日々の出来事

2023年2月の記事一覧

新入生入学説明会

2月8日(水)4月に入学予定のお友達と保護者の皆様をお迎えして、入学説明会を行いました。会場作りは6年生がしました。学校行事を陰で支える姿、とてもすばらしいです。

保護者の方が説明会に参加している間に、新入児童と1年生の交流会が行われました。お世話をする1年生は大はりきり。自分たちで司会をして、動物ジェスチャーゲーム、へんがお、お手玉、ボーリング、輪投げ、だるま落としでおもてなしをしました。自分たちが遊ぶことより、楽しんでもらうことを優先している姿はりっぱなお兄さんお姉さんでした。進級に向けて、また1つ大きく成長できました。4月になるのが楽しみですね。

 

 

0

3年生のクラブ見学

2月7日(火)3年生のクラブ見学がありました。4年生になったらクラブ活動に参加するので、わくわくしながら見学に行きました。

パソコンクラブでは、ロボット操作のプログラミングを間近で見たり、パソコンで作った名刺をもらったりしました。

ゲーム・イラストクラブでは、福笑い、竹とんぼ、だるま落とし、けん玉、カルタなどの昔遊びを体験しました。

運動クラブでは、みんなでしっぽとりゲームをしました。

上級生のおもてなしがとても上手で、3年生は大喜び。「来年○○クラブに入りたい!」「3年間で3つのクラブに入りたい!」と大はしゃぎでした。進級する楽しみが1つ増えましたね。

 

 

0

全校集会で表彰を行いました

2月7日(火)全校集会で、校内なわとび記録会と税に関する絵はがきコンクールの表彰を行いました。

 ○なわとび記録会 新記録賞

交差跳び後 48回 2年男子

あや跳び前 97回 3年男子

交差跳び後 49回 3年男子

二重跳び後 15回 3年男子

二重跳び後 16回 3年女子

交差二重前  2回 6年男子

 

 

 

 税に関する絵はがきコンクールでは2名のお友達が受賞し、相双法人会より、図書カードをいただきました。

特別賞 6年女子

 入賞 6年女子

 

 

 校長先生から、賞状や記念品を渡してもらった子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。これからも、いろいろなことに挑戦していってくださいね。

0

第3回学校評議員会・学校いじめ問題対策連絡協議会

本日は4名の学校評議員(いじめ問題対策連絡協議会委員を兼ねる)の方々にご来校いただき、第3回学校評議員会・学校いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。次年度に向けて、今年度の教育活動やいじめ対策について、ご意見をいただきました。

会議後には給食試食会を実施しました。栄養技師が献立について説明を行い、実際に試食していただきました。校長からは食品検査についての説明、評議員の方々からはアレルギーへの対応などについての質問が出されるなど、学校給食について知っていただく貴重な機会となりました。

0

もち麦、おいしくいただきました!

 今日の給食の麦ごはんは、小高区の相馬アグリ株式会社の大内様よりいただいた「もち麦」を使ったごはんです。南相馬市で作った「もち麦」を、南相馬市の子ども達に食べてほしいとの思いで届けてくださいました。いつも食べている麦ごはんと違って、丸い形でもちもちした食感が特徴です。子ども達からは、「プチプチとした食感でおいしい!」「小高区の方からということで、身近な感じがするし、うれしい」などの声がありました。もち麦を身近に感じつつ、地域の方のあたたかい気持ちに感謝しながら、おいしくいただきました。なお、9日(木)の給食も「もち麦ごはん」になります。

 もち麦をくださった大内様には、川房振興委員会として、体育館のボルダリングや外国語研修などのご支援もいただいています。

0

豆まき集会を行いました

2月3日(金)豆まき集会を行いました。

児童会委員会による豆まきの話やクイズをしました。今年の恵方は南南東です。

代表のおともだちが追い出したい鬼の発表をしました。

 

鬼の顔を貼った段ボール箱にボールを当て、たくさん倒した方が勝ちという豆まき対決ゲームをしました。

1年生VS6年生では、なんと1年生が勝利しました。

 

年女年男による小高玉(ご利益があるように心をこめて紙を丸めたもの)の豆まきを行いました。

 

 泣き虫鬼、おこり鬼、ゲームやりすぎ鬼、おそね鬼など小高小学校のみんなの心の中から鬼はいなくなりました。鬼が戻ってくることがないように、これから生活していきたいと思います。

 

0

地域学校保健委員会を開催しました

小高中学校を会場に、小中合同の地域学校保健委員会を開催しました。コロナ禍ということもあり、今回は2年ぶりの開催となりました。協議では、小高区の健康課題の一つであるむし歯をつくらない、受診率を上げるためにはどのような取り組みが必要かについて話し合い、学校歯科医の今村隆一先生から貴重なご助言をいただきました。

委員会後には、「子どもの心に有効な地域連携」をテーマに、スクールソーシャルワーカーの伊藤亜希子先生ご講話をいただきました。子どもが抱えるさまざまな問題の解決に向けて、学校・保護者・地域が連携することの大切さを学ぶことができました。

0