日々の出来事

2022年6月の記事一覧

国際理解講話~ウクライナの今~

 本日の5校時の5・6年生の総合的な学習の時間は,国際理解教育の一環としてウクライナの状況について講話をいただきました。講師を務めていただいたのは,小高区にある双葉屋旅館の女将、小林友子様とスタジオ・サードアイのすぎた和人様です。お二人は,震災をきっかけにウクライナの方々との交流を続けており,映像や写真パネルを用いて戦前と現在のウクライナの様子を紹介してくださいました。小高小学校のこども達は,小林様を通じて,ウクライナのこども達から毎年心のこもったクリスマスカードをいただいてきました。今回の講話を通して,ロシアとの戦争でそのこども達が通う学校が爆撃を受けたことを知り,ウクライナについてもっと調べてみたいという気持ちや自分たちもウクライナのこども達のために何かできることをしたいという気持ちが芽生えたようです。お忙しい中,ご講話をいただいた小林様,すぎた様,ありがとうございました。

0

えっ,どうして??? ~おもしろ理科実験教室~

 3・4校時は,NPO法人ブルーアースの持田典秋様、三竿郁夫様、猪俣勲様、瀧本憲一様にご来校いただき、「おもしろ理科実験教室」を実施しました。3・4年生は「バランストンボ」の実験工作,5・6年生は「ベンハムのコマ」の実験工作でした。

 講師の先生方の話をよく聞いて,それぞれ作っていくのですが,どうしてそうなるのか,考えても,なかなか分かりません。けれども,目の前でバランスをとるトンボや,回り始めると色づき出すコマにみんなびっくりしたり,喜んだりしていました。

 今年も,おもしろい実験を紹介していただきましたNPO法人ブルーアースのみなさん,ありがとうございました。

0

クリーンセンター見学

6月28日(火)、4年生は社会科見学で、クリーン原町センター、リサイクルプラザに行きました。

 

もやせるゴミや、資源ゴミの処理の仕方をDVDで学習したあと、実際に資源ゴミが分別されている様子を見学させていただきました。

センターの方の説明を聞いたり、処理の様子をタブレットで撮影したりしていました。このペットボトルのかたまりは、5分に1回ベルトコンベアーで出てくるそうです。

見学の最後に、センターの方から、カン、びん、ペットボトルは洗ったり、ラベルをはがすことでリサイクルできること、それは小学生でもできることをお話いただきました。「家でしています!」とすでに実践してくださっているお家もあるようです。見学したこたことをもとに、ごみ処理やリサイクル、自然環境を守ることについて学びを広げていきたいと思います。

お忙しい中、ご対応いただいたクリーン原町センター、リサイクルプラザの皆様、ありがとうございました。

0

今年もおいしいさくらんぼを ごちそうさまでした

 今日の給食のさくらんぼは、昭和観光バスの岡本様よりいただいたものです。別名”赤いルビー”とも言われている大粒のさくらんぼを、ひとくちかじって「甘~い!!」「おいしい!!」と思わず笑顔が広がっていました。

 毎年さくらんぼを南相馬市の学校へ贈ってくださって8年目。寄贈していただいた昭和観光バスの方々、生産者の方々に感謝しながら、旬の味を堪能しました。

 

0

バッタやダンゴムシを見つけたよ

6月23日(木)1年生は生活科で、虫さがしをしました。草むらにいるのかな?としゃがんでみるとバッタやダンゴムシを見つけることができました。虫のいる場所や、虫の様子に関心をもつとともに、虫も命があって生きているんだということに気づくことができたようです。これからも生き物や草花を大切にする心を持ち続けてくださいね。

0

5年生 おかえりなさい!

