日誌

2017年12月の記事一覧

 募金、クリスマス

 児童会で呼びかけてきた、「赤い羽根共同募金運動」で集まった募金を市の社会福祉協議会の方へお渡ししました。21,117円の協力をいただきました。ありがとうございました。児童会代表委員が放送で呼びかけ、朝の時間に各学級を巡りました。一人ではわずかな募金でも、人数が増えれば大きな力になります。繋がりが大切です。

    

 なんと学校にもプレゼントが届きました。震災時、京都府の先生方やカウンセラーの方々が福島県への支援に毎週、5、6人ずつ派遣されていたのですか、その時の方との繋がりが今でも続き、可愛らしいクッキーを送ってくださいました。
 先生方で味わっていただきます。

 みんなの手が上がった2学期

 第2学期終業式が終わりました。82日間、夏から秋、そして冬と3つの季節が変わる充実の時でした。式の中で、「勉強、運動、友だちとの生活、頑張ったと思う人」と尋ねると、ほぼ全員が挙手。うれしいですね。

 先生方にも尋ねました。「勉強を一生懸命教え、何かあったときは、注意した先生」。これも、もちろんほぼ全員挙手。これまた、うれしいですね。

       

 式の後、各種表彰を行いました。先日いただいた、花いっぱいコンクール県知事賞
も環境委員の6年生5名に授与しました。

 

笑う  幸せを運ぶカード 

絵文字:笑顔 3校時、図工室では4年生が「幸せを運ぶカード」づくりをしていました。さすがにこの時期なので、クリスマスカードを作っている子どもたちが多かったようです。セットもので作るだけでなく、小物をたくさん準備し、キラキラ、フワフワ、コロコロとアイディアたっぷりのカードが完成間近でした。

   

 本校では、唯一の2クラスの学年です。体育や図工、音楽などで合同の授業などを実施しています。来年は、その他の教科でも実施したいと考えています。

 ダンス Choo Choo TRAIN

 エイベックスのダンス支援をいただき、全校生がチューチュートレインのダンスを教えていただきました。3人のダンス・インストラクターの方々のレクチャーを受け、1、2年生もどんどん覚えていきます。子どもたちの能力は素晴らしいですね。

   

   

 手首、足首、腕、上半身、下半身をたっぷり動かすダンスで、「踊るポンポコリン」に続く全校ダンス曲となりそうです。

 朝から読み聞かせ 図書委員会

 朝読の時間を利用して、図書委員会の皆さんが読み聞かせ活動を行いました。1、2、3年とひばり学級を訪問しました。
 
   

 自分で一人読むのと違って、読み聞かせには聴く人と読む人に社会的な関わりと心の安定がもたらされるように思います。いい本との出会いを大切にしたいですね。
 

 ジャーマンポテトはお好き ?

 6年生が家庭科「まかせてね今日の食事」の題材で学習したジャーマンポテト作りにチャレンジしました。これまでの経験をもとに、じゃがいも、タマネギ、ベーコンなどを切り、フライパンで炒め、塩、胡椒で味付けし、パセリをアクセントに完成です。さすがに、手際がよくなっています!

   

 冬休み中には、各家庭から温かいジャーマンポテトのにおいがすることでしょう。

 4年総合 報徳仕法調査 博物館へ

 13日(水)、4年生は、総合の学習で市立博物館を見学しました。これまで、学校で二宮尊徳を始め、萱浜用水や富田高慶などを図書やインターネットなどで調べ、学習してきました。博物館では、資料や写真、実際の農具などを観察し、説明を受けて郷土史の学習に結び付けました。

   

 第3回学校評議員会議

 13日の午後、評議員の皆さんにお集まりいただき、授業参観をしながら、二学期の教育活動について、話合いを持ちました。

   

 電子黒板、書画カメラを使った算数の面積を求め方を考える授業や1年生の学級活動の話合い活動、6年生の体育マット運動などの授業を参観しました。子どもたちの伸び伸びと活動する姿を見ていただけたと思います。
 話合いでは、学校から学校評価の結果やいじめ・不登校の実態、対応などについて報告しました。
 

 ケーキづくり ひばり学級

 13日(水)、ひばり学級のみんなが楽しみにしていた「調理」の時間。12月ということで、クリスマスを意識したケーキを作りました。同じ材料を使っていても、それぞれの工夫・アイディア、生活経験から、素晴らしい作品?ケーキが完成しました。もちろん味も「まいう~!」でした。

