石神第二小学校
2021年6月の記事一覧
もしもの時はどうしたらいいかな(防犯教室)
南相馬警察署、地域防犯ボランティアの方々にご指導しただき、防犯教室が開催されました。
学校への不審者の侵入や、登下校時の声かけ被害について、具体的に、そしてわかりやすく教えていただきました。
「いか・の・お・す・し」を合い言葉に、登下校時の声かけの対処は、劇の形式で、低学年の児童にもわかりやすく、児童みんながしっかりと学ぶことができました。
・いか(行かない)
・の(のらない)
・お(大きな声で助けをよぶ)
・す(すぐ逃げる)
・し(しらせる)
もしもの時のために、しっかりと覚えておきましょう!
ご家庭でも、お子さんと確認してみてください!
芸術鑑賞教室
本日、4・5・6年生はゆめはっとで「パパはマジシャン」という劇を鑑賞しました。他の小学校7つと同じ時間に鑑賞しましたが、コロナ感染対策として消毒、検温を一人一人実施して下さいました。
始まる前、子ども達はどんな劇なんだろう?どんな内容だろう?とソワソワしている様子でした。
一人の少女と父親の感動的な舞台劇と本格的なプロのマジシャンによるマジックショーでした。子ども達はマジックショーに大きな拍手を送りながら
「えええええ!」
「なんで!!???」
という声が多く聞こえてきたり、、などなど。
鑑賞後、子ども達はマジックに興味を持って「トランプでできるマジックを探してみよう!」と言っている子もいました。このような鑑賞を行うことで、子ども達の中の興味がいろんな方向へ芽生えるよう次の鑑賞教室も楽しみですね!
大豆はかせになろう~発芽~
3年生の「大豆はかせになろう!」を、月日の記事で紹介しましたが、その後何か新しい発見はあったでしょうか?
大豆を植えた鉢を覗くと……なんと、発芽している!!!!
発芽した大豆から、
①黄色い大豆を植えたのに、緑の芽が出てきた
②植えた大豆よりも大きな芽が出てきた
(「ソラマメみたい!」と、とても驚いていました!)
③大豆の殻は、芽がでた後に下に落ちてしまう
という、新しい発見や驚きがあったようです。
大豆はかせに一歩近づいたできごとでした。
次はどんな発見があるでしょうか。
次回をお楽しみに~!
待望の.....!!
昨日、児童たち待望のプール開きが行われました。
新しいプールが完成した昨年は、プール学習ができませんでした。
プール開きの児童代表の発表では、
「2年ぶりのプールをとても楽しみにしていました!」
とありました。
プールに入れることが本当に楽しみな児童が多いようです!
そんな中、プール初使用は........
陸上部の4~6年生の児童でした。
本日の放課後練習の際にプールに入り、トレーニングや、水遊びを行いました。
久々のプールにとってもいい笑顔がたくさんでした!
4年生 いじめ防止出前講座がありました
6月21日(月)の3時間目に、いじめ防止出前講座を行いました。
講師の先生として、弁護士の先生をお迎えして、たくさんお話を聞くことができました。
「人権」についてのお話を聞いたり、ドラえもんの登場人物の関係から、いじめをなくすためにはどのように行動すればよいのかなどを考えたりすることができました。
今回の講座で学んだことをいかして、楽しい学校生活にするために行動してほしいと思います。
これからも、仲良く楽しく生活できる4年生でいてくれることを、期待しています。
作戦を練って、レッツトライ!
4年生の体育では、フラッグフットボールを学習しています。
アメリカンフットボールのルールを基本とした運動ですが、敵味方の選手同士の身体接触は禁止され、タックルの代わりに腰に付けたフラッグを取る、児童でも取り組みやすい運動です。
「フラッグを取られないようにするには.....」
「フェイントをここで入れて......」
「相手がこう来たらパスを出したほうがいいかな?」
チームでしっかりと話し合いを行い、ゲームに出ていない児童も外側からしっかりと指示を出したり、各チームでの工夫が多く見られました。
前回の授業では1点も取れなかったチームが、作戦を立てて練習を行い、今日はなんと3点を取って連勝!