 宿泊活動を終えた5年生が無事に帰校しました。帰校式では,全員が満面の笑みを浮かべながら「楽しかった!」と答えてくれました。子どもたちそれぞれがよい思い出をたくさん作ることができたようです。宿泊活動での学びや経験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。

 玄関には6年生からの素敵なメッセージが貼ってありました。お互いを思いやる心をもった小高小の子ども達は,まさに「ビッグファミリー」です。5年生は嬉しそうにメッセージを読んでいました。

0

宿泊活動2日目⑤

 別れのつどいです。代表の児童のあいさつでは、感謝の言葉と合わせて「1番思い出に残ったのは、ナイトハイクで、ハプニングが起きたけど、楽しかったことです」というエピソードもありました。

 つどいの後は昼食です。食事係が率先して準備をしていました。

0

宿泊活動⑩

 校長先生と班長会議です。1日の反省と明日の予定の確認です。

 班のみんなで協力できた、時間をみて行動できたなど、良かったことも多かったようです。明日は、準備をしっかり行うことやお世話になった方々に感謝の気持ちを持つことが、班長から提案されました。

 実は、この班長会議をしている部屋、とっても広いのです。

0

宿泊活動⑨

 いよいよナイトハイク!楽しみにしている子もいましたが、少し不安そうな表情も…。「1人じゃないから大丈夫!みんなで行くから大丈夫だよ」と同じ班の仲間が声をかけていた姿がステキです。

 5分おきにスタートした2つの班でしたが、なぜかゴールは仲良く同時。ゴールまでの道のりは、いろんなドラマがあったようです。

 

0

宿泊活動⑧

 ベットメーキングの様子です。友達と協力しながら、和やかに作業していました。

 ナイトハイクまでの時間は…みんなでトランプタイム!トランプでも気合いが入っています。

0

宿泊活動⑥

 磯遊び続編です。ヤドカリ、カニ、アメフラシなどを見つけることができました。しかし、5年生の目標は、「タコ」を見つけることです。この海岸では、珍しいという話から気合いが入っていました。残念ながら、タコには出会えませんでしたが、楽しく探すことができました。

0

宿泊活動①

 9時半前にいわき海浜自然の家に到着しました。出会いのつどいでは、代表の児童が「ルールを守って活動し、仲間と協力して助けあい、思いっきり楽しみ、思いっきり学び、最高の思い出を作りたい」とあいさつをしました。

 

 自然の家までのバスの車内では、「いわきってトマトが有名だよね」「昨日理科で勉強したよね」と、バスの窓から見える風景から、他の教科とつなげて考えることかできるところがステキな5年生です。

0

いわきに向けて,いざ出発!

 本日から2日間,5年生はいわき海浜自然の家において宿泊活動を行います。先ほど出発式を終え,他の学年の児童に見送られながら,元気にいわきに向けて出発しました。宿泊活動のテーマは,「みんなで協力 自分から行動」です。よい思い出をたくさん作ってきてください!

0

人権教室を実施しました

 本日の2校時に,4名の人権擁護委員の方々にご来校いただき,4年生の人権教室を実施しました。DVDを視聴し,偏見や差別について考えました。

「外見などで決めつけるのではなく,その人のいい所をさくさん見つけること」

「思いやりの心をもつこと」

「みんなと仲良くすること」

「命を大切にすること」

人権教室を通して,大切なことにたくさん気がつくことができました。

0

プール第1号は6年生!

6月17日(木)晴れ間をぬって、6年生はプールに入りました。密にならないように、大声を出さないように気を付けながらも1年ぶりのプールに大喜び。体を慣らすため、プールの端から端まで歩くだけで満面の笑顔でした。梅雨も始まりましたが、なるべくたくさん泳いで水泳のスキルを上げたり心肺機能も高めたりするだけでなく、有事の際に対応できるようにしていきたいです。



 