    

 水溶液の性質とはたらき

 4校時、3階の理科室で実験を行っているということで覗いてみると、6年生が学習していました。アルミニウムと鉄に炭酸水と薄い塩酸を加えていました。
 子どもたちは、この実験の結果をどう観察したのでしょう。試験管をそのまま置いて、しばらくすると・・・・・。
 
   

 6年理科の学習は、化学や物理の入り口にあるように感じます。

 花いっぱいコンクール表彰式

 12日(火)、福島民友新聞社において、第50回花いっぱいコンクールの表彰式がありました。節目となる第50回に『県知事賞』をいただけたことは、原町二小にとって、とても喜ばしいことのように思います。表彰式では、県文化スポーツ局の文化振興課長様や義務教育課長様から「お祝いの言葉」をいただき、賞状と楯、賞品(球根など)を授与されました。
 2学期終業式で「花いっぱい運動」の先頭に立って活躍した環境委員会の子どもたちに改めて授与したいと思います。

 

    

 

 全校集会 保健委員会発表

 11日(月)の朝、全校集会がありました。前日のアンサンブルコンテストで打楽器チームが県大会出場となったことのうれしいニュースが報告され、「自分のいいところ」を増やしていってほしいとのお話がありました。
 保健委員会からは、ミニ劇とクイズを交えた「かぜ予防」「エチケット・マスク」の発表がありました。学期末、元気に過ごし、楽しみな冬休みに入りたいですね。

 
 

 フェスティバルで交流

 生活科の活動で2年生が1年生を招待して、フェスティバルをしました。生活・図工の合科で作ったおもちゃを並べ、1年生に遊んでもらいました。楽しんでもらえたようです。

   

 理科実験出前講座 byディレクトフォース

 6日(水)、震災後から理科実験の支援を続けていただいた「ディレクトフォース」の皆さんに来校いただき、本校の2、4、6年生が理科実験を体験しました。
 2年生にとっては、「冷却パックを作ろう」のテーマで、温度計やデジタル秤、メスシリンダーなどの器具を使い、科学への興味・関心を高めるきっかけにもなる時間となりました。

    

   

 
 

 

 方部児童会 対抗綱引き

 冬休みを前に方部児童会がありました。規則正しい生活や家庭学習についてお話をした後、全校生が体育館で原町二小名物「方部対抗綱引き」で楽しみました。
 震災後、地区行事等が少なくなっていることもあり、方部の結びつきを大切にしたいとの思いから続いています。子どもたちも楽しみにしている活動です。

   

 今日はALTのヤング先生も飛び入り参加し、綱引きを味わいました。

 辞書引き学習体験 1・2年

 本校で続けて取り組んでいる「辞書引き学習」を1・2年生で取り組みました。言葉への関心や漢字へ目を向けるきっかけになればいいなと思っています。2年生は、昨年度も体験しているので、指示されるとすぐ取り組めます。来年2月の漢検へ結びつけていきたいです。

   

 消火器、煙火災体験

 4日(月)、避難訓練を実施しました。学校近隣で火災が発生し、延焼の恐れがあるとの想定です。原町二小は、東、南、北と住宅が広がっています。消防署への通報、校内への避難指示、校庭への避難と訓練しました。体育館南へ避難後、消防署長さんのお話を聴き、消火器使用しての消火を5、6年生8人が体験しました。初めての操作でも、落ち着いて消火できました。その後、教室で煙体験を4年生以上がしました。1mくらいしか見えない煙の怖さを知りました。

    
 

 ♬アンサンブルコンテスト壮行会

 10日(日)、さくらホールで開催される相双支部大会に出場する本校の2チームの壮行会を開きました。打楽器四重奏、管楽六重奏の皆さんがこれまで練習してきた曲を演奏しました。練習の積み重ねを感じる演奏に仕上がってきていました。あと、一週間最後の仕上げをして、大会での健闘を祈っています。全校生で応援しています。

   

 フォローアップ研修 研究授業

 採用2年目の教員の研究授業がありました。昨年とは違った学年の1年生を受け持ち、指導については昨年の経験を生かせないところもあったと思われますが、受け持ちから8カ月が過ぎ、子どもたちの特徴、実態を把握した授業を展開できたようです。3年目へ向け、さらに成長していってほしいと思います。