日々の出来事

2023年3月の記事一覧

Farewell,ALTのトン先生!!

3月17日(金)全校集会で、今まで2年半お世話になったトン先生のお別れ会を行いました。

校長先生が、トン先生が今まで楽しく明るく授業をしてくださったことを振り返り、その内容を英語でトン先生にお話ししました。

5,6年生の代表が英語でお別れの言葉を伝え、3,4年生の代表が花束と記念品を渡しました。

子どもたちは、いつもトン先生との授業を楽しみにしていました。すぐに全校児童の名前を覚えてくれたので、みんな嬉しくて、廊下ですれ違うときにHello. や See you.と英語であいさつしていました。

Thank you  very much,トン先生!

 

 

 

0

6年生と2年生が一緒に算数の授業をしました

 卒業を控えた6年生が、下級生と一緒に授業を行いました。2年生へのお題は「かけ算九九の100ます計算」です。全部計算して答えを書いたあとに、指定された数字に色をぬると、漢字が浮かび上がってきます。2年生は、学年のまとめとして、一生懸命九九の復習にとりくんでいましたが、今日楽しく学習して、さらに九九が定着したことと思います。6年生のお兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらい、2年生はとても嬉しそうでした。6年生、ありがとう!

 

 

0

おはなしの部屋

3月16日(木)ボランティアの方においで頂き、おはなしの部屋が行われました。年間3回実施の予定でしたが、コロナ禍により7月と12月が中止となり、今回が今年度初めての実施となりました。楽しい人形劇や、『おさるはおさる』『ねこはるすばん』などの絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、吸い込まれるように見つめ、聞き入り、ときおり笑い声や「えー!」と驚きの声をあげながら、おはなしを楽しむことができました。おはなしの部屋の皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

0

「きぼうの桜」が開花しました!

2019年に小高区4小学校に贈呈していただいた「きぼうの桜」が咲き始めました。この桜は、成長しても3m程度にしかならない稚木の桜(ワカキノサクラ)という特殊な品種です。2008年11月15日にスペースシャトル・エンデバー号に乗って宇宙に旅立ち、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に8ヶ月半保管され、2009年7月31日に若田光一宇宙飛行士とともに地上に帰還した種から生まれた宇宙桜の直系子孫だそうです。

いよいよ「きぼうの春」到来です!!

この「きぼうの桜」の植樹については、2019年3月13日「希望の桜」植樹式をごらんください。

0

ウクライナの子どもたちからのメッセージ

先日、ウクライナに向けて撮影したビデオレターの完成版を収めたDVDが学校に届き、5・6年生が一緒に視聴しました。6年生が卒業する前に見せたいと双葉屋旅館の女将である小林友子さんが届けてくださいました。ビデオレターは、撮影者のスタジオ・サードアイのすぎた和人さんが編集してくださいました。そして、このDVDにはウクライナの子どもたちからのビデオレターも入っていました。民族衣装に身を包んだウクライナの子どもたちが福島のことを思って一生懸命に話す姿を児童たちは真剣な表情で見つめていました。遠く離れた場所に暮らしていても互いを思いやる心の交流を今後も続けていければと思います。そして、1日でも早く戦争が終結することを祈るばかりです。

 

0