こんなことがありました

2019年6月の記事一覧

「ブンブン回し」で科学の世界へ

 3・4年生が「NPOブルーアース」さんにお世話になり、理科教室を行いました。今回のメニューは「ブンブン回し」です。内容は、コースターで作ったブンブンごまを通して物の重心や慣性の法則、遠心力などを体験するようになっていました。

 子ども達は、ブルーアースの持田さんと中村さんに教えていただきながら、ブンブン回しを作ったり、回したりしました。回すことは結構難しかったのですが、最終的には全員が自分の力で回すことができました。また、しゃもじやペットボトル、5枚つながったものなどのブンブン回しが次々と回る様子を見せていただき、その都度大きな歓声が上がっていました。子ども達も2枚つながったものにチャレンジして、多くの子どもが回すことができていてとても喜んでいました。子ども達は、このブンブン回しを通して自然と物の重心や力の保存などについて感覚的にとらえることができました。普段の理科とは違う科学の世界に触れることができました。このような機会をこれからも大切にして、多くの子ども達に科学好きになってもらいたいです。

 

そして輝くultra soul

 令和最初の水泳学習は5・6年生です。5校時目には気温もグングン上がり、絶好のプール日和になりました。本日は初めての水泳学習ということで、水に慣れることと現在どれくらい泳げるのかを確認しました。25mスイスイ泳げる子、息継ぎの仕方を確認している子、おそるおそる顔を水につけている子・・・今の姿はそれぞれですが、自分の目標に向かって決意を新たにしている姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 また、6校時目には3・4年生も水泳学習を行いました。数日前から楽しみにしていた子もいて、梅雨の合間の晴れの日を有意義に過ごすことができました。

 明日からは、他の学年も元気に水しぶきを上げることでしょう。めあてに向かって、きたえよう 体!

放射線について学びました

 25日は全学年で放射線について学びました。今回は、高エネルギー加速器研究機構の高橋先生をお招きしました。1・2年生は紙芝居を用いてアリと熊を比較しながら放射線について学びました。3年生は、霧箱を使って実際に動いている放射線を見ながら除染や放射線について学びました。4年生は、αちゃんとβちゃんという測定器を使って様々なものから放射線は出ているということや、紙・鉄板などを使った遮蔽について学習しました。5年生は、グループごとに学校の色々な場所を測定してマップ作りを行いました。6年生は、今までに学んだことを活かして風評についてグループディスカッションを行いました。

 福島県はまだまだ放射線の問題がたくさん残されています。今後も学年に見合った内容の放射線教育を、続けていきたいと思います。             

                       

夏が来る♪

 全校集会の時間に、プール開きを行いました。プール清掃も検査も終わり、水温の上昇を待つばかりです。

 本日は、校長先生から小学校時代の思い出を交えての水泳学習の素晴らしさを、体育の先生からはプールでの注意点などを話していただきました。また、各学年の代表から今年の目標発表がありました。「めあてをもち、きまりを守って泳ぎたい」「クロールで100m泳ぎたい」「去年の自分の記録を伸ばしたい」など、それぞれが自分のめあてを立てて水泳学習にのぞむようです。

 明日からはプールに入れます。学年の予定を見ながら、水着やゴーグルの準備、朝の健康チェックなどをよろしくお願いいたします。

入賞の栄光を、君に

 先日行われた南相馬市小学校陸上競技大会の表彰式を行いました。男子走り高跳びと男子ソフトボール投げでそれぞれ5位に入賞しました。

 今回は2名の入賞者でしたが、その他出場した6年生もみんな満足した結果だったようです。多くの子が、生涯にわたって体を動かすことの喜びを得ることができたようです。これからも率先してスポーツに取り組んでいって欲しいです。5年生も6年生の姿を参考に、一年後の大会を目標に体力づくりに励んでいくことでしょう。