▼第2学年の学習の様子です。
生活科「外国語であそぼう」
「ALTの先生が言ったことをまねてみること」をテーマに活動していました。子どもたちは、リズムやテンポが様々な「あいさつ」の表現の仕方を、よく聴いたり見たりしながらまねて、声に出して外国語にふれていました。
▼第1学年の学習の様子です。
算数科「どれだけ大きい」
「これまでのドリルを使った学習に加えて、プリントの練習問題に挑戦すること」をテーマに学習していました。子どもたちは、数の大きさを思い起こしながら「ひき算」の問題を解決していました。
生活科「みんなのこうえんであそぼう みずであそぼう」
「公園で遊ぶこと、水に親しむこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、高見公園の使い方を確認した後に、固定施設や遊具を利用して思う存分楽しんでいました。顔から髪の毛から、ハンカチまでびっしょりに…。学校に戻っての第一声は「楽しかった。」(満面の笑みで)でした。
▼第3学年の学習の様子です。
理科「風やゴムでうごかそう」
「これまでに目的や方法を確認してきた“風で動かす実験”をすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、結果を知るとともに、送風機の「弱い風」と「強い風」によって動き方はどう違うのかをまとめていました。
▼第6学年の学習の様子です。
社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」
「縄文から古墳時代までを新聞に書きまとめること」をテーマに学習していました。子どもたちは、「どの時代か」「何を取り上げるか(3つ程度)」「社説」を構想に入れながら、割り付けも工夫して書き始めていました。
▼第5学年の学習の様子です。
国語科「目的に応じて引用するとき」
「調べてことを正確に伝える報告文の書き方について知ること」をテーマに学習していました。子どもたちは、教材文の「引用」されている記述例から、目的に応じて引用することの大切さを理解していました。
▼第4学年の活動の様子です。
音楽科の学習時間(笛や鍵盤ハーモニカの演奏)に使用するために、机上用のパーテーションを組み立てていました。子どもたちは、準備や使い方、後片付けの仕方について確認していました。
▼今日の給食です。
今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ハヤシライス(麦・乳)」「みずなのサラダ」でした。
今日のひとくちメモです。【ハヤシライス】
肉と野菜を煮込んだソースをごはんの上にかける「ハヤシライス」についてのお話です。今日の給食のハヤシライスには豚肉を使っています。豚肉を使うと牛肉よりあっさりとした軽い味になります。また、豚肉にはスタミナアップを助ける「ビタミンB1」が多く含まれており、そして、玉ねぎにはその「ビタミンB1」の吸収をよくしてくれる栄養素が含まれているので、豚肉と玉ねぎはスタミナアップとなる組み合わせです。味も栄養面でも相性がよい豚肉と玉ねぎが入った「ハヤシライス」を食べて元気に過ごしたいものですね。
〒975-0049
福島県南相馬市原町区
大甕字鶴蒔8番地
TEL 0244-22-3881
FAX 0244-24-2096
E-mail:ohmika-e@fcs.ed.jp
【東日本大震災(原発事故含む)における区域外就学・転出中の児童とその保護者の皆様へ】
現在上記理由等により区域外就学、転出中の児童について、大甕小学校に戻る意向がある場合は直接大甕小学校にご連絡下さい。