日々の出来事

2022年6月の記事一覧

サツマイモの苗を植えました!

 本日の2校時目に,あおぞら学級となかよし学級の子ども達が,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。雨の日が続いたことで延期になっていましたが,JAの職員の方にご指導をいただきながら、楽しく苗植えを行うことができました。秋に収穫し,おいもパーティーを開くのを楽しみに,これから一生懸命にお世話をしていきましょうね!

0

今日はのまたん献立~ブロッコリー編~

 今日の給食は「のまたん献立(南相馬市産食材活用デー)」で、南相馬市産のブロッコリーが入ったサラダの登場です。市農政課の方がまとめてくださった、生産している農家の方や市場で働いている方からのメッセージ動画を見ながら、おいしく給食をいただきました。「やわらかくておいしいね」「今日はいつもと味がちがうように感じる!」いつもとの味の違いがわかる小高っ子。

 3年生は社会や総合的な学習の時間でも農業について学習しているので、給食と学びを合わせて食べることもできたようです。食べることで、学習を深めることにもつながりました。

 南相馬市では、新鮮でおいしい野菜の地産地消をすすめています。今後も給食に登場するので、楽しみにしていてください。

0

歯ッピーな標語~歯と口の健康を考えよう④~

 先日子ども達から募集した標語ですが、素敵な標語がたくさん集まりました。「歯と口の健康」というテーマから、食事、笑顔、未来、感謝・・・と発想が広がっていて素敵な標語ばかりで、歯と口の健康が心・からだと深く関わっていることを感じさせます。素敵な標語は、保健給食委員会の子ども達が掲示してくれました。これからも、歯と口の健康に関心を持って生活できればと思います。

0

外国語教育についてご助言をいただきました

 本日は,南相馬市外国語教育推進アドバイザーの斉藤淳様(J PREP 代表取締役CEO),田中栄一様(アイティソルプ株式会社教え方研究所代表取締役),小川翔子様(J PREP)の3名の方にお越しいただき,本校の外国語の授業やフォニックス学習について,貴重なご助言をいただきました。おだか認定こども園・小高小学校・小高中学校では,今年度から南相馬市の小高区魅力ある教育推進事業の一環として英語教育の充実に取り組んでいます。今後も数回に渡ってアドバイザーの方々には来校していただく予定です。

 

0

プールの環境をみていただきました

 学校薬剤師の先生に衛生的に安心して学習できるか、見ていただきました。細かいところまで、ていねいにみていただき、問題なく水泳学習が開始できそうです。

 いよいよ、来週はプール開きです。楽しく安全に、水泳学習ができたらと思います。

0