なんて場面もありました。
自分たちで課題を見付けて、工夫しながら楽しく運動ができました。
大豆はかせになろう!
3年生の総合学習の様子です。
3年生は「大豆はかせになろう!」を学習課題とし、大豆の栽培や豆腐作り・試食の過程を通して、大豆についての知識を深めていきます。
今日はJA南相馬の方にお越しいただき、大豆の種まきを行いました。
今回植えた大豆は、「里のほほえみ」という種類で、他の種類よりも粒が大きく、お豆腐作りにもぴったりの品種です。
「種を植える時は、土をふかふかのベットにして植えてね」
「お水は最初の一回あげたら、芽が出るまではあげなくていいよ」 など
種まきだけでも初めて知ったことがたくさん!
教えていただいたことを踏まえて、丁寧に種まきを行うことができ、大豆はかせに一歩近づきました!
成長の過程や収穫、調理に試食など、「大豆はかせ」になる子ども達の様子を随時公開していきますので、こうご期待!
音楽に合わせて、楽しく、元気に!
1年生の教室の前を通ると、なにやら楽しそうな音楽が....
覗いてみると元気に歌う姿や、楽しそうにステップを踏んで体を動かす姿がありました。
リズム遊びやじゃんけん遊びを通して楽しく音楽の学習を行いました!
教室に入ると、
「先生、こうやって踊るんだよ!」
と、笑顔で教えてくれます。
みんな歌も、ステップもばっちり!
おうちの人とも、ぜひやってみてくださいね!
5・7・5・7・7
6年生の教室へ向かう階段の壁を見ると、6年生の短歌が飾られています。
自分の幸せな時間について読んだ作品です。
学校での友達とのやり取りや、家で家族と過ごす場面、趣味の時間.....などなど
色とりどりの台紙に、子供らしい楽しい表現で、それぞれの個性を感じます。
立ち止まって読んでみると、とても癒される作品となっています。
電流のはたらき
4年生の理科の学習の様子です。
電流のはたらきの学習の中でモーターカーを作っています。
学習キッドを使って、それぞれが一からの作成です。
一番早く走るためにはどうしたらいいだろう?
電池の向きやつなぎ方による、モーターの回転の違いを観察しながら作成を進めています。
男の子も女の子も夢中で取り組んでいます!
4年生 浄水場を見学してきました
6月9日、4年生で牛越浄水場に見学に行ってきました。
普段自分たちが使っている水はどこから来ているのか、どのようにきれいにしているのかなどの疑問を解決しようとしていました。
井戸から水を汲んでいることや、深い井戸と浅い井戸の2種類があることに驚きの声があがっていました。
他にも、ろ過機の役割や水の中に塩素を入れてきれいにしていることなど、水を飲むためにどのようにきれいにしているのかを学ぶことができました。
消火栓の水を出す体験をさせてもらったり、ろ過機の模型を見せてもらったりするなど子どもたちにとって有意義な時間になったことと思います。
今日見学してきたことをいかして、これからの学びに役立てていくことを願っています。
プール清掃ご苦労様でした
昨日、5・6年生がプール清掃を行ってくれました。
今回は清掃でしたが、久しぶりのプールの水に楽しそうにする児童がとても多かったです。
5年生、6年生のおかげで、プールはピッカピカ!
「いつからプールにはいりますか?」「早く泳ぎたい!」といった、プール学習が待ちきれない声が多数ありました。
感染症対策の一環として昨年度のプール学習が中止となっただけでなく、立て替え工事が終わり新しいプールになったばかりということもあり、待ちきれない児童が多いようです。
5・6年生のみなさん、お掃除ありがとうございました!
全力疾走!