0

新体力テスト

 6月16日(木)新体力テストを行いました。種目は、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどがありました。記録を見て「やったー!去年より上がってる!」と喜んだり、「もう一回やりたかった-」と悔しがったりしていました。6年生は陸上大会の練習の成果を生かし、きれいなフォームで力強く50メートル走を走りきることができていました。ソフトボール投げでは、課外活動でスポーツをしているお友達が遠くまでボールを飛ばすと、歓声があがっていました。これからも体育の時間だけでなく、休み時間やお家に帰っても進んで体を動かしてたくましい体をつくっていきましょうね。

 

 

 

 

 

 

0

プール開き集会を行いました

6月14日(火)業間休みにプール開き集会を行いました。校長先生からは、大切な命がなくならないようにしっかり気を引きしめてプール学習をがんばるようにとお話がありました。各学年から水泳の目標を発表し、「去年よりもたくさん泳げるようにしたい」「ビート版で25メートル泳げるようにしたい」という意気込みが聞かれました。もっと暑くなって、気持ちよくプールに入れる日が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

0

サツマイモの苗を植えました!

 本日の2校時目に,あおぞら学級となかよし学級の子ども達が,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。雨の日が続いたことで延期になっていましたが,JAの職員の方にご指導をいただきながら、楽しく苗植えを行うことができました。秋に収穫し,おいもパーティーを開くのを楽しみに,これから一生懸命にお世話をしていきましょうね!

0

今日はのまたん献立~ブロッコリー編~

 今日の給食は「のまたん献立(南相馬市産食材活用デー)」で、南相馬市産のブロッコリーが入ったサラダの登場です。市農政課の方がまとめてくださった、生産している農家の方や市場で働いている方からのメッセージ動画を見ながら、おいしく給食をいただきました。「やわらかくておいしいね」「今日はいつもと味がちがうように感じる!」いつもとの味の違いがわかる小高っ子。

 3年生は社会や総合的な学習の時間でも農業について学習しているので、給食と学びを合わせて食べることもできたようです。食べることで、学習を深めることにもつながりました。

 南相馬市では、新鮮でおいしい野菜の地産地消をすすめています。今後も給食に登場するので、楽しみにしていてください。

0

歯ッピーな標語~歯と口の健康を考えよう④~

 先日子ども達から募集した標語ですが、素敵な標語がたくさん集まりました。「歯と口の健康」というテーマから、食事、笑顔、未来、感謝・・・と発想が広がっていて素敵な標語ばかりで、歯と口の健康が心・からだと深く関わっていることを感じさせます。素敵な標語は、保健給食委員会の子ども達が掲示してくれました。これからも、歯と口の健康に関心を持って生活できればと思います。

0

外国語教育についてご助言をいただきました

 本日は,南相馬市外国語教育推進アドバイザーの斉藤淳様(J PREP 代表取締役CEO),田中栄一様(アイティソルプ株式会社教え方研究所代表取締役),小川翔子様(J PREP)の3名の方にお越しいただき,本校の外国語の授業やフォニックス学習について,貴重なご助言をいただきました。おだか認定こども園・小高小学校・小高中学校では,今年度から南相馬市の小高区魅力ある教育推進事業の一環として英語教育の充実に取り組んでいます。今後も数回に渡ってアドバイザーの方々には来校していただく予定です。

 

0

プールの環境をみていただきました

 学校薬剤師の先生に衛生的に安心して学習できるか、見ていただきました。細かいところまで、ていねいにみていただき、問題なく水泳学習が開始できそうです。

 いよいよ、来週はプール開きです。楽しく安全に、水泳学習ができたらと思います。

0

デンタルフロスをいただきました~歯と口の健康を考えよう③~

 相馬歯科医師会より、歯科疾患予防のための「デンタルフロスセット」をいただきました。歯みがきにデンタルフロスの使用をプラスことで、むし歯や歯肉炎の予防効果があがるだけでなく、口の中をきれいに保つことはウイルス感染の予防にもなります。ぜひ、ご家庭でも歯と口の健康について考える機会としていただければと思います。

