り)】
「こんにゃく」は何から作られているのでしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「海藻 から」 2番「いも から」 3番「肉のあぶら から」 正解は2番「いも から」です。「コンニャクイモ」というサトイモ科のいもから作られます。コンニャクイモの炭水化物は体内で消化されない食物繊維なので、お腹の掃除をしてくれる働きがあります。「こんにゃく」には、ひじき等の粉末を入れて作る「黒こんにゃく」や、滋賀県には酸化鉄を加えて赤くした「赤こんにゃく」もあります。

大甕小学校のひとコマ(5月21日)※「食農教室、学校探検、掲示板」

▼第4学年の学習の様子です。※「教育実習生:授業実践」
算数科「折れ線グラフ」
「折れ線グラフのかき方を理解して、1日の気温の変化を表すこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、グラフのよさをはじめ、かき方の順序やポイントを学び、提示された表の数値を使ってグラフに表していました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

▼第5学年の学習の様子です。※「食農教室(バケツ稲栽培):JAふくしま未来 職員の皆様」
社会科「わたしたちの生活と食糧生産」※ 総合的な学習の時間との関連
「バケツを使った稲栽培の準備をすること」をテーマに活動していました。子どもたちは、5つのグループに分かれて、土づくりや稲植えを行っていました。

 

 

 

 

▼第1学年の学習の様子です。※「学校探検」
生活科「ともだちと がっこうを たんけんしよう」
「地図をもとにしながら、友達と学校探検すること」をテーマに活動していました。写真は、校長室の探検をしている様子です。子どもたちは、気になったものを絵に描き表していました。

 

▼家庭科室掲示板の様子です。
第5学年家庭科「私の生活、大発見!~家族の一員としてできることを増やそう~」

  

▼保健室掲示板の様子です。
5月20日(木)学校歯科医による歯科検診を終了したこの機会をとらえて、歯(口)の健康活動に関する掲示がなされました。「歯科検診で使われる“暗号”」等について学ぶことができるコーナーです。

 

 

 “そうだったのか…”と、まさに納得です。

▼今日の給食です。
今日の献立は「しょくパン」「牛乳」「ラ・フランスジャム」「ジャーマンポテト」「とりにくとやさいのとうにゅうスープ」「かたぬきチーズ(乳)」でした。

 
今日のひとくちメモです。【食べ物クイズ:豆乳】
「豆乳」の原料は何でしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「牛乳」 2番「そらまめ」 3番「大豆」 正解は3番「大豆」です。豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁です。これを加工することによって豆腐になります。豆乳は、豆腐と同じ栄養素(たんぱく質やイソフラボン、サポニン等)が含まれ、体をつくったり、ホルモンのバランスを整えたりする効果もあります。体を元気にするためにも、豆乳を利用したメニューを取り入れてみてはいかがでしょうか。

大甕小学校のひとコマ(5月20日)※「歯科検診(1年)」

◆5月18日(火)運動会(特集版:写真入り)を掲載しましたので、どうぞご覧ください。

▼歯科検診(第1学年)の様子です。
全学年において学校歯科医による歯科検診を実施しました。結果については後日お知らせいたします。※子どもたちの「口の中の健康活動」も推進していきます。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「むぎごはん」「牛乳」「とりにくのからあげ」「ツナサラダ」「キャベツのみそしる」でした。
※ インターンシップの一環 相馬農業高等学校 食品科学科3年生 が考案したメニューです。

 
今日のひとくちメモです。【食育の日】
毎月19日は「食育の日」を国が定めています。南相馬市では、毎月19日近くのご飯の日を「日本型食生活の日」として、日本型の食事の献立を提供しています。※米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳製品・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることがよいと言われています。新しい日本型食事は健康によい食事です。家庭でのメニューに、今日の献立も是非取り入れてみたいものですね。

大甕小学校のひとコマ(5月19日)

◆5月18日(火)運動会(特集版:写真入り)を掲載しましたので、どうぞご覧ください。

▼今日の給食です。
今日の献立は「タンメン」「牛乳」「こまつなののりあえ」「サーターアンダギー(麦・卵)」でした。
※ インターンシップの一環 相馬農業高等学校 食品科学科3年生 が考案したメニューです。