6月5日(土)、南相馬市雲雀ヶ原陸上競技場で、「第73回全国小学生陸上交流大会 相双地区予選会」が開催され、本校からは、5年1名が5年女子100m、6年生5名が男女混合リレーに参加しました。
晴天のもと、それぞれが練習の成果を発揮するため、一生懸命がんばりました!
男女混合リレーでは、大会記録に0.02秒まで迫る好タイムで見事1位!
7月3日に福島市信夫ヶ丘陸上競技場で行われる県大会へ出場を決めました!
5年生も決勝7着とすばらしい走りでした!
5年生は次の大会へ向けて、6年生は県大会へ向けて、これからも練習をがんばっていきましょう!
I like~
5月28日から、新たなALTの先生が着任なさいました。
ナイジェリア出身のFabian Inoto(イノト先生です)
外国語の授業では、日本とナイジェリアの文化や食べ物の違いどの話をしてくださいます。
児童たちも興味を持って楽しく学習に取り組んでいます。
本日の5学年の授業では、「I like~」を使った学習をしました。
イノト先生の「I like Takoyaki」を聞いて、児童たちは大喜び!
そこからたくさんの「I like~」が飛び交いました。
授業後には、学んだ英語を使って児童同士で話す様子もありました!
学んだことをすぐに使ってみることは、とっても素晴らしいですね!
お米作りに挑戦!
5年生は総合の学習で米作りについて学んでいます。
本日はJA南相馬さんにお越しいただき、バケツを使った稲作をご指導いただきました。
まず、稲作のための土をつくるために代掻きを行いました。
泥の入ったバケツに手を入れる経験があまりない児童もいて、みんなドキドキ・わくわく!
泥を触った感触を楽しみながら、丁寧に代掻きを行うことができました!
そして、実際に苗を植える場面では、
「こんなに小さい苗から本当にお米ができるの!?」
と驚きの声もありました。
見慣れたお米も、作ることから始めると、驚きと新鮮の連続です!
これからみんなでお世話をして、大切に育てていきましょう!
収穫できる日が楽しみですね!
6年生のみんなにはなまる!
本日、南相馬市小学校陸上大会に、本校の6年生43名が参加しました。
6年生は5月から練習を始め、授業や放課後を利用して、毎日練習に取り組んできました。
晴天のなか行われた本日の大会で、本校児童は、2種目の大会新記録を含む、数多くのすばらしい結果を出しました!
思い描いた記録に届かなく、悔しい思いをした児童もいますが、それは、これまで真剣にひたむきに取り組んできた証拠です。
すばらしい結果を残すことに劣らぬ、とてもすばらしい気持ちです。
ぜひおうちで今日の出来事をたくさん聞いてあげてください!
そして、たくさんほめてあげてください!
6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!
順調に育っています
1年生は学校でアサガオを育てています。
自分の鉢に種を植え、毎日水やりをしてお世話をしています。
がんばってお世話をしてきたので、それぞれの鉢にはたくさんの芽が出て育っています。
だんだんと大きくなってきて、鉢の中では狭くなってきたので、間引きを行いました。
残したい苗を選んで、他の苗を自分の手で優しく掘り起こします。
しっかりと根が張って、苦労しながらも、自分の手しっかりと行うことができました。
間引きした苗は、お家で育てられるように、持ち帰りました。
これからは、学校とお家と両方のアサガオのお世話がんばってね!
夏にきれいなアサガオが花開くのが楽しみです!
学習支援コンテンツポータルサイト
-
子供の学び応援サイト
文部科学省 臨時休業期間における学習支援サイト -
学びを止めない未来の教室
経済産業省が情報発信するポータルサイト -
活用力育成シート
福島県ホームページ 県内の小中学生のみなさんへ -
心のケア
リラクセーションと傾聴の方法 福島県臨床心理士会動画
福島県南相馬市原町区
大木戸字西原1番地
TEL 0244-22-2724
FAX 0244-24-2386