0

かみかみ献立~歯と口の健康を考えよう②~

 今日の給食は「かみかみ献立」です。毎月1回、よくかんで食べることを意識するために実施している給食ですが、今月は「歯と口の健康週間」と合わせての実施です。今日のメインのかみかみメニューは、噛み応えのあるサラダとカルシウムたっぶりの手作りふりかけです。栄養士の先生が、歯や骨を丈夫にする食べ物、よくかんで食べることの大切さなどを教えてくれました。しっかりよくかんで食べて、丈夫な歯で健康なからだを作ってほしいですね。

 お昼の放送では、歯に関する曲も自然と流れてきました。放送委員会の子ども達のセンスも素敵です!

0

消毒液をいただきました

 成田食品グループ様より、アルコールと次亜塩素酸ナトリウムの消毒液を寄贈していただきました。

いただいた消毒液を使って、今後の校内の感染症対策に活用していきたいと思います。ありがとうございました。

0

ものづくりの楽しさとは?~キャリア教育講話~

 本日の5・6年生の総合的な学習の時間は,アイリスオーヤマ株式会社取締役副会長,アイリスプロダクト株式会社代表取締役社長の大山富生様をお招きして,キャリア教育講話を実施しました。大阪府東大阪市で従業員5名の小さな会社としてスタートし,大企業へと成長していった歴史や今年から稼働を開始した南相馬工場の紹介,商品の製造工程の説明など,映像を交えながら興味深いお話をたくさんお聞きすることができました。

 児童から次々と出される質問にもわかりやすくていねいにお答えいただきました。「ものづくりの楽しさとはどんなことか?」という質問に対しては,「目標を達成できたとき」「品質のいいものを安い価格で提供できたとき」「新しい商品を提案してお客様に喜んでもらえたとき」,「将来に向けて小学生・中学生のうちにどんなことを心がけておくべきか?」という質問に対しては,「仕事はチームで行うもの。コミュニケーションが大事。人の話をよく聴き,自分の思っていることをわかりやすく伝えるコミュニケーション能力を身に付けてほしい。」とのお話がありました。

 子ども達が視野を広げ,自分の将来について考える貴重な機会となりました。大山様,本当にありがとうございました。

0

歯と口の健康を考えよう

 明日6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯と口の健康について考え、歯みがきを中心に生活習慣を見直す機会となればと思います。小高小学校では、ひとあし早くスタートです。今日のお昼の放送では、図書室の先生が歯の健康・むし歯の本の読み聞かせをしてくれました。図書室にある本なので、休み時間に読むこともできます。

 学校では、新型コロナウイルス感染症対策として、十分な距離を保ちながら歯みがきを行っています。この歯と口の健康週間をきっかけに、ご家庭でも歯みがきの様子をみていただければと思います。

0

チョウを育てよう~3年理科~

 3年生は,理科の学習で児童の家庭からいただいたチョウの卵や幼虫,さなぎの観察を行ってきました。一昨日,そのうちの一匹が羽化し,今日は児童が自然に帰しました。子ども達は,飛び立ったチョウを追いかけながら写真を撮ったり,花にとまった様子を観察したりしていました。

0

6年生 全力を尽くしました!

 本日開催された南相馬市小学校陸上競技大会では,10名の6年生それぞれが全力で競技に取り組みました。校長先生は常々「1㎜でもいいから伸びる」ことを目標に勉強や運動に取り組んでほしいと話していますが,今日の6年生は,これまでの練習の成果を存分に発揮し,それぞれが成長した姿を見せてくれました。6年生,本当によく頑張りましたね!

0

6年生の健闘を祈ります!

 今日は南相馬市小学生陸上競技大会が実施されます。6年生の教室には,1年生から5年生の激励のメッセージが掲げられていました。みんなの思いを胸に6年生が競技場に向けて出発しました。これまでの練習の成果を発揮し,それぞれが自己記録更新を目指して全力を出し切ってきてくれることを祈ります。頑張れ!6年生!

 

0