 
今日のひとくちメモです。【食育クイズ:サーターアンダギー】
「サーターアンダギー」は、どこの地域の名物でしょうか?次の3つの中から選びましょう。1番「福島県」 2番「東京都」 3番「沖縄県」 正解は3番「沖縄県」です。「サーター」は沖縄の言葉で砂糖、「アンダギー」の「アンダ」は油、「アギー」は揚げるという意味です。黒砂糖が使用された丸い揚げドーナツです。給食では、粉末タイプとブロックタイプの2種類の黒砂糖を使っています。調理員の皆さんが、ブロックの黒砂糖をちょっと大きめにくだき、ドーナツの生地に加えることで、小さいかたまりが残り、サクッと仕上がります。実に味わい深いものでしたね。

大甕小学校のひとコマ(5月18日)※「運動会」(特集版)

大甕小学校のひとコマ(5月18日)※「運動会」(特集版)

■運動会だからこそできること、運動会だからこそ見える姿等が数多くあり、運動会行事を進めることの価値・意義を改めて実感しました。個人やペア、学級、ブロック学年、上・下学年、紅組・白組、それぞれにドラマ(物語)があったように思います。子どもたちの「最後までやり抜く姿」はとても感動的でした。その気持ちをもって活動できるように、これからも指導(支援を含む)を重ねていきます。

■スローガン『勝っても負けても 笑顔あふれる運動会』
好天に恵まれた大空の下、大甕小学校の運動会を実施いたしました。当日版(速報)として文章やタイトルを掲載いたします。後日、特集版として写真(広報委員の皆様及び教頭 撮影)を掲載いたします。

▼開会式(開式の言葉、国旗掲揚、大会会長あいさつ、運動会スローガン発表、優勝杯返還、PTA会長あいさつ、演技上の注意、応援合戦、閉式の言葉)

  

   

  

  

  

  

▼演技
〇№1 特別種目「ラジオ体操」※ 開会式写真に含む。
〇№2 3年個人種目「100m走」

  

  
〇№3 1年個人種目「50m走」

  

  
〇№4 2年個人種目「80m走」

   

  
〇№5 5年個人種目「120m走」

  

  
〇№6 4年個人種目「100m走」

  

  
〇№7 6年個人種目「120m走」

  

  
〇№8 中学年団体種目「つな引き」結果:紅白勝ち(引き分け)

  

  
〇№9 下学年チャンス種目「ラッキーカラーは なあに?」

  

  

  

  

  

  
〇№10 上学年チャンス種目「大みかわくわくレース!」

  

  

  

  

  

  
〇№11 特別種目「相馬盆歌 盆踊り」

  

  
〇№12 低学年団体種目「紅白玉入れ」結果:紅組勝ち

  

  

  

  
〇№13 高学年団体種目「神旗争奪戦」結果:白組勝ち

  

  

  

  
〇№14 下学年団体種目「紅白リレー」結果:紅白勝ち(引き分け)

  

  

  

  

  

  
№15 上学年団体種目「紅白リレー」結果:紅白勝ち(引き分け)

  

  

  

  

   

  

▼閉会式(開式の言葉、成績発表、優勝杯授与、講評、校歌斉唱、国旗降納、閉式の言葉)

  

  

   

   

■『福島県非常事態宣言』が県知事から発出されている状況の中、南相馬市教育委員会の指導・助言のもと、考えられる限りの感染防止対策を講じて大甕小学校運動会を実施いたしました。ご家族の皆様、そして、地域の皆様の温かい励ましや応援があって、子どもたちが活躍できたと感じております。是非、称賛の言葉をかけてあげてください。
運動会の実施に際し、5月14日(金)付 文書「観覧におけるお願い」に御理解・御協力くださいましてありがとうございました。

▼今日の給食です。
今日の献立は「ピラフ」「牛乳」「いかとみずなのマリネ」「かきたまスープ」「かぼちゃプリン」でした。

 
今日のひとくちメモです。【朝ごはん】
皆さんは、毎朝の食欲がありますか?また、しっかりと朝ごはんを食べていますか?朝、食欲がないのは、夜更かしをしたり、夜遅くに食べたりと、前日の夜の過ごし方が大きく影響しているかもしれません。朝ごはんをおいしく食べるためには「寝るすぐ前には食べない」「夜は早めに眠りにつく」等に気を付けてみましょう。「早寝・早起き・朝ごはん」のよい習慣を身に付けたいものですね。