こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

大甕小学校のひとコマ(9月15日)

▼第5学年の学習の様子です。
体育科「表現運動(表現)」
「様子を表す動きに挑戦すること」をテーマに活動していました。子どもたちはまず、動物の動きを模倣しながらウォーミングアップした後に、めあてに挑戦していました。

 

 

▼第2学年の学習の様子です。
国語科「かんじのひろば」
「絵の中のことばをつかって学校の様子を書くこと」をテーマに学習していました。子どもたちは、言葉を選び、文を考えながら書き進めていました。

 

 

▼第1学年の学習の様子です。
算数科「かずをせいりして」
「かずをせいりして、みやすくすること」をテーマに学習していました。子どもたちは、アサガオの花の色を基に、表のように曜日ごとにまとめていました。

 

 黒板のアサガオの数をよく見て整理しています。

▼第3学年の学習の様子です。
国語科(書写)「漢字の筆使い(毛筆:木)」
「はらいに気を付けて書くこと」をテーマに活動していました。子どもたちは、筆の持ち方や運び方を意識して、ていねいにはらえるよう練習を重ねていました。

 

 

▼第4学年の学習の様子です。
算数科「垂直、平行と四角形」
「形も大きさも同じ平行四辺形や台形をしきつめた図のかき方を考えること」をテーマに学習していました。子どもたちは、どのようなことが“しきつめる”ことなのかを確認してから、図のかき方を考えていました。

 

 

▼第6学年の学習の様子です。
総合的な学習の時間「報徳仕法について調べよう」
「相馬地方(南相馬市)に受け継がれている報徳仕法について調べること」をテーマに活動していました。子どもたちは、二宮尊徳(金次郎)の像をはじめ、自分のめあてに合わせて調べ学習を進めていました。

 

 

▼今日の給食です。
今日の献立は「カレーうどん(麦・乳)」「牛乳」「こんにゃくサラダ」「つきみだんご」でした。

 
今日のひとくちメモです。【お月見献立】
一年の中で月が最もきれいに見える日「十五夜」には、団子や収穫されたばかりの里芋をお供えし、無事に農作物を収穫できたことへの感謝をします。また、稲の穂に似ているすすきを飾って豊作を願います。今年の十五夜は9月21日です。給食ではひと足早くお月見団子が提供されました。十五夜にお月見をする時には、農作物を食べられることへの感謝の心をもちたいものですね。